2017年 8月13日 日曜日の活動報告 | 南相馬市ボランティア活動センター

南相馬市ボランティア活動センター

東日本大震災の被災地「福島県南相馬市」で、災害復興支援ボランティア活動をしています。
がれき撤去・側溝の泥出し・草刈り・庭木の伐採・被災家屋の清掃などの作業に参加して下さるボランティア参加者を募集しています。
活動資金のご寄付や支援物資も募集しています。

 2017年 8月13日 日曜日の活動報告

◆ 個人参加 15名 男性 11名  女性 4名
    参加総数 15名 男性 11名  女性 4名

 
初参加 0名
2回目以上の参加者 15名

  

✽  活動件数 6件        (完了 4件 継続 2件)

  

・ 薬師堂周りの木の伐採 1件(継続)

・ 庭木の伐採、片づけ 1件(継続)

・ フスマ、障子の片付け処分 1件(完了)

・ 草刈り 2件(完了2件)

・ 犬小屋(大型)の解体処分 1件(完了)

 

 

【 松本センター長の今日の所感・呟き 】

 

今晩はお疲れさまでした。

お盆休みですね、お盆と言えば盆踊り。全国の各地で、今日を中心に開かれた事と思います。ここ小高のボランティア活動センターにも、太鼓の音が聞こえてきました。

近くで盆踊りをやっていたのでしょう。

以前もブログに書き込んだ話で恐縮ですが、盆踊り=夜店、裸電球の明かりに綿あめやらヨウヨウつり、線香花火など、子供の頃の楽しかった思い出がよみがえります。子供の楽しみはそんなとこでした。

今は南相馬市小高区の被災地で、7回目のお盆を今年も、ボランティア活動のなかで迎えました。ここにきているボランティアさんも皆同じです。お盆休みを被災地復興に使っている素晴らしい人達です。

活動のなかでしっかりと、10年先20年先の思い出を命に刻んでいるのだと思います。ありがとうございます。

 

NPO法人災害復興支援ボランティアネット理事長
  南相馬市ボランティア活動センター    センター長 松本 光雄