こんにちは「南相馬市ボランティア活動センター」のブログです。
(旧称:仲町ボランティア活動センター)
23℃、くもり、午後に夕立が降りました。
雨が降ったら、雨宿りしながらちょっと休憩~(^。^)y-.。o○
リーダーを中心にチームワークばっちりです。
初めて参加のボランティアさんは、ベテランボランティアさんを
横目でチラ見して、ガレキ撤去のコツを学びましょう
リーダーさんは指示書を読んで、現場の作業の、だんどりを計画します。
リーダーさんが2階は上がっちゃダメと言ったら、その通りにして下さいね。
現場はチームワークが大切です。
一致団結して、効率良く活動しましょう!
ボランティア同士の情報交換は、
1、朝の集合
2、移動の車中
3、休憩/昼休み
4、解散の時
どこから来たの?車で来たの?初めてですか?いつまでいるの?
出身は?他にボランティア経験は?お仕事は?
情報交換は大切なコミュニケーションですね
ここで絆がうまれると、再び南相馬市を訪れたくなりますよ
参加して下さったボランティアのみなさま、本当にありがとうございました。
もしよかったら、また来てくださいね。
◆◆2012年7月5日(木)の活動報告◆◆
◆ボランティア参加人数 総数21名
◆団体参加者 25名様(埼玉県 鶴ヶ島市社会福祉協議会 様)
◆件数 6件
◆内容
@旧・警戒区域 個人宅
小高区 屋内ガレキ撤去と片づけ 1件
原町区 屋内ガレキ撤去と片づけ 1件
小高区 私有地 草刈り 3件
@原町区 宿泊施設の整備 1件
◆運営局員(無給)
@内勤事務 1名
@送迎運転手 1名
◆無料宿泊所
@グリーンパーク管理棟付近の宿泊施設
福島県南相馬市原町区北泉地蔵堂142
@アパート(個人参加女性専用/管理人常駐)
福島県南相馬市原町区南町
◆送迎 朝8時半、原ノ町駅→小高区の当センター 2名
◆ニーズ 個人ニーズ約30件、大規模ニーズ2件
南相馬市ボランティア活動センターでは、毎日、ボランティアを募集しています。
雨でも中止にはなりません。雨なら屋内の津波の泥出しなどを優先して作業します。
平日でも活動しています。福島第1原発事故による旧・警戒区域内の
原町区の一部および小高区で個人宅のガレキの撤去などの活動をします。
◆◆ボランティア募集◆◆
◆活動日 毎日(平日も活動します)、年中無休
◆雨天 決行(雨でも中止になりません)
◆集合 福島県南相馬市小高区本町2-89 小高区社協会館
◆時間
~8:30 受付
8:30 マッチング開始(集合→説明会→マッチング→現場へ移動)
9:00~16:00 ボランティア活動
16:00 小高区社協会館に戻って解散
◆人数 個人参加、団体参加どちらも可能
◆予約 活動は予約不要です。宿泊と送迎は予約制です。
◆運営員 事務局の受付係(ボランティア)も同時募集
◆駐車場 駐車場あり。無料です。
◆連絡 電話0244-26-8934 FAX0244-26-8935 不在時携帯090-6046-5976
草刈りのニーズが非常に多く、当センターでは草刈り機が不足しております。
もし、ご自宅にエンジン付き草刈り機をお持ちならご持参いいただき1日貸与いただければ
大変たすかります。ご理解ご協力お願いします。
m(_ _)m