悲しい
風邪はまだ治ってないけど、更新しときます。
悲しいというのは、別にJ2に落ちたからではなく、弱いからでもなく、スタジアムに閑古鳥が鳴いているからということでもない。
まさかと思っていたことが真実だった…ということを知って悲しくなった。本当に日テレ出向の素人が監督の意向を無視して強化をしていた とはね。
(新監督の考えに基づき…と書いてはいるが、本当はブログを上手く利用していたということか。)
日本初のプロフットボールクラブが40年経って、素人集団に生まれ変わるとは…。悲しいねぇ。
この人 が強化本部長 になった時、サポ全員「なんで素人が強化を担当するの?」と思っただろう。そして、「補強や強化に動くのではなく、監督が欲しいと言った選手の年俸交渉とか契約に関する事務的な立場だろう」と結論付けたと思う。オレはそう思ったよ。
ブラジルに行った時も同じ。
「なんで素人がブラジルへ行くのだろうか?」と、そして「柱谷監督かラモスが既にピックアップした選手の交渉や契約で行くんだろう」と結論付けた。
しかし、現実は監督がいらないと言った選手を獲ってきた 。レアンドロ獲得という情報が入ったとき、フッキ獲得が困難になった以上、ストライカーが必要なのに何故チャンスメーカーを獲得するのか?不思議に思ったもんだよ。冗談で「サンパウロの9番だからストライカーと勘違いしてたり・・・」と言っていたけど、日テレの素人が実際に強化を担当していたという事実から、マジでストライカーと勘違いしてたのかも…。結局、全く活躍しなかった。獲得するのに3,4億かかったんだろ?3,4億ありゃ、クビにした選手雇えるし、ディエゴの年俸だって払えるでしょ。
そして、外国人以外に獲得した選手はこぞって元日本代表の名選手。ヴェルディは2年間J2にいたのだから、名前は売れてないけど良い選手はJ2にいたはず。そういう選手を獲得せず、名前が売れた選手ばかり。素人の発想だなーと思ったが、マジで素人だったのね。(まあ、伝統というか…親会社が日テレになった時から元日本代表選手獲得はお家芸でしたけど。)
元日本代表を獲得して、高齢で高年俸だからという理由で1年で切る。番組のキャスティングみたいな発想ですね。
”お金が無い”と言っているけど、”お金を正しく使う能力が無い”のでしょう。
そして、このフロントの現状を見ると、ラモスを監督から勇退させフロントへ入れた理由もなんとなくわかった気がする。ラモスが監督をやっていた2年間はラモスの欲しいと言った選手を獲得に動いた。
2006年
大野
ゼ・ルイス
海本
マルクス
etc..
2007年
土屋
服部
名波
悠介
フッキ
ディエゴ(?)
etc..
強化に口を挟むラモスが邪魔だったんじゃないの?だからラモスをフロントに入れ、柱谷を監督にした。柱谷だったらラモスよりコントロール出来ると思ったからだろう。で、見事にコントロールして強化に口を挟ませなかった。ヴェルディのフロントを見るとそう思えてくる。
皆さんのブログを見てると「ヴェルディサポーターを辞めるかも…」という人が結構見受けられる。繰り返しになるけど、J2に落ちたからではなく、弱いからでもなく、スタジアムに閑古鳥が鳴いているからサポートをやめるのではなく、無能なフロントに冷めたのだろう。
フロントが原因で減るんだねお客さんが。”名選手を集める”、”1年でJ1に復帰”だけでは客は戻らないということ。フロントが変わらないと戻らないよー
サポの抗議+高木コーチの援護射撃+シーチケ買い控え運動は結構フロントに効いていると思うんで、じっくり腰を据えて頑張っていきましょうか。微力ながら、シーチケ買い控え運動は参加させて頂きます。
あー長文久しぶりに書いた…
悲しいというのは、別にJ2に落ちたからではなく、弱いからでもなく、スタジアムに閑古鳥が鳴いているからということでもない。
まさかと思っていたことが真実だった…ということを知って悲しくなった。本当に日テレ出向の素人が監督の意向を無視して強化をしていた とはね。

日本初のプロフットボールクラブが40年経って、素人集団に生まれ変わるとは…。悲しいねぇ。
この人 が強化本部長 になった時、サポ全員「なんで素人が強化を担当するの?」と思っただろう。そして、「補強や強化に動くのではなく、監督が欲しいと言った選手の年俸交渉とか契約に関する事務的な立場だろう」と結論付けたと思う。オレはそう思ったよ。
ブラジルに行った時も同じ。
「なんで素人がブラジルへ行くのだろうか?」と、そして「柱谷監督かラモスが既にピックアップした選手の交渉や契約で行くんだろう」と結論付けた。
しかし、現実は監督がいらないと言った選手を獲ってきた 。レアンドロ獲得という情報が入ったとき、フッキ獲得が困難になった以上、ストライカーが必要なのに何故チャンスメーカーを獲得するのか?不思議に思ったもんだよ。冗談で「サンパウロの9番だからストライカーと勘違いしてたり・・・」と言っていたけど、日テレの素人が実際に強化を担当していたという事実から、マジでストライカーと勘違いしてたのかも…。結局、全く活躍しなかった。獲得するのに3,4億かかったんだろ?3,4億ありゃ、クビにした選手雇えるし、ディエゴの年俸だって払えるでしょ。
そして、外国人以外に獲得した選手はこぞって元日本代表の名選手。ヴェルディは2年間J2にいたのだから、名前は売れてないけど良い選手はJ2にいたはず。そういう選手を獲得せず、名前が売れた選手ばかり。素人の発想だなーと思ったが、マジで素人だったのね。(まあ、伝統というか…親会社が日テレになった時から元日本代表選手獲得はお家芸でしたけど。)
元日本代表を獲得して、高齢で高年俸だからという理由で1年で切る。番組のキャスティングみたいな発想ですね。
”お金が無い”と言っているけど、”お金を正しく使う能力が無い”のでしょう。
そして、このフロントの現状を見ると、ラモスを監督から勇退させフロントへ入れた理由もなんとなくわかった気がする。ラモスが監督をやっていた2年間はラモスの欲しいと言った選手を獲得に動いた。
2006年
大野
ゼ・ルイス
海本
マルクス
etc..
2007年
土屋
服部
名波
悠介
フッキ
ディエゴ(?)
etc..
強化に口を挟むラモスが邪魔だったんじゃないの?だからラモスをフロントに入れ、柱谷を監督にした。柱谷だったらラモスよりコントロール出来ると思ったからだろう。で、見事にコントロールして強化に口を挟ませなかった。ヴェルディのフロントを見るとそう思えてくる。
皆さんのブログを見てると「ヴェルディサポーターを辞めるかも…」という人が結構見受けられる。繰り返しになるけど、J2に落ちたからではなく、弱いからでもなく、スタジアムに閑古鳥が鳴いているからサポートをやめるのではなく、無能なフロントに冷めたのだろう。
フロントが原因で減るんだねお客さんが。”名選手を集める”、”1年でJ1に復帰”だけでは客は戻らないということ。フロントが変わらないと戻らないよー
サポの抗議+高木コーチの援護射撃+シーチケ買い控え運動は結構フロントに効いていると思うんで、じっくり腰を据えて頑張っていきましょうか。微力ながら、シーチケ買い控え運動は参加させて頂きます。
あー長文久しぶりに書いた…