栃木SC戦を振り返る
・ゴール裏は試合の最後まで選手を鼓舞してましたよ

・栃木サポーターはちょっと少なかったかな

・試合開始

河野がトップ下という布陣を見て嫌な予感がしたんですけど、当たりましたね。河野のトップ下だと彼自身の持ち味が消えてしまう。ドリブルもほとんど見ることがなかった。途中で飯尾とポジションチェンジをしたけど、終始ゲームから消えていた。河野を使うなら、サイドかFWにして欲しい。和田とのコンビネーションも皆無でした。
水戸戦から中3日なので大きくスタメンを変えることはしなかった。河村とコーセーは似たようなタイプなので、ボランチでボールを取れなかった。
「なんで栃木には出来てヴェルディには出来ないんだろうか…」とずーと思っていた。栃木の選手はワンタッチワンタッチでボールを回し、サイドチェンジも多様してきた。失敗するパスもあったけど、ほとんど通っていた。「あんな適当に蹴った様なパスが通るのかよ!!」といつもビックリ。
たぶん、栃木の選手は自信を持って、失敗してもいいから自信を持ってパスをしていたんだろうね。ヴェルディは終始ビビッていたのか。パスに自信無く、失敗しないように失敗しないように、一回トラップしてからパスを慎重に出していた。そんな慎重に出したパスですらミスパスに…
後半は攻められっぱなし。
小針が体を動かしていたのが印象的でした。小針までボールが来る事が無かったからね。
高橋祥平は攻められっぱなしで、かなりパニックになっていたのかな。ドフリーなのに、栃木のプレッシャーも無いのにトラップせず、ボールを繋ごうとせず、蹴り上げました。あれは無いでしょ。富澤が指示してやれば良いんだけど、富澤も自分のことでいっぱいいっぱい。大きく手を広げて「ラインを上げろ!!」とジェスチャーしているのが印象的でした。
0-0で後半ロスタイムに入った時、オレは「何か起きそう」と思っていた。だって、大黒がまだ残っていたからね。大黒が最後までピッチにいれば何かをしてくれると…。結局、土肥のスーパーセーブと源気のドリブルのお陰で勝つことが出来ました。PKを決めたのは大黒なので、大黒が最後にやってくれましたね(笑)
・試合終了

・そしてブーイング


負けたC大阪戦ではブーイングは無かった。「東京ヴェルディコール」をした。負けたからブーイング、選手を罵倒したいからブーイングをするのでは無い。ブーイングにも意味がある。この試合ではブーイングの意味を理解する余裕が選手には無かったね。

・栃木サポーターはちょっと少なかったかな

・試合開始

河野がトップ下という布陣を見て嫌な予感がしたんですけど、当たりましたね。河野のトップ下だと彼自身の持ち味が消えてしまう。ドリブルもほとんど見ることがなかった。途中で飯尾とポジションチェンジをしたけど、終始ゲームから消えていた。河野を使うなら、サイドかFWにして欲しい。和田とのコンビネーションも皆無でした。
水戸戦から中3日なので大きくスタメンを変えることはしなかった。河村とコーセーは似たようなタイプなので、ボランチでボールを取れなかった。
「なんで栃木には出来てヴェルディには出来ないんだろうか…」とずーと思っていた。栃木の選手はワンタッチワンタッチでボールを回し、サイドチェンジも多様してきた。失敗するパスもあったけど、ほとんど通っていた。「あんな適当に蹴った様なパスが通るのかよ!!」といつもビックリ。
たぶん、栃木の選手は自信を持って、失敗してもいいから自信を持ってパスをしていたんだろうね。ヴェルディは終始ビビッていたのか。パスに自信無く、失敗しないように失敗しないように、一回トラップしてからパスを慎重に出していた。そんな慎重に出したパスですらミスパスに…
後半は攻められっぱなし。
小針が体を動かしていたのが印象的でした。小針までボールが来る事が無かったからね。
高橋祥平は攻められっぱなしで、かなりパニックになっていたのかな。ドフリーなのに、栃木のプレッシャーも無いのにトラップせず、ボールを繋ごうとせず、蹴り上げました。あれは無いでしょ。富澤が指示してやれば良いんだけど、富澤も自分のことでいっぱいいっぱい。大きく手を広げて「ラインを上げろ!!」とジェスチャーしているのが印象的でした。
0-0で後半ロスタイムに入った時、オレは「何か起きそう」と思っていた。だって、大黒がまだ残っていたからね。大黒が最後までピッチにいれば何かをしてくれると…。結局、土肥のスーパーセーブと源気のドリブルのお陰で勝つことが出来ました。PKを決めたのは大黒なので、大黒が最後にやってくれましたね(笑)
・試合終了

・そしてブーイング


負けたC大阪戦ではブーイングは無かった。「東京ヴェルディコール」をした。負けたからブーイング、選手を罵倒したいからブーイングをするのでは無い。ブーイングにも意味がある。この試合ではブーイングの意味を理解する余裕が選手には無かったね。