ニーズ情報/ガレキ撤去・倒壊家屋の解体・津波泥出し | 南相馬市ボランティア活動センター

南相馬市ボランティア活動センター

東日本大震災の被災地「福島県南相馬市」で、災害復興支援ボランティア活動をしています。
がれき撤去・側溝の泥出し・草刈り・庭木の伐採・被災家屋の清掃などの作業に参加して下さるボランティア参加者を募集しています。
活動資金のご寄付や支援物資も募集しています。

南相馬市ボランティア活動センターのブログです。
(旧称:仲町ボランティア活動センター)

当センターの2012年7月7日時点での、ニーズ情報です。
ニーズ件数が多く、ボランティア人数が不足しているという、
数のバランス関係です。という訳で、ボランティアさん大募集!!
みなさんふるってご参加お待ちしております。
(*^。^*)


◆倒壊家屋の解体ニーズ

 内容: 倒壊家屋の解体、ガレキ撤去
 件数: 1件 
 依頼主: 小高区の個人
 予定日: 7月14日(土)から着手
 規模: 毎日10名で作業した場合5日間かかる量
 状況: 地震と津波で倒壊した家屋が、道路をふさいでいます。平屋建て家屋を解体し、
  撤去します。家屋周囲のガレキ撤去も撤去します。高さ5m、幅20mの垣根が道路と
  側溝を覆いかぶすように崩壊しています。これは大きな倒木で、切断して撤去します。
  道路の幅90%をふさいでいます。
 募集: 解体作業の経験者のボランティアさんが参加して下さればありがたいです。
 活動場所: 旧・警戒区域 南相馬市小高区


◆大規模ニーズ(行政から)

 予定日: 7月8日(日)から着手
 件数: 1件 
 調査: 現在、現地調査中です
 依頼主: 行政区長さま
 受付日: このニーズは7月1日に依頼を受付けてブログで発表済みのニーズの続報です
 規模: 毎日100人で作業して30日間かかる量
 場所: 旧・警戒区域 南相馬市 小高区の 津波被害を受けた広範囲の地区一帯
 エリア別内容
  @草刈りとガレキ撤去が必要なエリア
  @草刈りと側溝泥出しが必要なエリア
  @草刈りが必要なエリア
  @側溝泥出しが必要なエリア
 状況: 個人の
 募集: 非常に多くの人数のボランティアさんが必要です。みなさま当センターに、
  お越しいただき復興のために力仕事ボランティアに参加して下さい。ご理解ご協力
  お願い致します。


◆大規模ニーズ(個人)

 依頼主: 小高区の個人
 件数: 1件 
 重機: バックホー(ショベルカー)、ユンボ(ショベルカー)などを当センターで準備します。
 内容: 草刈り、ガレキ撤去
 場所: 旧・警戒区域 南相馬市小高区の私有地 津波浸水被害地
 規模: 毎日10人で作業したら10日間かかる量
 募集: 重機の操縦ができる方に来ていただけるとありがたいです。
  もちろん重機ができない方も歓迎です。


◆個人宅ニーズ

 件数: 約30件(上記の記載以外に約30件あります。)
 依頼主: 個人
 内容: ガレキ撤去、側溝泥出し、草刈り、などの力仕事の屋外活動がほとんどです。
   状況: 活動して作業完了する件数と、新規申し込みニーズが、プラスマイナスで、
  現在、常時30件ほどの個人宅ニーズが順番まちです。
 場所: 2012年に警戒区域が解除されたばかりの、小高区、および原町区の一部の
  ご依頼が非常に多いです。
 バランス: ニーズの件数と、ボランティアの参加人数の、バランスは、
  ボランティアが不足している状況です。


◆◆ボランティア募集要綱◆◆

◆活動日 毎日(平日も活動します)、年中無休
◆雨天 決行(雨でも中止になりません)
◆集合 福島県南相馬市小高区本町2-89 小高区社協会館
◆時間
 ~8:30 受付
 8:30 マッチング開始(集合→説明会→マッチング→現場へ移動)
 9:00~16:00 ボランティア活動
 16:00 小高区社協会館に戻って解散
◆人数 個人参加、団体参加どちらも可能
◆予約 活動は予約不要です。宿泊と送迎は予約制です。
◆運営員 事務局の受付係(ボランティア)も同時募集
◆駐車場 駐車場あり。無料です。
◆連絡 電話0244-26-8934 FAX0244-26-8935 不在時携帯090-6046-5976