緑砲日記 -66ページ目

防寒対策

21日は真冬の中、野外でラウンドテーブルを開催します。

ゴール裏とは違い、動かすのは”口のみ”なのでとても寒いと思います。
(体を動かす予定の人はいませんよね?)

防寒対策をしっかりしておきましょう。
終了時間が記載されていないので、長時間納得行くまで話し合うのでしょうね。
(ま、「スタジアムの使用時間が来たので…」で終らす可能性が高いけど)

皆さんの防寒対策では、上半身ばかり気をつけていませんか?
シャツを着て、その上にセーター着て、コートを羽織り、マフラー巻き、ニットキャップetc

上半身は暖かくなりますが、下半身は寒い。
これでは長時間野外で寒さに耐えることは出来ません。

下半身もしっかり対策しましょう。
そこで、下半身の防寒対策に最適なモノを紹介します。


・ユニクロ ヒートテックロングタイツ

緑砲日記-20081218

これをジーンズの下に穿くとかなり暖かくなる。
オススメですよー

…って、んなもん知ってるわ!という人が多そうですけど。まあ一応。


さて、ガンバの大冒険 でも見るか。
日テレの実況はうざいから副音声で。

TOKYO HEARTS・VERDISTAより告知

今日、雨の降る寒い中ラウンドテーブルの質問状を提出したそうです。
ランドへ登頂されたサポーター有志の皆さん、寒い中ご苦労様です。
しっかりと萩原社長に手渡で質問状を渡したそうですよ。

以下、提出した公開質問状。

--------------------------------------------------------------------------
【TOKYO HEARTS・VERDISTAより公開質問状提出のご報告(12/17)】


【質問状1/2】

                                            平成20年12月17日

株式会社日本テレビフットボールクラブ
代表取締役会長兼社長 萩原 敏雄 様

                                     TOKYO HEARTS / VERDISTA
                                     サポーター有志一同

     平成20年12月21日開催「ラウンドテーブル」における公開質問状


拝啓 時下益々ご清祥のこととお喜び申し上げます。
日頃より我々私設サポーター団体に対してのスタジアム等での活動へのご理解とご協力に対して、厚くお礼申し上げます。
 
2008シーズン最終戦終了後のスタジアムでの居残りからの一連の行動につきましては、再三お話しをさせて頂いてはおりますが、報道各社が報じているJ2降格に対する糾弾を目的とするものではございません。

これはあくまできっかけに過ぎず、我々と致しましては今回が貴クラブ再生への最良の機会であると考えており、我々から見た問題点の改善を求めてのものです。
また、貴クラブにおきましても、何らかの問題が生じているが故のここ数年の低迷であると捉え、負のスパイラルからの脱却を真剣にお考え頂きたいとの思いが強くございます。

先般、味の素スタジアムでの抗議行動にあたり、上記問題点の解決の為、萩原社長・小湊常務との対話を求めておりましたが、小湊常務は6時間以上に渡り思い悩まれた末、「ラウンドテーブル」での話し合いを主張するに留まっております。
我々と致しましては小湊様ご提案の「ラウンドテーブル」での話し合いを、より円滑かつ実りのあるものに致したく、貴クラブを応援する我々の質問や要望等を、我々団体に所属する者だけでなく広く求め、公開質問状という形で下記の通り取りまとめさせて頂きました。

尚、この公開質問状に対するご回答は当日参加できないサポーターへの報告する義務が我々にもあると考えております。その為、ご回答の内容を整理させて頂いた後に報道機関・ウェブサイト等で公開すること、ご了承下さい。

お忙しい事とは存じますが、ご回答は12/21開催の「ラウンドテーブル」とさせていただきたく存じます。
また、本件のみならず、萩原社長・小湊常務ご自身のご意見などもお聞かせ頂けたらと存じます。

重ねて申し上げますが、我々は対話による事態の好転を望んでおります。
一企業体であると共に、公共財でもあるサッカークラブとしての矜持を保った、真摯なご回答を心よりお待ち申し上げます。

敬具


【質問状2/2】

                                 記
〔選手契約に関して〕
1.今回0円提示をした選手の基準をお教えください。

2.その基準には現場の考えは反映されておりましたか。

3.予算達成において様々な方法があるかと存じますが、ダウン提示をすることにより、予算を達成するという考え方はございましたか。また、そういった交渉は行われましたか。


〔強化部に関して〕
1.今シーズン、強化に関する方針はどのような基準で行われてきたのでしょうか。

2.今シーズンの補強に関しまして、新聞報道では現強化部の独断ともとれる報道がございました。なぜ、このような報道が出るような状況を招いたのでしょうか。

3.J2降格という現状を踏まえ、今シーズンの補強は効果的だったとお考えですか。

4.私達は今シーズンの結果を踏まえて考えた場合、とうてい効果的な補強が行われたと思えません。今後の補強に不安が残ります。サッカー選手の能力の見極めができ、心情をよく知る者の任命はお考えですか。


〔現首脳陣に関して〕
1.クラブの正式発表より先に、常に報道各社から情報が出る現状がございます。
  クラブとしての機密保持はどのようになっておりますか。

2.会長就任後の4年間で2度のJ2降格という現状がございますが、それに対するご自身の責任はどのようにお考えでしょうか。


以上、3項目9点の質問となります。
また、先に記しました通り、本質問状は公開とさせて頂きます。萩原様のお手元に届いた事を確認させて頂きましたら、まずは私どものウェブサイトへ公開させて頂き、順次サポーター有志のウェブサイトへ公開させて頂きます。
ご参考までに、URLを以下の通りお知らせいたします。
TOKYO HEARTS ・VERDISTA・・・http://ameblo.jp/tokyohearts-verdista/

今回を契機に、よりクラブとの対話が深まることを心より願っております。
--------------------------------------------------------------------------


少しずつ、少しずつ、良い方向へ進んでいると思います。

寒いね

緑砲日記-HI3E00080001.jpg
雨と寒さはたまらん。

さて、冬ごもりに向けてカーテンを買うかな。
2m20cmは注文しないとさすがに店には置いてないか?

しっかり床までの長さがないと下から冷気が入ってくるから、寒さ対策にカーテンの長さは重要ですよ。

って、興味無いか。

ラウンドテーブル当選

あれ、当選?全員参加ではないんですかね?
まあいいや。

それよりも、場所が味スタの通路?コンコース?
暖房の効いた部屋じゃないのか?この糞寒い時期に?

変わった嫌がらせだな。

味スタに夜中まで居座っていたお前らなら寒いの平気だろ?
という事ですかね。

大好きな時期

明日は仕事もないので休暇をもらった。

選手がいるのか、抗議活動はしているのか等明日どうなっているのかわからないけどランドに行こうと思っている。が、天気は雨 らしい。しかも、今日より寒いとのこと。困ったな、雨と寒さは世界最凶のタッグ。どうしよう…


高木コーチ、監督昇格も年俸はダウン

横浜FCの時より年俸が低いのか。シーズン終了前は柏の監督候補にも上がってたのに申し訳ないね…。

そして、滝澤邦彦選手が加入しそうだ。左MFでセットプレーのキッカーもできる。攻撃的な中盤をごっそりクビにしてしまい、しかも今期はセットプレーのキッカーが試合毎に入れ替わっていたので期待大かな。高木監督時代の横浜FCではスーパーサブとして活躍していたらしい。(全部ウィキ)

トライアウトからの獲得も良いと思うけど、0円提示した選手の再契約は無いのだろうか…。そればかりが気になる。それと契約更改も…

まあ、なんだかんだ言ってオレはこのオフシーズンは大好き。J1だったらもっと良かったけどね。兎に角、どんな選手が来るのかなーって考えるのが楽しみ。朝になるとスポーツ新聞で新たな情報が出て、朝からお祭り騒ぎ(それか凹む)。こんな一喜一憂、喜怒哀楽が味わえる時期はたまらないね。皆さんはどう?


【追記】
aki-yoshi-1969 さんのブログで、どうやら明日ランドへ行く意義はあるらしい。
それでは行きますかな(早起き出来たらね…)

高木監督就任決定と園田契約満了

風邪が治りかけているのはいいのだが、病院で貰った薬の影響で仕事中眠くなる…


・高木監督就任
どんなチームになるのやら。監督経験は横浜FC以外ないので、ハマナチオのイメージしかない。
それよりも、監督就任の条件はクリアされたのだろうか?
ラモスが全面バックアップすると言っても、権限がないと何も出来ない気がする。


・園田契約満了
左サイドバックがいなくなったので復帰すると思っていたのだが。
しかし、こうも若手がクビになるのを見るとヴェルディのスカウト陣は大丈夫なのかと心配になる。
もしかして新卒のスカウトも日テレの素人がやってたりして…

去年のオフシーズン

ヴェルディの強化は日テレから出向(左遷?)された素人が行っていたという事がわかった今年。

去年のオフシーズンって異常だった事を思い出した。
ストライカーが欲しいのに、上がった名前は柳沢(現京都)や挙句の果てには鈴木隆行

まあ柳沢は京都に移籍してストライカーとして大活躍したけど、
鈴木隆行を獲得すると報じられた時はマジで驚いた、というか笑った。

結局、戦力<<<名前なんだね。

エルゴラに載っていた柱谷が欲しいと言ったガンバの山崎はおもしろそうだったのに
名前が売れていなかったから却下されたんだろうな。



異常だった今シーズンで良かった事は

萩原氏や小湊氏や田中尚氏(現BS日テレ)のようなオッサンにはなりたくないとわかった事。
人を見下し、軽視し、迷惑をかけ、恨まれ、嫌われ…etc

良い反面教師を見つけたよ。

高木監督誕生か?

入れ替え戦、磐田がJ1残留決定しましたね。おめでとう。
結局、J1に残った残留争いのライバルは監督交代をしたチーム。
マリノスや磐田や千葉…

一方、J2に落ちたチームは監督交代をしなかったチーム。
まあヴェルディの場合は監督交代しようとしてもフロントが機能不全に陥っていたからね…

昨日ランドに行かれた方々は羨ましい。
オレは咳き込みながら休日出勤です。
まだ風邪が治んないよ…


さて、本題。

高木監督が誕生しそう。
一般紙の読売新聞でも就任間近とあったから、ほぼ決まりだろう。

高木は監督に就任する条件として
・強化部の強化(ラモスさんが相応しいんじゃないか)
・現存戦力の保持
以上2つ上げていたと思うんだが…クリアしたのか?
妥協するのはフロントの思う壺の気がする。

まっあんまり高木時代の横浜FCは好きじゃなかったんだけどね。

悲しい

風邪はまだ治ってないけど、更新しときます。


悲しいというのは、別にJ2に落ちたからではなく、弱いからでもなく、スタジアムに閑古鳥が鳴いているからということでもない。
まさかと思っていたことが真実だった…ということを知って悲しくなった。本当に日テレ出向の素人が監督の意向を無視して強化をしていた とはね。

緑砲日記-ウソつき… (新監督の考えに基づき…と書いてはいるが、本当はブログを上手く利用していたということか。)



日本初のプロフットボールクラブが40年経って、素人集団に生まれ変わるとは…。悲しいねぇ。


この人強化本部長 になった時、サポ全員「なんで素人が強化を担当するの?」と思っただろう。そして、「補強や強化に動くのではなく、監督が欲しいと言った選手の年俸交渉とか契約に関する事務的な立場だろう」と結論付けたと思う。オレはそう思ったよ。

ブラジルに行った時も同じ。

「なんで素人がブラジルへ行くのだろうか?」と、そして「柱谷監督かラモスが既にピックアップした選手の交渉や契約で行くんだろう」と結論付けた。

しかし、現実は監督がいらないと言った選手を獲ってきた 。レアンドロ獲得という情報が入ったとき、フッキ獲得が困難になった以上、ストライカーが必要なのに何故チャンスメーカーを獲得するのか?不思議に思ったもんだよ。冗談で「サンパウロの9番だからストライカーと勘違いしてたり・・・」と言っていたけど、日テレの素人が実際に強化を担当していたという事実から、マジでストライカーと勘違いしてたのかも…。結局、全く活躍しなかった。獲得するのに3,4億かかったんだろ?3,4億ありゃ、クビにした選手雇えるし、ディエゴの年俸だって払えるでしょ。

そして、外国人以外に獲得した選手はこぞって元日本代表の名選手。ヴェルディは2年間J2にいたのだから、名前は売れてないけど良い選手はJ2にいたはず。そういう選手を獲得せず、名前が売れた選手ばかり。素人の発想だなーと思ったが、マジで素人だったのね。(まあ、伝統というか…親会社が日テレになった時から元日本代表選手獲得はお家芸でしたけど。)
元日本代表を獲得して、高齢で高年俸だからという理由で1年で切る。番組のキャスティングみたいな発想ですね。


”お金が無い”と言っているけど、”お金を正しく使う能力が無い”のでしょう。


そして、このフロントの現状を見ると、ラモスを監督から勇退させフロントへ入れた理由もなんとなくわかった気がする。ラモスが監督をやっていた2年間はラモスの欲しいと言った選手を獲得に動いた。

2006年
大野
ゼ・ルイス
海本
マルクス
etc..

2007年
土屋
服部
名波
悠介
フッキ
ディエゴ(?)
etc..

強化に口を挟むラモスが邪魔だったんじゃないの?だからラモスをフロントに入れ、柱谷を監督にした。柱谷だったらラモスよりコントロール出来ると思ったからだろう。で、見事にコントロールして強化に口を挟ませなかった。ヴェルディのフロントを見るとそう思えてくる。


皆さんのブログを見てると「ヴェルディサポーターを辞めるかも…」という人が結構見受けられる。繰り返しになるけど、J2に落ちたからではなく、弱いからでもなく、スタジアムに閑古鳥が鳴いているからサポートをやめるのではなく、無能なフロントに冷めたのだろう。

フロントが原因で減るんだねお客さんが。”名選手を集める”、”1年でJ1に復帰”だけでは客は戻らないということ。フロントが変わらないと戻らないよー


サポの抗議+高木コーチの援護射撃+シーチケ買い控え運動は結構フロントに効いていると思うんで、じっくり腰を据えて頑張っていきましょうか。微力ながら、シーチケ買い控え運動は参加させて頂きます。


あー長文久しぶりに書いた…

お願い

こんばんわ。ブログ更新しない と言っていながら更新している愚か者です。

明日9時からランドで抗議する らしいけど、
残念ながらお仕事で参加出来ない。
まあ、行くかどうかすげー迷ってるけどね。
(「風邪引いた」って嘘言って午前半休しようかなぁ)

ラウンドテーブルが21日に開催されるが、
21日では(重要な事が決まっているから)遅いということで抗議をやるんだよね。

出来れば、明日。
ラウンドテーブル前に13日か14日に話し合いの場を設けて欲しいなーと。
皆で話し合うのが21日では遅過ぎる。

抗議しつつそんな提案もして欲しい。
休日なら何とか参加出来る人も出てくるからね。

確か、昨日の居座りでフロントの人が、
「ラウンドテーブル前に話し合いの場も考えている」と言っていたような気がする(幻聴かな?)

人任せで申し訳ないんですが…
愚か者からのお願いでした。

んじゃ、現実逃避の世界へ。