【 松本センター長の今日の所感・呟き 9月 】 | 南相馬市ボランティア活動センター

南相馬市ボランティア活動センター

東日本大震災の被災地「福島県南相馬市」で、災害復興支援ボランティア活動をしています。
がれき撤去・側溝の泥出し・草刈り・庭木の伐採・被災家屋の清掃などの作業に参加して下さるボランティア参加者を募集しています。
活動資金のご寄付や支援物資も募集しています。

 

 

【 松本センター長の今日の所感・呟き 】

09月30日(土) 19時17分

☆ 今晩はお疲れさまでした。昨日は交通規制で通行出来なかった、国道114号線の室原~川俣間が20日から2輪車を除き、通行可能になったとお伝えした続きです。

開通部分の沿線のたたずまいは、古い宿場町を思わせる民家、商店が点在しており、周りの山々の緑と調和して、何とも言えない風情をうみ出しています。眼下に深い渓谷を刻む請戸川沿いに走りますが、鬱蒼とした木々が国道に迫っているところもあり、隠れスポットと呼んでもよいかと思います。

まだ紅葉はみられませんが、山々の懐に抱かれるかんじの、また走りたい道のひとつです。

 

09月29日(金) 20時30分

☆ 今晩はお疲れさまでした。今日は爽やかな秋晴れでした。福島第一原子力発電所爆発事故に因る、交通規制で通行出来なかった、国道114号線の室原~川俣間が今月の20日午前6時から2輪車を除いて、通行出来るようになりました。

二本松と浜通りの交通が、かなり改善されました。ただし、規制解除された区間は帰還困難地区に指定されており、放射線量も場所によりますが、2~4μ㏜/h位あります。停車したりせず走り抜けるのがいいでしょう。

 

09月28日(木) 16時05分

☆ 9月21日(木曜日)吉野正芳復興大臣が、ボランティア活動センターを視察に来られました。  来訪されたことが、復興庁のホームページに掲載されましたので、お知らせいたします。  URLは、以下の通りです。
 http://www.reconstruction.go.jp/s/2017/09/20170925140414.html
以上

今晩はお疲れさまでした。

今日は朝から雨の中、草刈りをして頂きありがとうございました。これからひと 雨ごとに寒くなってきます。福島の 山々も少しずつ紅葉が進んできてるようです。来月中旬になれば 会津磐梯山をはじめ吾妻山、安達太良山と紅葉が山 を駆け降りてくるでしょう。そして浜通りを囲む阿武隈山塊も 色づきます。紅葉に耀く秋!もうそこまで来ています。ボランティアの合間に、そんな風景に溶け込むのもよいものです。 

 

 09月27日(水) 17時02分 

☆ 今晩はお疲れさまでした。

9月21日(木曜日)吉野正芳復興大臣が、ボランティア活動センターを視察に来られました。

 

来訪したことが、
復興庁のホームページに掲載されましたので、お知らせいたします。
 URLは、以下の通りです。
 http://www.reconstruction.go.jp/s/2017/0

9/20170925140414.html
以上

今日の活動は3人でした。ありがとうございました。

 

09月24日(日) 18時21分

☆ 今晩は、お疲れさまでした。

昨日今日と団体多数が、ボランティアに来て下さり滞っていた安健多数に着手・完了出来ました。依頼者の方も多数センターに来訪、活動された皆さんに宜しくお伝えくださいと、笑顔で帰っていかれました。これからも、被災された方々の笑顔とともに、笑顔を見るために、頑張っていこうと思う。

きょうもありがとうございました。今週は27日(水曜日)からとなります。宜しくお願い致します。

 

9月23日(土)

☆今晩は、お疲れさまでした。きょうは団体様が多くにぎやかな一日でした。中でもひときわ元気だったのが、外国人教師が主力のグループです。毎月の様に活動に来てくれます。いつもの事ですが今回参加の団体様も常連ばかり、気のおけない仲間です。いつもありがとうございます。

 今回の4日間の活動をもって、ボランティア活動を卒業されるRTさん、ご苦労様でした。東京の青梅市から毎月泊りがけで、79歳の今日まで黙々と、南相馬市と、小高の復興を願って、頑張って下さいました。心より感謝申し上げます。そして、卒業記念の場所に、小高での災害復興支援を、そしてボランティア活動センターを、選んでいただきありがとうございます。大変お疲れさまでした。いつまでもお元気でと毎日祈ります。 今日活動頂いた皆様ありがとうございました。支援して下さる皆さま。いつもありがとうございます。

 

9月22日(金)

☆今晩はお疲れさまでした。

9月21日(木曜日)吉野正芳復興大臣が、ボランティア活動センターを視察に来られました。大変お忙し中、被災地の現状把握のため、スケジュールを組む大臣に敬意を表します。面談は13:10分~13:40分の30分間減少傾向にある、ボランティアの底上げなどを始め、多岐にわたる事案に大臣からご提案を頂くなど大変有意義で濃い内容の、意見交換が出来ました。

吉野復興大臣は「最後の一人が立ち上がるまで私は頑張る」と話しておられた。わたしもその言葉に共感しました。また一緒に復興支援の仕事が出来ればと思う。

 

吉野復興大臣をお迎えするにあたって、センターの整理整頓にご協力頂きました皆様にお礼いたします。そして、大臣の出迎えと草刈り活動をして頂いた方々にお礼いたします。有難うございました。

 

09月21日(木) 20時46分

☆ 今晩はお疲れさまでした。

きょう、吉野正芳復興大臣が、ボランティア活動センターを視察に来られました。大変お忙し中、被災地の現状把握のため、スケジュールを組む大臣に敬意を表したいと思います。面談は13:10分~13:40分の30分間でしたが、被災地での減少傾向にある、ボランティアの底上げなどを始め、多岐にわたる事案に大臣からご提案を頂くなど大変有意義で濃い内容の、意見交換が出来ました。

TVカメラが入っていなかったようです。TVでの放映は無いと思います。

尚、きょう吉野復興大臣をお迎えするにあたって、センターの整理整頓にご協力頂きました皆様にお礼いたします。そして今日、大臣の出迎えと草刈り活動をして頂いた方々にお礼いたします。有難うございました。

 

09月18日(月) 19時56分

☆ 今晩はお疲れさまでした。

 今回の台風で被害に遭われた地域の方々に、心よりお見舞い申し上げます。

きょうは、センター内外の片付け・整理を本格的に行いました。片付けなどは何かないと中々出来ないものですが、センター移転以来の片付け、頑張って頂きました。不用品の分別などもありまして、4人で一日掛りでした。きれいにして頂き有難うございました。

センターは21日(木曜日)からです。宜しくお願い致します。今週も有難うございました。

 

09月17日(日) 20時33分

☆ 今晩はお疲れさまでした。今日は予報通り午後から強い雨で、九州地方が心配になってきました。お陰様でボラセンは、屋根補強をして頂いたので、大型の台風にも耐えるかと思います。雨の中被災地復興に頑張って頂き有難うございました。あすは雨が止めば、一班は立木の伐採を、もう一班はボラセン内の整理整頓を手伝て頂こうかと考えています。宜しくご協力お願い致します。

 

09月16日(土) 21時47分

☆ 今晩はお疲れさまでした

台風の影響で、九州地方の雨が心配ですが、ここ南相馬は快晴。秋晴れの心地よい風が吹く一日でした。明日(17日)の日曜日は、どうやら雨のようです。あすは、ハンズオン東京さんが、25名で小高に活動にきてくださる予定です。

主力が中学生と高校生と言うことで、大変有難く思います。と同時に被災地で活動するという貴重な体験の中から、多くの事を学び、持ち帰りられることと思います。

どうか風邪などひて体調など崩されませんよう気をつけてください。

明日の個人参加者は全員リピーターです。毎週の方、毎月の方、しばらくぶりの方、皆さん全部、 大切な仲間です。いつもありがとう。感謝します。

 

09月14日(木) 20時40分

☆ 今晩はお疲れさまでした。

九月後半以降の団体様活動予約状況は以下のとうりです。

16日(土)コマツユニオン郡山様10名

17日(日)ハンズオン東京様25名

23日(土)ジャンズプラス様       練馬区職員労働組合様

       ボランティアバス関東様19名

24日(日)ジャンズプラス様       練馬区職員労働組合様

       ボランティアバス関東様19名  ハンズオン東京様27名

30日(土)日本生協連・笑顔とどけ隊様10名

   10月

 1日(日)日本生協連・笑顔とどけ隊様10名

 7日(土)大阪府中小企業同友会様5名

13日(金)福島県厚生連様20~25名

21日(土)東京土建杉並支部・池袋支部様30~40名

22日(日)東京土建杉並支部・池袋支部様30~40名

27日(金)JTBグループ労働組合連合会様27名  大分県教職員組合様

28日(土)JTBグループ労働組合連合会様27名  大分県教職員組合様

活動のご予約を承りました。変わらぬご支援に心から感謝いたします。

有難うございます。そして今日活動頂いたボランティアの皆様、有難うございました。

 

09月13日(水) 21時53分

☆ 今晩はお疲れさまでした。

先日、鹿島区の仮設敷地内の草刈りを、名古屋から参加のグループにやって頂きました。今回また、仮設敷地全体の草刈りのご依頼が、自治会からありました。

仮設住宅からの帰還、転居が進み、住民のみでの草刈りは無理、と言うことで、ボランティアさんに草刈りをお願いしたい。と言うことでした。去年くらいからこのようなご依頼が増えてきました。すでに帰還された方たちも同様に、自宅周辺の草刈りにボランティアの手伝を今必要としています。

活動センターでは、この秋口に主な草刈りを済ませたい、と考えています。

みなさまのご協力をお願い致します。

今日の活動は不要家具搬出でしたが、非常に大変な現場!ご苦労様でした。

皆さんセンターでシャワーを浴びてお帰りになられました。ありがとうございました。

 

09月10日(日) 18時02分

☆ 今晩はお疲れさまでした。

今日は残暑!ボラセンでは、昼休みに多くのボランティアさんが、食事をとるので、エアコン2台では間に合わず、工業用扇風機1台を追加でまわして ちょうど良い、と言う感じでした。活動は・かなり大きな農家の解体と言うことで、解体前の被災家具類の搬出と、処分などの大作業でした。来週以降も継続で片づけに入ります。宜しくご協力頂くようお願い致します。

  尚、来週は13日(水)からの活動となります。(仮設住宅からの不要家具などの搬出・処分の活動を予定しています)

本日ご参加の皆様。ご支援くださっている全国の皆様。今日もありがとうござい

ました。

 

09月09日(土) 20時01分

☆ 今晩はお疲れさまでした。

今日は久し振りに暑い一日でした。残暑と言う感じで、動くと少し汗ばむ陽気でした。今年は雨が多かったせいか、草木の成長が早いようです。半年くらい前に刈ったところなど、既に腰近くまで伸びています。

それらの草刈りのご依頼に来られるかたの理由は様々ですが、伸び放題で近所に迷惑をかけてしまう、自分たちでは出来ないので、代わりに頼みたい。というかたから、区役所に相談に行ったらここ(ボランティア活動センター)を紹介された、などが最近多くなってきたようです。いずれにしても、草刈りは雪が降るまで続きます。若い人の帰還が進まないなか、竹・立木伐採・庭木の剪定・屋内の片付けなどに、多くのボランティアを必要とされています。

これからもよろしくお願い致します。今日もありがとうございました。

 

09月9日(金) 08時37分

今晩はお疲れさまでした。

きょうもありがとうございました。少しずつですが着実に前進しています。明日は60人位の方が活動参加の申し込みをされています。有難いことです。

明日もよろしくお願い致します。

尚、9月21日(木)にボランティアを募集しています。現在4名で、あと6名です。ご協力をお願い致します。

 

 

 

09月8日(木) 08時37分

☆ 今晩はお疲れさまでした。

きょうもありがとうございました。少しずつですが着実に前進しています。明日は60人位の方が活動参加の申し込みをされています。有難いことです。

明日もよろしくお願い致します。

尚、9月21日(木)にボランティアを募集しています。現在4名で、あと6名です。ご協力をお願い致します。

 

09月07日(木) 21時13分

☆ 今晩はお疲れさまでした。今日の小高から見える 遠くの山々も、きれいな緑の稜線を見ることができます。風はなんとなく秋を感じさせる、うっすらとした風が 通りすぎました。きのうきょうと 里山では、 残りの夏を惜しむようにセミが鳴いています。

 山では気の早いクリの実がそろそろはじけとぶころです。柿の実も大きくなってきました。もうすぐ真っ赤に 色づくでしょう。実りの秋で心配なのが、サルとイノシシの害ですがサルは最近あまり見 掛けなくなりました。他に餌場を見つけたのでしょうか、

イノシシは田畑をかなりほじった痕 を見かけます。まだかなりの生息数かと思います。

  ボランティア活動は少人数ですが頑張って頂き着々と前進しています。 事実着々です。ご活動頂いたそして全国で応援くださっているサポーターの皆さまありがとうございました。

 

09月03日(日) 19時22分

☆ 今晩はお疲れさまでした。

きょうは、台風一過秋晴れの気持ち良い一日でした。

4月以降、朝の小高着の電車は山手線の通勤ラッシュ並みの満員状態の様です。街中では最近、若い人をよく見かけるようになりました。今日も3~4人のグループ を見かけました。彼らは小高産業技術高校の生徒かと思い ますが、

明るい笑顔の彼らの声が、こちらの心まで明るくしてくれます。彼らは福島の希望です。更に多くの若者が集う街になる様、災害ボランティアとして、出来る人が・出来る時に・出来る事をする・をモットーにいきたいと思います。

※来週は木曜からご支援いただきますよう、お願い致します。今週も有難うございました。

 

09月02日(土) 20時55分

☆ 今晩はお疲れさまでした。きょうの天気は雨が降ったり止んだりの、はっきりしない空模様でしたが、心配した台風の影響もさほどなく、活動も順調でした。

台風と言えば、農産物への影響を心配いたしますが、ここ小高区内では、農業生産を再開した農家は、まだごくわずかです。小高区の水田や畑の緑は、稲穂や野菜ではなく、すべて雑草と言う現実です。

小高を離れると、他地域の緑豊かな稲穂の水田や野菜畑に目が向きます。南相馬の小高にもそんな農村風景があったと思います。少しでもそんな小高になって欲しいと願って、活動を続けています。今日も活動有難うございました。

 

09月01日(金) 19時09分

☆ 今晩はお疲れさまでした。お仕事ご苦労様でした。

小高区(浜通り)は快晴でした。風がなんとなく秋風と言うのでしょうか、太陽が降り注いでいるのに涼しいという感じで、過ごしやすい一日でした。

今日の活動の敷地内草刈りは、ご自分の敷地にネコのエサ箱を設置、野良ネコを保護されている,愛護団体の方からの,エサ場の草刈り依頼でした。その様なわけで,ネコ目線の草刈りをして頂きました。今頃ネコさんたちも喜んでいることと思います。有難うございました。明日もよろしくお願い致します。

9月21日(木曜日)は休まず活動致します。

草刈り・瓦礫撤去・被災家具の搬出などをよていしています。ご協力くださるようお願い致します。