6月22日(金)の活動報告/支援物資のお礼 | 南相馬市ボランティア活動センター

南相馬市ボランティア活動センター

東日本大震災の被災地「福島県南相馬市」で、災害復興支援ボランティア活動をしています。
がれき撤去・側溝の泥出し・草刈り・庭木の伐採・被災家屋の清掃などの作業に参加して下さるボランティア参加者を募集しています。
活動資金のご寄付や支援物資も募集しています。

こちらは「南相馬市ボランティア活動センター
(旧・仲町ボランティア活動センター)」のブログです。

最高気温が28度、屋外活動に適した天気でした。

ボランティアの方で、ご自宅に草刈り機がある方は、
ご持参いただけるとありがたいです。

カマで1本ずつ刈ってると、らちが明かないので、
エンジン付きの草刈り機があると作業がはかどります。

当センターで、今、草刈り機が足りないので、お願いします。

旧・警戒区域は今でも宿泊禁止です。当センターのボランティアも、
被災者の方も、日中だけこの区域に通っています。

手入れが1年間できなかったので、空き家状態でした。
個人宅の敷地内は、雑草がすごくて、庭も歩けない状態です。

だから、小高区の被災者の方から、草刈りのご要望がとても多いのです。

◆◆支援物資のお礼◆◆
ご支援いただいた方、誠にありがとうございました。

◆(株)エイジス 様 より
 大型土嚢袋、がら袋 を、
支援物資として頂戴しました。屋外作業にて役立ちます。ガレキの保管に使用させて
いただきます。ありがとうございました。

◆てごうし隊 様 より
 カップラーメン等の食糧品、ペットボトル飲料水、作業用衣服を、
支援物資として頂戴しました。ボランティアの方々が作業の休憩に、飲食したり、
作業着として活用させていただきます。屋外で肉体労働すると、すぐにおなかが
すくのでありがたいです。ご支援ありがとうございました。

◆福島県郡山市の女性支援者 様 より
 水を入れるポリタンク、ペットボトル飲料水を
支援物資として頂戴しました。旧・警戒区域は水道が復旧していないので、ポリタンクが
大活躍です。ペットボトル飲料水はボランティアさんにお配りします。ありがとうございました。

◆女性支援者 榎本 様 より
 ペットボトル飲料水を
支援物資として頂戴しました。暑い中、屋外活動して下さるボランティアさんに、熱中症
対策としてお渡しします。活動の支えになります。ご協力いただき誠に感謝しております。

◆平田医院 平田雅彦 様 より
 支援物資をいただきました。当センターのボランティア活動に活用させていただきます。
あたたかいご支援に心より感謝いたします。

◆スーパーネイチャー 榊原 様 より
 ペットボトル飲料水を
支援物資として頂戴しました。旧警戒区域の小高区内および原町区の一部は、小売店
もスーパーも営業していないので、ドリンクを買いに行くには区域外までいかねばならず、
不便なのです。だからドリンク頂ければ助かります。ご支援いただいて本当にありがとう
ございました。


◆◆6月22日(金)の活動報告◆◆
参加して下さったボランティアの方、ありがとうございます。

◆ボランティア参加人数 総勢 10名
◆件数 3件
◆内容
 旧・警戒区域 小高区の個人宅 草刈り 2件
 原町区 テント設営 1件
◆内勤
 小高区の当センターで内勤ボランティア 1名
◆無料宿泊所 
 原町区泉町池471の宿泊施設
◆送迎
 朝8:30原ノ町駅から小高区の当センターへ 1件



毎日、ボランティアを募集しています。雨でも中止にはなりません。
雨なら屋内の津波の泥出しなどを優先して作業します。

平日でもやっています。旧・警戒区域内の原町区の一部および小高区で
ガレキの撤去、泥出し、個人宅の草刈り、家財の運び出しなどです。

◆◆ボランティア募集◆◆

◆活動日 毎日(平日もやってます)、年中無休
◆雨天 決行(雨でも中止になりません)
◆集合 福島県南相馬市小高区本町2-89 小高区社協会館
◆時間 
 8:30集合(受付→説明会→マッチング→現場へ移動)
 9:00~16:00 ボランティア活動
 16:00 小高区社協会館に戻って解散
◆人数 個人参加、団体参加どちらも可能
◆予約 活動は予約不要です。宿泊と送迎は予約制です。
◆事務員 事務局の受付係も同時募集
◆駐車場 駐車場あり。無料です。