緑砲日記 -68ページ目

冷静になった。

土肥 → 高木

福西・大野 → 柴崎

船越 → 平本等

広山 → 飯尾・河野

海本 → 福田・富澤

萩村 → 飯田

足助・和田 → 新加入?? or 那須川??


↑のように考えればある程度納得はできる・・・かも?

放出するなら安易に菅原を選ぶと思ったが、菅原は無し。
菅原は守備を安定させるために重要な選手。ディエゴと同様に替わりの効かない選手。
まだ菅原のバックアッパーは育ってないしね。(新村はまだまだ成長せんといかん)

そして、高年俸と思われる大ベテラン・土屋の名前も無かった。
バウルも替えの効かない選手。

いなくなっても何とか代わりがいる選手を
考え抜いて選んだのだろうと思えてきた(無理矢理ですが…)

しかし、服部の解雇は納得できない。
左サイドバックなんて服部と和田以外想像できないし、
服部は守備的なポジションならどこでもやれる選手。
しかも、チームの精神的な主柱であるキャプテン。

キャプテンをクビにするとろくなこと無いと思うんだけど…


たとえゼロ提示(解雇)を受けても、プロとして最後までヴェルディのために全力で戦う
と言っているらしいが、

最終節で解雇された選手(主力)がスタメンに並んでいなかったら
オレは精神的に凹むなぁ…

11人クビ??

スポーツニッポン

服部、土肥、福西ってレギュラーじゃん!

広山、大野も??

J2落ちたらどうするんだよ?

必要な選手でしょ。
レギュラーじゃなくてもベンチスタートで活躍できると思うのだが…

クビにして違う選手を獲得できる見込みがあるのか?
本当にお金がないのか…

クビにしなくても減俸すればいいと思うのだが、
それも無理なのか…

あと、一つ気になるんだけど
レアンドロはクビじゃないの(笑)?

【追記】

スポーツ報知に10人の名前があったから
残り1人にレアンドロだろうな。

お金が無いから、柱谷を続投させるってこと?
お金が無いクラブは大分のように有能な監督が良いんだけど、それも無理か。
若手も育っていないから厳しい…

伝統

もう、早く土曜日が来て欲しい。。
楽になりたい(笑)


マリノス戦は選手交代をしても全く活性化しなかった。
活性化というより、交代で入った選手が消えていた。

広山はさすが色んな海外のリーグを経験したベテランといった感じで
すんなりと自分の持ち味を出していた。
(まあ、いつも通りの交代だから慣れているのかな)

大野も柔らかいタッチのドリブルで好機を(なんとか)演出。
その後は入った意味無し。

河野はプロ1年目だから自分の持ち味であるドリブルを全く出せなかった。

監督がしっかり指示すれば河野は生きると思うんだが
何と言ってピッチに送り出したのだろうか?

ただ単に、「負けているから攻撃的な選手を入れる」という発想しか思い当たらない。

こんな監督の下で来期も戦うのだろうか?
3年計画だから、3年間は我慢しろっての?

横浜FCは3年計画を打ち出していた都並をクビにした。
東京ヴェルディも横浜FCを見習って柱谷を処分して欲しいな。

それにしても、読売出身の監督は揃って3年計画とか言ってる無能が多いな。
それも読売伝統ですか(笑)
(たしかラモスも言っていた気がする…)

契機満了

契約満了選手のお知らせ(11/30)


海本はJ2のヴェルディに来てくれて、右サイドバックとしてJ1昇格を手助けしてくれた。
今年も海本は久しぶりのJ1で右サイドを駆け上がってくれると思っていたが、怪我。
J1昇格を最優先するために手術を先に延ばしたんだろうな…

後半復活して、全く縦に勝負しない右サイドを活性化させてくれると期待していたんだが…残念です。
しかし、海本をクビにして大丈夫なのか?
福田、もしくは14番で満足しているのか?

不安だよ。


そして、足助。

大卒1年目でクビ。また左サイドバック。
大卒1年目でクビになるとはプロサッカーは厳しい…と思うけど
そんな早く見切りをつけるなら最初から取るなよ。
レンタルさせるクラブも無かったのだろうか?


とにかく、海本と足助が現役を続けることを願ってます。

ポジっとくか

結局、9月同様、勝利無しの11月になった。

10月は勝った月。

下期の偶数月では勝ち点を多く取れるとポジティブに考えるしかない。
今のヴェルディはそれしか朗報が無い。

次は12月。
偶数月だ。

J1第33節 東京ヴェルディvs横浜マリノス

さてと、「ブラジル人3人だけで攻めてつまらない」と言ったビックマウスでも探すか。

今のところ見つけたのは
ミッキーマウスとアルディージャのマスコット。

2匹ともビックマウスだけど意味が違うな。

誰だったかな?





今日の試合はライバルチームが負けたので
引き分ければ良かったんだけど、松田のスーパーゴールでサヨウナラ。

大野、広山、河野といった攻撃的な選手を投入させて
監督さんは何とか点を取ろうとしていた。
つーか、その積極的なベンチワークは札幌戦でやってよ…


ヴェルディはどうやって点を取るのか謎だったんだが、
平本曰く「無策 」らしい。

この無策で次の川崎Fにどうやって立ち向かうんだろうか。
相手は優勝の可能性があるチーム。
大量得点すれば優勝できる可能性があるチーム。

自動残留するためにはそのチームから引き分け以上を狙わないといけない。
厳しいねぇ。

自動残留を目指すというより、自動降格を避けなければいけないのかな。
ということで東京ヴェルディをJ2に落としたくない緑サポは必死でFC東京を応援しよう。
緑のユニの下に青赤の服でも着ましょうか(笑)。それとも上に着る(笑)?

入れ替え戦になったらディエゴは帰ってくる。
ディエゴに期待するしかないね、この緑のダメチームは。

情けない

081129_1609~01.jpg
負けるならせめて1―0にしてくれよ。

得点の匂いがまったくしなかった。
誰が点を取るのやら…
マリノスのディフェンス相手じゃ無理か。

ディエゴがいれば。。

明日はアウェイでクラシコ

レアンドロとディエゴが一緒に帰ってきたそうな。

ディエゴおめでとう。出番があるかどうかまだわからないが準備ヨロシク。

レアンドロはメタボになったそうだ

みんなはガッカリしていると思うけど、オレは来日しないと思っていたから
たとえ、動けなくとも来日したことは素晴らしい。
たっぷりと最後の日本観光を楽しんでくれ。



さて、明日クラシコだ。

日産スタジアムとの相性が悪いらしいが、
福西はマリノスと相性が良い。

どちらの相性が勝つのか…

ディエゴシステムからシンプルに縦に放り込む大黒システムに変化したヴェルディ。
札幌戦は後半、大黒が潰れて平本へラストパスという形になってしまったが、
マリノス戦は逆のパターンになれば得点が期待できるかもしれない。

柱谷に頼らず、ピッチにいる11人で戦うしかない。
ベンチワークは期待できないからね…

ともかく、勝ち点3が欲しい。
アウェイでも勝ち点3が欲しい。

久しぶりに緊張してきたよ。

10

本当にジュビロは10人入れ替えたな。

柱谷だったらガチで行ったりして(笑)

ヴェルディは残留争いで各誌に取り上げられているけど
観客は一切増えないな。

J1になったら平均1万は超えると思っていたが
J2より少ないんじゃ…

すげー将来不安なんですけど。



・・・そーいえば、

ヴェルディの10番は明日帰ってくるんだよね?
いまだ帰ってこないヴェルディの7番 より早く帰ってくるの(笑)?

中旬 過ぎたぜ。

もう下旬だぜ。

寝れない

まあ、そんな夜もあるさ。

試合の後は東府中駅に降りてニトリに寄った。
別にコンサユニ見てニトリに寄りたくなった訳じゃないのよ。

ニトリは安いね。
ハンガーラックを買って帰りました。
寒い夜を重い荷物片手に持って…

早速組み立てて、壁に掛けていたスーツやコートを収納。
壁が見えるようになって、なんか部屋が広く感じた。

ヴェルディユニは壁に掛けてます。

20081124

まだ3着しかないけど、新しいデザインが出たら買って増やしていきたい。
(Kappaは好きだけど他のも見たいなぁ)

もちろんディビジョン1で闘う緑のユニを増やしていきたい。
友達や会社の人、またはブログで「もう諦めたよ」と言ったり書いたりしてるけど
心の中じゃ『J1に残りたい』と思っている。いや、叫んでいる。

・・・さてと、寝るかな。