クラレ好決算で増配・・・・ホンダ株式分割で優待拡充。久々のTOBきたけれど
持ち株に良いニュースが続きます。
クラレは営業利益計画360億だったのが410億で着地と順調そのもの。増配も発表し買値に対する配当利回りは5%を大きく超える。PBR1倍超えを目指して頑張りましょう。
ホンダも順調決算に分割+優待拡充でPBR1倍超えを目指して頑張りましょう。
資本コストが何たらという開示が目立つなぁと思ったら東証の要請でしたか。
https://www.jpx.co.jp/news/1020/cg27su000000427f-att/cg27su00000042a2.pdf
いやそんなの上場会社の経営なら当たり前じゃ?
などと投資家が思っても、資本コストって何?ってレベルの日本企業も結構あると過去に聞きました。ようやくマトモな経営になっていく日本企業。バブル高値を実力で突破するのを楽しみに待っています。
東京日産コンピュータシステムにTOB1748円きました。1株でも優待もらえるとか聞いて試しに以前買ってみただけだから数株しかないよ。単元で買ってたら大勝利ですね。
2冊目の本を出版するにあたり別館にて詳細を書いていきます。
http://blog.livedoor.jp/vcom2/
余った株主優待券やクオカードの処理・・・メルカリでもキャンペーンたくさんやっている
余った優待の処理にはアクセスチケットをよく利用させて頂いております。
(桐谷さんもお気に入りの1つに挙げておられました)
ホームページ価格で買い取ってもらえる店舗と時間帯を調べると有利です。
あとはヤフオクかメルカリですかね。
ヤフオクがPayPay連動なので好きではあるのですが、メルカリの方が相場は高めなので、手数料半額キャンペーンなどを利用して処理して行きます。
昔はメルカリでクオカードが高く売れたのですが、禁止されてしまったのでアクセスチケット行きかな。クオカードは特に消費が追い付かなくて、放っておくと10万、20万とたまってきてしまいますので。時々まとめて引き取ってもらった方がいいかなと。ただ、企業の名前とかが入ってるクオカードは買取率が低いので、それは自分で使うようにしてギフト柄を売るという感じに。
メルカリはお得なキャンペーンも多く、最近はメルカードも作ってしまいました。
今も引き続きキャンペーンやってますね。先日までは割引クーポンプレゼントだったのにこっちのほうがよかったな。もしよろしければ招待コード書いておきますのでどうぞ。
メルカード招待コード
【dkb736】
2冊目の本を出版するにあたり別館にて詳細を書いていきます。
http://blog.livedoor.jp/vcom2/
7月の成績・・・下がりそうで下がらなかった
・前月比 -0.1%
・年初比 +5.7%
・年間インカム見込み額(優待+配当)412.4万円
結果的にはほとんど変動せず。
生活費取り崩していなければプラスというくらい。
優待拡充で高騰していたバルニバービを権利前に3分の1利益確定しておいたくらい。
先日は夜に北海道(コロワイド)に久々に家族で行きましたが、高い刺身盛りと高いカニを頼むと簡単に2万近く行ってしまいますね。それでもコロナ前に近づきお店は盛況な感じがしました。北海道では過去最高金額のお支払いになりましたが優待で0円。ありがたいことです。
2冊目の本を出版するにあたり別館にて詳細を書いていきます。
http://blog.livedoor.jp/vcom2/