
DDグループが大幅上方修正でPTSストップ高・・・・外食強い
一時期は債務超過となりゼットンをアダストリア傘下に奪われてしまったDDですが、、大復活してきました。
1Q最高益での着地で大幅上方修正です。
https://www.release.tdnet.info/inbs/140120230714522597.pdf
2Q以降は当初計画据え置き中ということで、さらなる上方修正も見込まれます。
営業赤字100億弱とかの地獄からの復活を本当に嬉しく思う。
DDだけじゃなく、街に出れば実感しますが混雑し並んでいる外食店舗が本当に増えました。
(主にランチタイムや休日しか見てないけれど)
https://www.release.tdnet.info/inbs/140120230712521306.pdf
クリレスも実質営業利益約4倍(前期は協力金が43億もある)
https://www.release.tdnet.info/inbs/140120230710520078.pdf
SFPも大幅黒字転換
などなどコロナを生き残って筋肉質を高められた企業は絶好調に見えてしまいますね。
変わらずがっちりホールドで優待を楽しみたいと思います。
数年間地獄を見てきて安値覚えになりがちですが、まだまだこんな安い株価では売りたくはなりません。
なお、以前書いた大きな仕事というやつは作業終わりましたので、もうすぐお伝えできるかと思います。
2冊目の本を出版するにあたり別館にて詳細を書いていきます。
http://blog.livedoor.jp/vcom2/
TAKARA優待廃止も増配でカバー・・・・MRK優待申し込みはサクサク
TAKARA優待廃止
https://www.release.tdnet.info/inbs/140120230706518911.pdf
残念ではありますけど、ここの優待は長期2000円でも送料考慮して1000円相当かなって印象だったので10円増配してくれるなら別にいいかなって印象もあります。昔は還元意識の低い会社の印象だったのが、村上ファンドがきたあたりからずいぶん変わりましたね。配当はいずれ100円以上になると思うので継続保有でいいかなと。
今日はライザップ関係優待の最初の申し込み日。
MRK長期保有者からのスタートです。
長期の人数がどれくらいなのか分かりませんが、サクサクつながって狙っていたのは申込できました。ごく一部の商品は一瞬にしてなくなっていましたが。
色々文句は出そうですが、この株価でこの優待を維持してくれるなら十分です。マルコ時代に十分すぎる利益を積み重ねた会社ですが、いったん売ってからの再度の投資は見事な含み損なので優待で何年もかけてカバーしている現状。特に現状維持以上の期待はしていません。親のチョコザップは利益出せるようになってほしいですけどね。
2冊目の本を出版するにあたり別館にて詳細を書いていきます。
http://blog.livedoor.jp/vcom2/
株主優待で松坂牛・・・・長瀬産業の長期優待10000円相当
大変おいしく頂きました。
たぶんこれと同じ優待肉。
長瀬産業がどういう会社かって正直そんなに説明できないのですが、優待をきっかけに面白そうだなと感じた準大手専門商社のイメージ。平時の利益水準は十分だし、上場株式などの投資有価証券の含み益(税引き後)もまだ300億程度あるので、財務状態も安心して長期保有ができています。
(「その他有価証券評価差額金」を見ると税引き後の実質含み益がざっくり分かります。)
300株3年長期を達成後は、これからも毎年少しずつ成長し、美味しいものを頂ければそれで充分楽しめるという現状でした。食にはお金を使うけど、こういうお肉を自腹で買うかって言ったらなかなか買わないですもんねぇ。
2冊目の本を出版するにあたり別館にて詳細を書いていきます。
http://blog.livedoor.jp/vcom2/