【 松本センター長の今日の所感・呟き 10月 】 | 南相馬市ボランティア活動センター

南相馬市ボランティア活動センター

東日本大震災の被災地「福島県南相馬市」で、災害復興支援ボランティア活動をしています。
がれき撤去・側溝の泥出し・草刈り・庭木の伐採・被災家屋の清掃などの作業に参加して下さるボランティア参加者を募集しています。
活動資金のご寄付や支援物資も募集しています。

 

 

【 松本センター長の今日の所感・呟き 】

11月10日(金)

今晩はお疲れさまでした。今日も活動有難うございました。

ここのところ暖かい日が続いています。雨風の制約がないと言うことは体も気分も楽です。勿論その分活動もはかどっているようです。年間をとうして言えば冬の方が晴れの日は多いと言いますが、最近は異常気象が普通状態になってきたのでしょうか?ご免こうむりたいと思う。先日の台風22号の影響で、福島県山沿いで積雪がありました。多い所では3~4センチくらい降ったようです。しばらくの間、安達太良山も頂上付近に白く残っていました。もうすぐです、もうすぐ真っ白な雪が山を埋め尽くします。スキー、スノーボード大好き人間ふくしまの山に集まれ…!間近デス。

 

 

 

 

11月5日(日)

 

11月4日(土)22時1分

☆ 今晩はお疲れさまでした。

お陰様で今回、3連休を利用しての、ボランティア活動に、ご夫婦、親子、兄妹、友人、少人数のグループなどのご参加が多くみられました。そして、いつもの常連メンバー,懐かしい方などのご参加を頂き、ご依頼多数を片づけて頂きました。有難うございました。明日は今日の活動で残した、草刈りを主に仕上げたいと思っています。宜しくご協力をお願い致します。

 

11月3日(金)21時57分

☆今晩はお疲れさまでした。今日は11月なのに暑い一日でした。皆さんも、久しぶりの秋晴れに、気持ちよく活動できたかと思います。

今年開校した、小高産業技術高校は、駅から少し離れた高台にありますが、今日はその一角での立木伐採をしました。依頼者のお話では、小高産業技術高校の前身の、小高工業高校の開学に功績のあった、偉人を顕彰して建てられた石碑だそうで、その石碑を覆っている雑木の伐採でした。

午後からの活動と言うことで現場に行くと、隣の産業技術高校の生徒が、昼休みで校外に出ていてにぎやかな談笑の声。 オー!こんなに若者がいるのか!と 驚いたりして…これが普通の風景になる日がいつか来る。来させる。それが私たちボランティアの目的であり願いです。

本日おだか区で活動頂いた災害ボランテアの皆様、有難うございました。

 

11月2日(木)21時5分

☆ 今晩はお疲れさまでした。

今日も各地の被災地で、復興に頑張っているボランティアの皆さん。そして南相馬で活動する、災害ボランティアの皆さん。ご苦労様です。被災地はどこも長期に亘るようですが、これから一雨ごとに寒くなります。車中泊やテント泊で頑張っている、ボランティアさんも多くいるかと思います。長期遠征は体力勝負。寒さ対策を十分に。風邪などを引かぬ様ご活動下さい。祈る健闘!

本日おだか区で活動頂いた災害ボランテアの皆様、有難うございました。

 

10月29日(日) 17時25分

☆ 今晩はお疲れさまでした。

台風22号の影響で朝から大雨状態です.引っ越し1件立木の伐採1件瓦礫撤去1件を雨の中活動、2班は予定通り完了、余った時間(各班3時間位)を草刈りと、瓦礫撤去の応援に行って頂きました。

ボランティア活動センターが雨でも活動する理由は概ね2つ有ります。

  1. 依頼多数と言うこともあり、雨でも活動して前に進める。

  2. 遠くから来てくれた方を手ぶらで返さない。(活動の実績を持って帰って頂く)

以上のような考えから余程の雨(台風)でもない限り活動致します (多少早めに終了する事はありますが…)。今日参加の皆さんは、この様な条件下での活動を何回も経験しているので、引っ越しと立木伐採の完了報告が済むとすぐに、次どこですか?何をしますか?と、活動先を要求!闘士!かと。

いつもながら頭が下がります。感謝いたします。

昼過ぎから、かなり雨が強くなってきました。皆さんくれぐれも事故に気をつけてお帰り頂く様、お願い致します。有難うございました。

 

10月28日(土) 21時57分

☆ 今晩はお疲れさまでした。今日はほぼ昨日の団体及び、個人参加メンバーが継続案件に頑張って頂きましたが、広い範囲で大変だったと思います。

次回で完了まで進む処までやって頂きました。有難うございました。

さて夜のボラセン宿泊所では、青森から参加の男性が、今月の21日に誕生日だったと判明、皆で祝うことになったようで、巻きずしを作っての誕生パーティ…おすそ分け頂きました(巻きずし大変うまかった)Gさん誕生日おめでとう。全国の10月生れの皆さん、おめでとうございます。これからも宜しくお願い致します。

今日も一日お世話になりました。有難うございました。

 

10月27日(金) 20時35分

☆ 今晩はお疲れさまでした。

今日は秋晴れで活動には最適な陽気となりました。活動の方は皆様のおかげで、順調に進みました。うち2件は引っ越しと、それに伴う不用品の廃棄でした。

4階からの荷降ろしなどに頑張って頂きました。そのほかでは道路わきの雑地の草刈、ようやく先が見えてきた瓦礫撤去処分などの継続案件など、有難うございました。明日もよろしくお願い致します。

 

10月26日(木) 20時41分

☆ 今晩はお疲れさまでした。小高の街中や郊外などでも、犬を連れて散歩する人をよく見かけるようになりましたが、私達が小高に入ったころ(2012年5月)はネコを毎日のように見ましたが、最近は全然ネコを見かけないので、一匹もいないのかと思ってましたが,いました。きのうセンターのごみ置き場付近にてネコを目撃しました。年令約3歳黒のキジトラ模様オス、とおもわれます。そう言えば最近生ごみ袋が破られることが多発していました。ネズミかと思っていましたが、きゃつの仕業かも知れません。まぁ…ネコだから許しますか…。

今日も活動有難うございました。 

 

10月25日(水) 21時26分

☆ 今晩はお疲れさまでした。ボランティア活動センターは、異常なしでした。前回の台風時に補強したのがよかったのでしょう。

ここ最近の問題はクリーンセンターで受け入れない、産業廃棄物に分類される,主に塩化ビニール系の廃棄物(苗箱・ガラ袋の類など)の処分。民間の産廃業者も瓦礫の受け入れは、搬出者(被災者)の持ち込みが原則のようです。被災者の自立と自立支援、瓦礫受け入れの民間事業所の規約等々…瓦礫撤去の現場で頭を抱えています。環境省が小高から撤退したのは厳しいものがありますね。…どうしたものかです。

活動頂いた3人様有難うございました。

 

10月22日(日) 16時28分

☆ 今晩はお疲れさまでした。

台風下の雨の中、全身ズブ濡れになりながらの活動、有難うございました。長く思い出に残る過酷な一日だったと思います。そして帰りにも試練が待っています。今日の団体さんは関東地方からのご参加、お帰りは台風に向かっていくかたちかと思います。大雨の中での活動は、ご自分で思っている以上に疲れていると思います。ご自宅に着くまで気を抜かずに無事お帰り下さい。

ボランティア活動センターは23()24(火)お休みです。25日(水曜日)からまた宜しくお願い致します。有難うございました。

 

10月21日(土) 20時19分

☆ 今晩はお疲れさまでした。明日は大雨のようですが、皆様のところは如何ですか?台風は奄美諸島付近だそうですが、かなり大型のようで、今日は活動が出来ましたが、明日からの活動に、支障がでなければよいのですが…。センターの建物が心配ですが、この前の台風も何とかやり過ごせたので今回も大丈夫… でしょう。 今日も雨の中、活動頂き有難うございました。

10月20日(金)

 

☆ 今晩はお疲れさまでした。今日は一日台風の影響での荒れた雨の中、活動大変ご苦労様でした。また、有難うございました。

ご苦労様と言えば、今回の選挙関係の方々も、大変かと思います。国会解散時点から、何やら荒れ模様で選挙に突入、終盤戦での列島台風と自然まで、人の営みに呼応するかのように荒れ模様。今回は期日前投票が増えたと聞きましたが、私も投票は終わらせました。政治屋さんではなく、社会的弱者(災害弱者)に向き合う「政治家」をえらんだつもりです。宜しく頑張って頂きたい。…と思う。

 

10月19日(木) 20時17分

☆ 今晩はお疲れさまでした。先日購入した軽トラ(中古車)を、今日引き取りに行ってきました。これで軽トラは計8台になりましたので、活動がしやすくなるでしょう。

まぁ…そのうちの1台が、かなりガタついてきましたから、これもそろそろ入れ替えかも知れません。

入れ替え購入時にいつも思うのは、軽トラで運ぶのは、瓦礫などで、軽いもので枯草、重い物だと玉切りした木の幹、コンクリ片などが主なので、新車はいらないのですが、少し古め、かなり古め、うんと古め、故障の確率なども考えて、悩んだりしてます。まぁ、予算を考えて、安い車を選ぶことになりますが…。

今日も活動頂き有難うございました。

 

 

 

10月15日(日) 18時14分

☆ 今晩はお疲れさまでした。

11月5日(日曜日)に行われる、南相馬市原町区、上北高平行政区の秋祭りで、災害時の非常食の作り方のデモンストレーションをやりたいという、ご相談を行政区長様から頂きました。当センターと致しましても、防災の啓発の一助になればと思い、喜んでご協力させた頂こうと思います。3~5名くらいの派遣で、災害時のお米の炊き方、簡単な煮物を想定してます。当日お手伝い頂けるボランティアを募集いたします。ご協力くださる方はセンターに、ご連絡をお願い致します。細かなお打合せは10月21日に致します。詳細決まりましたら皆様にまたお知らせいたします。宜しくお願い致します。

尚、本日の活動参加の皆様に、昨日の継続案件の殆どを片付けて頂きました。

有難うございました。

 

10月14日(土) 19時16分

☆ こんばんは、今日も有難うございました。いつも来てくれる団体・個人のボランティアさんたちが、今日もセンターでにぎやかに食事、元気に活動にとびだしていきました。おかげさまで、予定以上のご依頼を、終わらせることが出来ました。がれきの積おきで継続になった案件もあります、平日しか搬出処分が出来ないので、仕方ありませんが、これが結構な時間のいる仕事です。環境省さんが、搬出処分再開してくれないものですかねぇ…。

 

10月13日(金) 20時27分

☆ 今晩はお疲れさまでした。

今日昼過ぎに、衆院選の選挙カーが、小高にやってきて、某陣営の候補の名前と、政策を訴えていました。住民の多くが帰還しない地域での選挙活動、さぞ大変だろうなーと思いました。帰還していない住民も大変かと思います。 帰還したくても出来ない状況にある方もいると聞いています。中央的議論も大切と思うが、このような方たちの未来も含めて、福島の未来を如何するのか?福島の復興に関わる私たちとしては、じっくり聞きたい大きなテーマです。駆け足での今回の選挙戦とは思いますが、ぜひ各候補のビジョンをお聞かせください。お願い致します。

今日の活動は半日あめの中で瓦礫撤去など、有難うございました。

 

10月12日(木) 20時00分

☆ 今晩はお疲れさまでした。小高は先ほどから雨が少し強くふってきました。明日午前中くらいまで雨は残るようですが、当活動センターは、少々の雨では活動を休みません。活動参加の方は、濡れて足元が滑り易くなっています。けがなどしないよう細心の注意をして活動をお願い致します。

きょうもありがとうございました。

 

10月09日(月) 18時56分

☆ 今晩はお疲れさまでした。

昨夜は南相馬市社会福祉協議会の会長を昨年までやってこられた門馬秀夫先生宅を訪問(安斎スタッフ同行)して、南相馬福祉会20周年記念表彰、受賞のお祝いを述べて参りました。もとよりとうボランティア活動センターとNPO法人災害復興支援ボランテアネットともに、設立当時からお付き合いを頂き、こんにちに至っております。7年近い年月に様々な問題もありましたが、門馬元会長と都度、ご相談する中で、乗り越えてきたと思います。豪傑肌の大先輩でありますが、義兄、戦友とも呼ばせて頂いておりました。時々は門馬先生のお顔を見せてくださいと話したところ、また活動センターに行きましょう。とのお話がありました。

お待ちしております。又門馬節を聞けると思うと今から楽しみです。

今日も活動ありがとうございました。

 

10月08日(日) 21時29分

☆ 今晩は、お疲れさまでした。

小高でもクリの実や柿の実が熟してきました。落果したクリなどはイノシシが食べに来るようで、木の周りはクリのイガが散乱しています。小高区内の柿やクリの木は、今までかなり伐採したと思いますが、今現在も果樹の伐採の依頼は数件あります。イノシシの被害は水田や畑にもおよびます。害獣の頭数を少なくするために、果樹の伐採は必要かと思います。今日は柿の木2本・杏の木1本伐って頂きました。あすも柿の木2本の伐採をお願いする事に成ります。宜しくお願い致します。今日も有難うございました。全国の応援下さる皆様にもお礼いたします。有難うございます。これからもよろしくお願い致します。

 

10月7日(土) 18時31分

☆今晩は、お疲れさまでした。

昨夜は地震の揺れで目が覚めました。皆様はご無事でしたでしょうか?

センターはきしみながらかなり揺れましたが、人員も機材も無事でした。お電話など頂戴いたしまして、ご心配頂きありがとうございました。

小高では今朝は雨でしたが、活動は通常(予定)通り行うことが出来ました。午後からは晴天と言うわけで薄着での活動でした。きょうもありがとうございました。

 

 

10月6日(金) 19時28分

☆ 今晩は。先月位から若い方、女性の方、そして初めての方が、増えてきたように

思います。被災地の風化が懸念される中、心強くもありうれしいことです。

今日の活動、有難うございました。

 

10月05日(木) 20時55分

☆ 今晩は。手ごろな4WD軽トラックを、福島市内の中古車屋で見つけたので、手を打ってきました。軽トラックは、現在運用している6台と合わせて、計8台での運用となります。マッチングが少しやり易くなると思うよ…。

今日活動頂いたOさんTさん有難うございました。

 

10月01日(日) 18時08分

☆ 今晩は、お疲れさまでした。今日の朝一の電話は活動参加予定の方からの電話でした。都路(田村市)の山中で通行止めの道に入り込んだとの事でした。

ここ最近は聞かない話なので、センターも安心していましたが、油断は禁物!カーナビの指示に従って、近道を通ってるはずが、この先通行禁止の標識!この辺の山中は迷い込むと抜け出すのにたいへん、あちこちに通行規制がありカーナビも当てになりません。地図でしっかり確かめておいで下さい。

今日の活動は立木伐採・伐採木の処理・仮設住宅地周りの草刈り等をやらせて頂きました。天気にも恵まれ上々の活動日和と言うところでした。 次回の活動は、10月5日()からとなります。宜しくお願い致します。有難うございました。