フッキ
監督ともめて出て行く選手ならどんな優秀な監督の下でも、いつかは出て行くよ。
フッキは大好きな選手だし、今でもヴェルディ史上最高の外国人選手だと思っている。あんな別れ方はしたけど、今後も応援し続ける。
それよりも…、文句言わずにプレーし、真面目で素晴らしいプレーを披露してくれたディエゴすら残せないヴェルディにフッキなんて夢の夢。
フッキは大好きな選手だし、今でもヴェルディ史上最高の外国人選手だと思っている。あんな別れ方はしたけど、今後も応援し続ける。
それよりも…、文句言わずにプレーし、真面目で素晴らしいプレーを披露してくれたディエゴすら残せないヴェルディにフッキなんて夢の夢。
栃木SC戦を振り返る
・ゴール裏は試合の最後まで選手を鼓舞してましたよ

・栃木サポーターはちょっと少なかったかな

・試合開始

河野がトップ下という布陣を見て嫌な予感がしたんですけど、当たりましたね。河野のトップ下だと彼自身の持ち味が消えてしまう。ドリブルもほとんど見ることがなかった。途中で飯尾とポジションチェンジをしたけど、終始ゲームから消えていた。河野を使うなら、サイドかFWにして欲しい。和田とのコンビネーションも皆無でした。
水戸戦から中3日なので大きくスタメンを変えることはしなかった。河村とコーセーは似たようなタイプなので、ボランチでボールを取れなかった。
「なんで栃木には出来てヴェルディには出来ないんだろうか…」とずーと思っていた。栃木の選手はワンタッチワンタッチでボールを回し、サイドチェンジも多様してきた。失敗するパスもあったけど、ほとんど通っていた。「あんな適当に蹴った様なパスが通るのかよ!!」といつもビックリ。
たぶん、栃木の選手は自信を持って、失敗してもいいから自信を持ってパスをしていたんだろうね。ヴェルディは終始ビビッていたのか。パスに自信無く、失敗しないように失敗しないように、一回トラップしてからパスを慎重に出していた。そんな慎重に出したパスですらミスパスに…
後半は攻められっぱなし。
小針が体を動かしていたのが印象的でした。小針までボールが来る事が無かったからね。
高橋祥平は攻められっぱなしで、かなりパニックになっていたのかな。ドフリーなのに、栃木のプレッシャーも無いのにトラップせず、ボールを繋ごうとせず、蹴り上げました。あれは無いでしょ。富澤が指示してやれば良いんだけど、富澤も自分のことでいっぱいいっぱい。大きく手を広げて「ラインを上げろ!!」とジェスチャーしているのが印象的でした。
0-0で後半ロスタイムに入った時、オレは「何か起きそう」と思っていた。だって、大黒がまだ残っていたからね。大黒が最後までピッチにいれば何かをしてくれると…。結局、土肥のスーパーセーブと源気のドリブルのお陰で勝つことが出来ました。PKを決めたのは大黒なので、大黒が最後にやってくれましたね(笑)
・試合終了

・そしてブーイング


負けたC大阪戦ではブーイングは無かった。「東京ヴェルディコール」をした。負けたからブーイング、選手を罵倒したいからブーイングをするのでは無い。ブーイングにも意味がある。この試合ではブーイングの意味を理解する余裕が選手には無かったね。

・栃木サポーターはちょっと少なかったかな

・試合開始

河野がトップ下という布陣を見て嫌な予感がしたんですけど、当たりましたね。河野のトップ下だと彼自身の持ち味が消えてしまう。ドリブルもほとんど見ることがなかった。途中で飯尾とポジションチェンジをしたけど、終始ゲームから消えていた。河野を使うなら、サイドかFWにして欲しい。和田とのコンビネーションも皆無でした。
水戸戦から中3日なので大きくスタメンを変えることはしなかった。河村とコーセーは似たようなタイプなので、ボランチでボールを取れなかった。
「なんで栃木には出来てヴェルディには出来ないんだろうか…」とずーと思っていた。栃木の選手はワンタッチワンタッチでボールを回し、サイドチェンジも多様してきた。失敗するパスもあったけど、ほとんど通っていた。「あんな適当に蹴った様なパスが通るのかよ!!」といつもビックリ。
たぶん、栃木の選手は自信を持って、失敗してもいいから自信を持ってパスをしていたんだろうね。ヴェルディは終始ビビッていたのか。パスに自信無く、失敗しないように失敗しないように、一回トラップしてからパスを慎重に出していた。そんな慎重に出したパスですらミスパスに…
後半は攻められっぱなし。
小針が体を動かしていたのが印象的でした。小針までボールが来る事が無かったからね。
高橋祥平は攻められっぱなしで、かなりパニックになっていたのかな。ドフリーなのに、栃木のプレッシャーも無いのにトラップせず、ボールを繋ごうとせず、蹴り上げました。あれは無いでしょ。富澤が指示してやれば良いんだけど、富澤も自分のことでいっぱいいっぱい。大きく手を広げて「ラインを上げろ!!」とジェスチャーしているのが印象的でした。
0-0で後半ロスタイムに入った時、オレは「何か起きそう」と思っていた。だって、大黒がまだ残っていたからね。大黒が最後までピッチにいれば何かをしてくれると…。結局、土肥のスーパーセーブと源気のドリブルのお陰で勝つことが出来ました。PKを決めたのは大黒なので、大黒が最後にやってくれましたね(笑)
・試合終了

・そしてブーイング


負けたC大阪戦ではブーイングは無かった。「東京ヴェルディコール」をした。負けたからブーイング、選手を罵倒したいからブーイングをするのでは無い。ブーイングにも意味がある。この試合ではブーイングの意味を理解する余裕が選手には無かったね。
これは笑える!
J2:第5節 愛媛 vs C大阪 フォトニュース
笑っては失礼だとは思うけど…笑ってしまう!!
半開きの口が最高だよなー
面白すぎるんで、カエルの悲劇をまとめてみた(笑)
・笑顔のカエル(一平くん)
悲劇ってww
・カエルに何か起きてる(笑)
違和感がきてるんだろうな…
・もう、ダメ…
倒れちゃった…
・で、担架で運ばれました
・笑うジョジマール(笑)
主役は1位になったオーレ君じゃなく、カエル(一平くん)だね(・∀・)
笑っては失礼だとは思うけど…笑ってしまう!!
半開きの口が最高だよなー
面白すぎるんで、カエルの悲劇をまとめてみた(笑)
・笑顔のカエル(一平くん)
悲劇ってww
・カエルに何か起きてる(笑)
違和感がきてるんだろうな…
・もう、ダメ…
倒れちゃった…
・で、担架で運ばれました
・笑うジョジマール(笑)
主役は1位になったオーレ君じゃなく、カエル(一平くん)だね(・∀・)
青いチ○コ
ウォッチメン
を見てきました。
ほんと、チ○コが青かったです。見たらわかるよ。
(いくらヒーローと言えども、服は着ろよな…)
バットマン、スパイダーマンと同じアメコミの実写版です。
どちらかと言えば、バットマンに近いシリアスでダークな内容。
原作がかなり評価を受けていた作品を映画化らしいっす。
監督はスリーハンドレットのザック・スナイダー。
スリーハンドレットっぽく、ビジュアルが他のアメコミ物とは違いましたね。
80年代が舞台なので、80年代の歌が挿入歌として使われてました。
登場するヒーローが着ている衣装も(現代のヒーローと比べて)古くてカッコ悪いんですけど、
なんか笑えない。不思議な感覚でした。
R-15らしくガキが見る作品ではありません。
R-15じゃなくても、ガキが見てもつまらないと思う。
ダークナイトを面白いと思った人は、この作品もいけると思います。
登場したスーパーヒーローが、ただ単に腕力が普通の人よりもあるだけ。
腕力がある人たちが衣装を着ているだけ…なんですけど、唯一圧倒的に青い人が能力持ち過ぎ(笑)。あいつは卑怯だよなーと思った(笑)
お暇な方は一人で見てください。彼氏彼女と見る作品じゃないね。
次は、トランスフォーマーかターミネーター4かな。
ほんと、チ○コが青かったです。見たらわかるよ。
(いくらヒーローと言えども、服は着ろよな…)
バットマン、スパイダーマンと同じアメコミの実写版です。
どちらかと言えば、バットマンに近いシリアスでダークな内容。
原作がかなり評価を受けていた作品を映画化らしいっす。
監督はスリーハンドレットのザック・スナイダー。
スリーハンドレットっぽく、ビジュアルが他のアメコミ物とは違いましたね。
80年代が舞台なので、80年代の歌が挿入歌として使われてました。
登場するヒーローが着ている衣装も(現代のヒーローと比べて)古くてカッコ悪いんですけど、
なんか笑えない。不思議な感覚でした。
R-15らしくガキが見る作品ではありません。
R-15じゃなくても、ガキが見てもつまらないと思う。
ダークナイトを面白いと思った人は、この作品もいけると思います。
登場したスーパーヒーローが、ただ単に腕力が普通の人よりもあるだけ。
腕力がある人たちが衣装を着ているだけ…なんですけど、唯一圧倒的に青い人が能力持ち過ぎ(笑)。あいつは卑怯だよなーと思った(笑)
お暇な方は一人で見てください。彼氏彼女と見る作品じゃないね。
次は、トランスフォーマーかターミネーター4かな。
ありゃ(笑)
圧倒されたようで(笑)
東京ヴェルディ 0-2 水戸ホーリーホック
試合の映像は全く見ていないので、詳しくはわかりませんが。皆さんのブログ速報で圧倒されたというのがわかりました。
まあ、しゃーないね…としか言い様がないですね(笑)。若いチームですから。
スタメンを見て驚いた。いい方向に行くかと期待はしていたんだけど(期待と言ってもドロー止まり)。何で中2日なのにシステムをいじったんだろうか?結構上向いて来たと思っていたんだけど…。レアンドロは怪我?
バウルの怪我は大きく響いたね。やはり、バウルは必須だ。
そして、意外とレアンドロも必須かも。この試合では中盤でキープできなかったらしいし。レアンドロがスタメンの試合は内容が良いし。
完敗だけど、林が試合に出たことは収穫だろう。
最後に、
ツヨの移籍先が決まりました。
メジャーリーグサッカーの下部(?)と言っても、移籍先の無い選手が沢山いるこの不況時。どうなることかと思ってましたが、移籍先が決まって良かったです。
一人少なくなった湘南戦のゴールは忘れません。怪我さえなければ・・・と思ってしまう。
アメリカでの活躍を期待してます。
東京ヴェルディ 0-2 水戸ホーリーホック
試合の映像は全く見ていないので、詳しくはわかりませんが。皆さんのブログ速報で圧倒されたというのがわかりました。
まあ、しゃーないね…としか言い様がないですね(笑)。若いチームですから。
スタメンを見て驚いた。いい方向に行くかと期待はしていたんだけど(期待と言ってもドロー止まり)。何で中2日なのにシステムをいじったんだろうか?結構上向いて来たと思っていたんだけど…。レアンドロは怪我?
バウルの怪我は大きく響いたね。やはり、バウルは必須だ。
そして、意外とレアンドロも必須かも。この試合では中盤でキープできなかったらしいし。レアンドロがスタメンの試合は内容が良いし。
完敗だけど、林が試合に出たことは収穫だろう。
最後に、
ツヨの移籍先が決まりました。
メジャーリーグサッカーの下部(?)と言っても、移籍先の無い選手が沢山いるこの不況時。どうなることかと思ってましたが、移籍先が決まって良かったです。
一人少なくなった湘南戦のゴールは忘れません。怪我さえなければ・・・と思ってしまう。
アメリカでの活躍を期待してます。
明日は水戸戦
もちろん、仕事あるんで行けません。たぶん、結果だけ知るという状況になると思います。
いつの間にかヴェルディより格上になってしまった水戸ちゃん。”ちゃん”付けするのも憚るぐらい格上だ。
バウルが出られないのなら、引き分けで御の字だろう。大黒が劇的ゴールを決めたからと言っても、劇的に得点できるようになる訳もなくまだまだ、得点を決めるには物足りないシステムですしね。
中2日なので、富山戦同様4-5-1だろう。何とか失点しないように耐え抜けば得点のチャンスも出てくるかもしれない。東京から見守りたいと思います。(見守ると言っても、見れないんだった…)
いつの間にかヴェルディより格上になってしまった水戸ちゃん。”ちゃん”付けするのも憚るぐらい格上だ。
バウルが出られないのなら、引き分けで御の字だろう。大黒が劇的ゴールを決めたからと言っても、劇的に得点できるようになる訳もなくまだまだ、得点を決めるには物足りないシステムですしね。
中2日なので、富山戦同様4-5-1だろう。何とか失点しないように耐え抜けば得点のチャンスも出てくるかもしれない。東京から見守りたいと思います。(見守ると言っても、見れないんだった…)
初勝利のカターレ富山戦
東京ヴェルディ 1-0 カターレ富山
得点:大黒(東京V)
今日は、キックオフと同時に席に着きました!!(笑)
チャンスは何度もあったけど、最終的にロスタイムゴールが決まって良かったー
後半ロスタイムに入った瞬間、「引き分けか…」と「何かあるかも…」という2つ考えが頭を過ぎった。いつもなら「引き分けか…」と思うんだけど、大黒が最後まで残っていたので「何かあるかも…」という考えが浮かんでました。さすがでした、エース大黒選手。高木監督は”大黒を活かすサッカーはしない” らしいんで、何とか高木監督のサッカーを理解してコンビネーションを高めて欲しい。
前半のサッカーはつまらなかった。得点の匂いがしたのは『セットプレー』と『滝澤のミドル』だけ。土肥が無回転ミドルシュートを大慌てで弾くシーンは何回も見た事あるけど、相手GKが弾くシーンは初めて見た。ヴェルディにも無回転シュート撃てる選手がいたんだね。今まで11人の中の1人でしか見てなかったぐらい印象が薄かった滝澤だけど、ミドルという武器を持っているのを発見!!
土肥にバックパスが渡ると恐ろしことが起きる現象は去年と変わらずで何だか嬉しかったです。
河野はキレキレなのはわかるけど、ドリブルして2~3人抜いてバックパスってのは残念。
後半になると、河野がドリブル→シュートで終っていたので面白かったです。一番面白かったのは、ドリブル最中に芝に足を取られて転んだシーンだったけどね(笑)。クルクル回ってたね~。このシーンを見て、河野のドリブルの凄さが解った。相手の足が掛かった訳じゃないのにあんだけ吹き飛ぶんだから、相当な脚力を使ってドリブルしてるんだね。
あと、河野は一人でやり過ぎじゃないかな。スローインは右サイドバックの和田がやるのに、河野がやっていた。和田は「え?オレがやるんじゃないの…」という感じで河野と並んでピッチサイドにいた。無駄な選手が一人出るというのはやめて欲しいな…。まあ、河野だけが悪いんじゃなく、和田も切り替えてピッチに戻らないと。
河村は守備が得意な選手なのか、攻撃的な選手なのか良くわからないが、スルーパスは上手い。前節のアシストもそうだし、この試合では2本きれーなスルーパスが通った。和田は惜しかったね、キーパーに当ててしまった。このスルーパスが大黒に合えば面白そう。
レアンドロと大黒の関係は見直さないと。やっぱり大黒は孤立する。このまま4-2-2-1-1を続けるのか?
ショーヘイヘッドでアシストゲット。アマチュアがアシストを決めるってのは凄いな。
高橋祥平は成長しているとは思うけど、やっぱりバウルがいないと不安だ。軽症であることを祈ります。
得点:大黒(東京V)
今日は、キックオフと同時に席に着きました!!(笑)
チャンスは何度もあったけど、最終的にロスタイムゴールが決まって良かったー
後半ロスタイムに入った瞬間、「引き分けか…」と「何かあるかも…」という2つ考えが頭を過ぎった。いつもなら「引き分けか…」と思うんだけど、大黒が最後まで残っていたので「何かあるかも…」という考えが浮かんでました。さすがでした、エース大黒選手。高木監督は”大黒を活かすサッカーはしない” らしいんで、何とか高木監督のサッカーを理解してコンビネーションを高めて欲しい。
前半のサッカーはつまらなかった。得点の匂いがしたのは『セットプレー』と『滝澤のミドル』だけ。土肥が無回転ミドルシュートを大慌てで弾くシーンは何回も見た事あるけど、相手GKが弾くシーンは初めて見た。ヴェルディにも無回転シュート撃てる選手がいたんだね。今まで11人の中の1人でしか見てなかったぐらい印象が薄かった滝澤だけど、ミドルという武器を持っているのを発見!!
土肥にバックパスが渡ると恐ろしことが起きる現象は去年と変わらずで何だか嬉しかったです。
河野はキレキレなのはわかるけど、ドリブルして2~3人抜いてバックパスってのは残念。
後半になると、河野がドリブル→シュートで終っていたので面白かったです。一番面白かったのは、ドリブル最中に芝に足を取られて転んだシーンだったけどね(笑)。クルクル回ってたね~。このシーンを見て、河野のドリブルの凄さが解った。相手の足が掛かった訳じゃないのにあんだけ吹き飛ぶんだから、相当な脚力を使ってドリブルしてるんだね。
あと、河野は一人でやり過ぎじゃないかな。スローインは右サイドバックの和田がやるのに、河野がやっていた。和田は「え?オレがやるんじゃないの…」という感じで河野と並んでピッチサイドにいた。無駄な選手が一人出るというのはやめて欲しいな…。まあ、河野だけが悪いんじゃなく、和田も切り替えてピッチに戻らないと。
河村は守備が得意な選手なのか、攻撃的な選手なのか良くわからないが、スルーパスは上手い。前節のアシストもそうだし、この試合では2本きれーなスルーパスが通った。和田は惜しかったね、キーパーに当ててしまった。このスルーパスが大黒に合えば面白そう。
レアンドロと大黒の関係は見直さないと。やっぱり大黒は孤立する。このまま4-2-2-1-1を続けるのか?
ショーヘイヘッドでアシストゲット。アマチュアがアシストを決めるってのは凄いな。
高橋祥平は成長しているとは思うけど、やっぱりバウルがいないと不安だ。軽症であることを祈ります。