【 松本センター長の今日の所感・呟き 8月 】 | 南相馬市ボランティア活動センター

南相馬市ボランティア活動センター

東日本大震災の被災地「福島県南相馬市」で、災害復興支援ボランティア活動をしています。
がれき撤去・側溝の泥出し・草刈り・庭木の伐採・被災家屋の清掃などの作業に参加して下さるボランティア参加者を募集しています。
活動資金のご寄付や支援物資も募集しています。

 

 

【 松本センター長の今日の所感・呟き 】

8月30日 (水)

今晩はお疲れさまでした。

今日も昼過ぎまで小高は雨でした。そんななか少人数でしたが頑張って頂き有難うございました。 ボランティア派遣のご依頼は、毎日3~4けんあります。被災者の方からよく聞かれること第1位は、ボランティアセンターはいつまでいるの?です。心配そうな顔で聞かれます。都度、23年は頑張りますよと云うと皆さん安心された顔をされます。長期の避難が続く中、若い人の避難先への定着化が進み、小高は高齢化が進んでいます。今まで普通に家族でできていた、庭の簡単な草刈りも誰かに(ボランティア)に頼むことが多くなってくるでしょう。

災害は続いています!これからもまだまだ長く続いていくでしょう。

ここは被災地です。

8月27日 (日)

今晩はお疲れさまでした。今日もきのうに続き、多くのボランティアの方々にご参加いただき誠にありがとうございました。お陰様で活動も順調に進み、ご依頼者さまから感謝の言葉を多数、いただきましたので、皆様にお伝えいたします。

災害復興支援にも、実に様々な形があると思いますが、自社バスを運転手【社長の旦那さん】付きで運行して多くの団体を、発災直後から被災地に送り込む

活動をしているなど、当ボランテア活動センターもお世話になっています。

このように、実に多くの方々の関わりから、復興はすすんでゆくのだと思います。

此の地の災害はまだまだ続いていきます。皆様のさらなるご支援を心からお願い致します。ありがとうございました。

8月26日 (土)

今晩はお疲れさまでしたお盆の休みを取らせて頂きました。その間皆様には活動面で、ご迷惑をお掛けしなかったかと心配いたしております。昨日から秋口にむかって、

また頑張っていこうと、決意していますので、よろしくお願い致します。

きょうは、災害ボランティアの活動の中で知り合った、心の優しい男女がこの度、目出度く,ご結婚の運びとの事で、ご挨拶に見えられました。当日は大勢のボランティア仲間が駆けつけるようです。活動センターによくおいで下さるお2人です。心からお祝いいたします。

 

活動希望の方は気軽に☎下さい。0244-26-8934 です。

8月25日 (金)

今晩はお疲れさまでしたお盆の休みを取らせて頂きました。その間皆様には活動面で、ご迷惑をお掛けしなかったかと心配いたしております。昨日から秋口にむかって、

また頑張っていこうと、決意していますので、よろしくお願い致します。

きょうは、災害ボランティアの活動の中で知り合った、心の優しい男女がこの度、目出度く,ご結婚の運びとの事で、ご挨拶に見えられました。当日は大勢のボランティア仲間が駆けつけるようです。活動センターによくおいで下さるお2人です。心からお祝いいたします。

 

活動希望の方は気軽に☎下さい。0244-26-8934 です。

8月24日 (木)

今晩はお疲れさまでした。

きょうは伐採木・枝葉などの撤去搬出など、トラックへの積み込

有難うございました。明日も宜しくお願い致します。

8月16日 (水)

今晩はお疲れさまでした。

7月17日付・日本経済新聞社会面にも、紹介されましたが、今月の14日付毎日新聞高知版の、支局長からの手紙欄にも、南相馬市周辺での、ボランティア活動の体験を通して、被災地の現状が詳しく、報道されています。 これらの記事をお読みいただき、被災地の今を理解いただければと思います。 本日も雨の中活動頂き、有難うございました。

8月15日 (火)

今晩はお疲れさまでした。今日は朝から少し強い雨が降っていましたが、ボランティア活動に支障なしと、3班に分かれ雨の中活動に! イグネの伐採などが主な活動でした。

※県からのふるさと・きずな維持・再生支援事業補助金は今年度、対象から外れましたが、6月末日申請締切りの、福島県ふるさとふくしま交流相談支援事業(県内避難者・帰還者支援事業)の補助金交付決定の指令書が今日福島県から、届きました。お陰様でボランテア活動センターを運営するめどが立って参りました。NPO法人災害復興支援ボランテアネットとしましては、南相馬市ボランティア活動センターをまた1年間運営して参りますので、引き続き福島県の被災地復興へのご支援を心からお願い致します。ありがとうございます。

8月14日 (月)

今晩はお疲れさまでした。

明日は終戦記念日、先の大戦で犠牲になられた、多くの同胞と、世界の方々のご冥福と、恒久平和を祈りたいと思います。

今日も有難うございました。明日もよろしくお願い致します。

8月13日 (日)

今晩はお疲れさまでした。

お盆休みですね、お盆と言えば盆踊り。全国の各地で、今日を中心に開かれた事と思います。ここ小高のボランティア活動センターにも、太鼓の音が聞こえてきました。

近くで盆踊りをやっていたのでしょう。

以前もブログに書き込んだ話で恐縮ですが、盆踊り=夜店、裸電球の明かりに綿あめやらヨウヨウつり、線香花火など、子供の頃の楽しかった思い出がよみがえります。子供の楽しみはそんなとこでした。

今は南相馬市小高区の被災地で、7回目のお盆を今年も、ボランティア活動のなかで迎えました。ここにきているボランティアさんも皆同じです。お盆休みを被災地復興に使っている素晴らしい人達です。

活動のなかでしっかりと、10年先20年先の思い出を命に刻んでいるのだと思います。ありがとうございます。

8月12日 (土)

今晩はお疲れさまでした。

本日は3連休のなかびと云うことで、除染屋さんも、建設業者さんも、ほとんどがお休みのようで、街中を走る車も普段よりかなり少なく、落ち着いた感じの土曜日でした。

今日は14人のボランティアが、3班編成で完了4件、継続4件と頑張って頂きました。ありがとうございました。明日もよろしくお願い致します。

今日の小高の雨を心配した方が、朝に活動のキャンセルをされましたが、当ボランティア活動センターは、少々の雨では活動を休止致しません。雨でも安心してご参加ください。

 

ここ小高では、シルバー人材センターも機能しておらず、困っておられます。これら困りごとは多岐にわたります。まだまだ続く被災と避難生活、わたしたちボランティアの支援が切実に求められています。 

活動希望の方は気軽に☎下さい。0244-26-8934 です。

8月11日 (金)

今晩はお疲れさまでした。お盆の墓参を控えて、お墓の草刈りをかなり行いました。

今日も1件、お墓の草刈りと清掃をやらせて頂きました。この地方全体に言える事かと思いますが、どの墓地も大変立派で、先祖を大切に祀っています。

墓所はご家族が、草刈りや清掃を行っているようですが、長引く避難生活で、手入れもままならず荒れているお墓も多数あります。

その様な被災者の方からの依頼で、お墓の草刈りなどお手伝いをしています。

ここ小高では、シルバー人材センターも機能しておらず、困っておられます。これら困りごとは多岐にわたります。まだまだ続く被災と避難生活、わたしたちボランティアの支援が切実に求められています。 

活動希望の方は気軽に☎下さい。0244-26-8934 です。

 

8月10日 (木)
今晩はお疲れさまです。今日の読売新聞千葉地域版に、当センターの事が載りましたと、お知らせのFAXが、新聞社から届きました。被災地から被災地へ、と言うコーナーでした。今日もお疲れさまでした。あしたもよろしくお願い致します。ありがとうございました。

 

8月6日 (日)

今晩はお疲れさまでした。8月6日の今日は71年前、広島に原子爆弾が投下され、普通の夏のはずが、一瞬で30万人超の方が尊い命を落とされた、痛ましい日です。71年前のその日も今日のように、暑い日だったと聞いています。その記念日の今日、日本列島各地が猛暑に見舞われました。島根県では39°を超えたと、ニュースが伝えていました。でも日本は平和と思う、このまま平和が続くのを祈りたい。

ボランティア活動は、来週木曜からになります。月曜日(7日)は大阪産業大学・野球部の被災地視察・実習のためセンターを使用いたします。※但しセンターは、お休みとさせて頂きますので、ご了承ください。

今日も小高の復興にありがとうございました。

8月5日 (土)

今晩はお疲れさまです。小高は日中少し汗ばむ程度でしたが、今しがた雨が少しぱらついてきました。活動は完了4件と順調に進みました。今回3団体が小高に入ってくれましたが、いずれも毎月・2~3回参加のベテランリピーター、個人参加の方も全員リピーターで皆、4~5の付き合い、気心も知れている。というわけで楽しく、ゆういぎな一日でした。ありがとうございました。明日は、個人参加のみです、本日の継続案件を片付けたく思います。よろしくお願い致します。ありがとうございました。

8月4日 (金)

今晩はお疲れさまでした。

きょうは20名の方が、4件の活動に入って頂きました。伐採木・枝葉などの撤去搬出など、トラックへの積み込みが大変だったと思います。大変ご苦労様でした。

明日の活動は盛りたくさんになります、宜しくお願い致します。小高は今日も昨日と同じです。特にありません。活動のご依頼は、昨日5件、今日4件、今現在頂くご依頼は、着手するまで2か月くらいお待ちいただくことをご了承いただき、お引き受けしています。原町クリーンセンターへの運び出しが、ボデーブローみたいに、腹にこたえてきました。そんなところも変わりません

秋になれば草も成長を止めますから、草刈りのご依頼が少なくなるかと、期待しています。

まぁ…しんぼうですか。お互いに!きょうもありがとうございました。明日も大変かと思いますがよろしくお願い致します。 

8月3日 (木)

今晩はお疲れさまでした。小高は今夜も結構涼しです。夜中には布団がいるかもしれません。今日の活動は、2トン車と軽トラックに積置きしておいた、伐さい木の搬出で半日が終りました。あすは瓦礫撤去処分を学生団体さんにお願いすることにしました。そのほか個人ボランテアさんには、草刈りと庭木の剪定などをお願いしようと考えております。今日も少数でしたが精鋭!いつものリピーターの方たちでした。ありがとうございました。明日もよろしくお願い致します。

8月 2日 (水)

こんばんは、お仕事お疲れさまでした。今日は久し振りの快晴でした。晴天のわりにはあまり暑くもなく、過ごしやすい一日でした。夕方のラジオのニュースで東北・北陸の梅雨明けを知りました。暑い夏がやってってくるのでしょうか? 宿泊施設にエアコン付きました。とりあえず1台ですが、あすもう1台、取り付けます。その次にボランティアセンターの取り付けと行きます。少しずつ活動の環境が快適になります。また明日頑張りましょう! 今日はありがとうございました。明日も宜しくお願い致します。