保育士試験音楽実技に向けたアコーディオン弾き歌い
コンニチハ。
今日のブログはリアルタイム撮影そしてリアルタイム作文です。
金曜日は午前中からレッスンが入っているのですが、18時~19時の間に一枠分だけ空き時間がありましたので、この時間に大急ぎで撮影~投稿しております。
限られた時間での撮影~投稿の段取りでしたので1テイク無編集の完全一発撮りです。
今日は令和5年度保育士試験音楽実技課題曲の一つやぎさんゆうびんを紹介します。
こんな風に今年の保育士試験音楽実技をアコーディオンの弾き歌いでチャレンジしてみませんか?
幼稚園・保育園の現場では先生が身軽に動ける伴奏楽器でもあるギターやアコーディオンがお勧めなのです。
天気のいい日は園庭に出て一緒に歌いたいですもんね。
保育士試験音楽実技用のアコーディオンコースでは3名までのグループレッスンを受け付けます。
同じ短大に通う仲間3人での受講もOK!
グループレッスン用の価格設定(個人レッスンよりもお得です)も改めてご案内いたしますね。
あす、2月18日(土)は17:00~のみ教室見学、レッスン相談をお受けできます。
kijibato@accordion.jpまで、お名前と人数、教室見学・レッスン相談の希望日時をお知らせください。
音楽教室きじばとの家(城東区鴫野西)では新規受講生を募集!
まずはお気軽に教室見学・レッスン相談にお越しください(日時のご予約をお願いします)。
現時点では人気の高い土曜日のレッスン枠は空きが無い状態ですが、朝から晩までの終日きじばとの家が開講している火・水・木・金曜日には空き枠もありますので、お気軽にお問い合わせください。
「きじばとの家レッスン相談」と題していただき、ご希望日時とお名前を明記の上kijibato@accordion.jpまでご一報を!
アコーディオンレッスンや発表会で弾く人も増えつつある長坂憲道オリジナル!
YouTubeでも少しずつ長坂憲道のオリジナルアコーディオン曲をカバー投稿にチャレンジする人が増えつつありますが、今回は春を待ちわびるこの季節に作った曲の楽譜を紹介します。
皆さんも是非カバー演奏してYouTubeに投稿してみてくださいね。
アコーディオンやコンサーティナの演奏動画を毎週投稿中!
「この曲をアコーディオンで聴いてみたい!」とのリクエストや「アコーディオンにまつわるこんな話を聞きたい!」などのご要望が有りましたら是非このブログのコメント欄に。
YouTubeチャンネル登録者数10,000人まで、あと7,809人!
大変ご無沙汰しておりました
コンニチハ。
アメブロでは大変長らくのご無沙汰でした。
Googleマップのタイムラインをざっと追ってみると、昨年12月中旬から今年1月末まで続けてきた自力引っ越しでは豊中⇔鴫野の往復は50回。
休みの日もありましたが1日最大4往復した日もありました。道路事情により移動に要する時間は片道20分から1時間ほど。
夜明け前の4時半ごろから車を走らせた日もありました。この引っ越し、ホントに終わるのか?と挫けそうになったことも幾度となく。
スケジュールの都合上ピアノの運送だけが1月下旬となりましたが先日無事にグランドピアノの設置も完了いたしました。
豊中で開講していた時代からアコーディオンの受講者さんが最も多く、関西でもアコーディオン教室として広く知られていた教室てすが、実は近所の小中高生にピアノも教えています。
教室見学・レッスン相談を受け付けている日には教室の外にノボリを出していますが、事前に教室見学・レッスン相談の日時をご予約いただくことも可能ですのでお気軽にお声がけくださいね。
ようやく落ち着いてまいりましたのでアメブロの投稿やアコーディオン演奏動画の撮影~YouTube投稿もボチボチ再開してまいりたいと思います。
今日は年末に投稿した白い恋人達(桑田佳祐)を紹介させてください。
「白い恋人達」といえば、アコーディオン的にいうなら"13 Jours en France"の方が有名だったりするかもしれませんね。
私自身も随分前に演奏~YouTubeに"13 Jours en France"の演奏を投稿した経験がありますが、桑田佳祐さんの「白い恋人達」も非常に人気の高い冬の曲で私も実は大好きな曲なのです。
音楽教室きじばとの家(城東区鴫野西)では新規受講生を募集!
まずはお気軽に教室見学・レッスン相談にお越しください(日時のご予約をお願いします)。
現時点では人気の高い土曜日のレッスン枠は空きが無い状態ですが、朝から晩までの終日きじばとの家が開講している火・水・木・金曜日には空き枠もありますので、お気軽にお問い合わせください。
「きじばとの家レッスン相談」と題していただき、ご希望日時とお名前を明記の上kijibato@accordion.jpまでご一報を!
アコーディオンレッスンや発表会で弾く人も増えつつある長坂憲道オリジナル!
YouTubeでも少しずつ長坂憲道のオリジナルアコーディオン曲をカバー投稿にチャレンジする人が増えつつありますが、今回は春を待ちわびるこの季節に作った曲の楽譜を紹介します。
皆さんも是非カバー演奏してYouTubeに投稿してみてくださいね。
アコーディオンやコンサーティナの演奏動画を毎週投稿中!
「この曲をアコーディオンで聴いてみたい!」とのリクエストや「アコーディオンにまつわるこんな話を聞きたい!」などのご要望が有りましたら是非このブログのコメント欄に。
YouTubeチャンネル登録者数10,000人まで、あと7,811人!
12月になってしまっていた!
こんばんは。
12月の1週目にはブログを投稿できず、2週目に入ってしまっております。
しかも今日は土曜日。
毎週金曜日のスケジュールが変わってしまったので、少しリズムを乱している2022年末です。
新拠点への引っ越しは、実は現時点で思うようには進んでおりません。
というのも、リフォームが思ったよりも進んでいないのです。
まあ、ある程度は想定済みでもあったのですが、来週には搬入の予定を少しずつ立てていたものの、まだまだ室内に廃材が山積みになったままで大したものは運び込むこともできず。
3学期スタートのタイミングで長男の転校が上手けばいいのですが。
なにせ1月末で今の教室からは完全退去ですからね。
ほんと、車を買い替えておいてよかった。
スケジュールが安定しない引っ越しなので、引っ越し業者には頼みにくいですもんね。
退去する側の旧拠点も搬出の段取りなどで解体~梱包状態となった荷物も溢れていて窮屈な状態ですが、あと少しだけの我慢。
アコーディオン演奏動画のための練習~撮影もままならず、いつもの毎週金曜投稿のペースが全く守ることができなくなっているのも少しストレスに。
引っ越しが落ち着くまではこんな状態でもご勘弁いただくことにいたしましょう。
今日は文部省唱歌の案山子をアコーディオンソロにて。
2022年12月27日(火)
長坂憲道&赤川ラプソディEXライブ
【開場】Raw Tracks 大阪市北区天満1-6-8六甲天満ビルB1
【予約】accordion.nagasaka@gmail.com お名前と人数をお知らせください。ご予約はお早めに!
【時間】開場 18:30 開演 19:00
【料金】前売¥3,000 当日¥3,500
【出演】長坂憲道&赤川ラプソディーEX
長坂憲道(アコーディオン)、西尾BUN博文(ベース)、島田聖子(キーボード)、大西隆裕(ギター)、織谷ひろこ(パーカッション)、畑啓介(ドラム)
ジブリジャズ
野上朝生(ピアノ)、ayami(ボーカル)、藤野恒二(ギター)、的井和明(ベース)、三夜陽一郎(ドラム)
音楽教室きじばとの家(豊中⇒城東区鴫野西に移転決定)では新規受講生を募集!
まずはお気軽に教室見学・レッスン相談にお越しください(日時のご予約をお願いします)。
※11月中は豊中教室でもレッスン相談を受け付けていますが、12月下旬以降は原則的に鴫野教室での受け入れのみとなりますのでご了承ください。
現時点では人気の高い土曜日のレッスン枠は空きが無い状態ですが、朝から晩までの終日きじばとの家が開講しているのは火・水・木・金曜日には空き枠もありますので、お気軽にお問い合わせください。
「きじばとの家レッスン相談」と題していただき、ご希望日時とお名前を明記の上kijibato@accordion.jpまでご一報を!
アコーディオンレッスンや発表会で弾く人も増えつつある長坂憲道オリジナル!
YouTubeでも少しずつ長坂憲道のオリジナルアコーディオン曲をカバー投稿にチャレンジする人が増えつつあります。
今日紹介する楽譜はクリスマスソングのカバー曲ですが、長坂憲道らしいリズミカルなアレンジで長坂憲道の3rd. Album「クリスマスに聴くアコーディオン」にも収録されています。
皆さんも是非カバー演奏してYouTubeに投稿してみてくださいね。
アコーディオンやコンサーティナの演奏動画を毎週投稿中!
「この曲をアコーディオンで聴いてみたい!」とのリクエストや「アコーディオンにまつわるこんな話を聞きたい!」などのご要望が有りましたら是非このブログのコメント欄に。
YouTubeチャンネル登録者数10,000人まで、あと7,834人!
紅葉シーズンもピーク!
こんにちは。
11月最終週の金曜日。
北新地・西梅田の大阪駅前第1ビル1階に入っていたトート音楽院梅田校は、いよいよ11月末で閉校となります。※トート音楽院渋谷校は今まで通りに存続していますのでご安心ください。
僕はローランド時代から含めると16年目の勤務でしたがてたが、コレにて卒業させていただくことになりますが、トート音楽院アコーディオン科受講者の皆さんは引き続き鴫野の【新】音楽教室きじばとの家で引き継がせていただくこととなりました。
立地的にも東西線(学研都市・片町線)の鴫野駅には北新地から4駅目で各駅停車でも10分以内、鴫野駅からも徒歩5分程度ですので皆さんの移籍も非常にスムーズに。
今年はまず17年目の勤務となっていた公立高校教員からの卒業、それと急な立ち退き要請による豊中の地からの卒業、そしてコレも急遽決まったトート音楽院からの卒業となった非常に大きな転機となる年でした。
卒業するとなれば次の進路が待っています。
さて、長坂憲道の次の進路はどんなことが待っているのでしょう?
学校教育での音楽指導経験も豊かで、かつ現役の作曲家、アコーディオン奏者でもある長坂憲道に是非お仕事のオファーをください。
今日は日本の歌百選より秋の歌をいくつか紹介させてください。
2022年12月27日(火)
長坂憲道&赤川ラプソディEXライブ
【開場】Raw Tracks 大阪市北区天満1-6-8六甲天満ビルB1
【予約】accordion.nagasaka@gmail.com お名前と人数をお知らせください。ご予約はお早めに!
【時間】開場 18:30 開演 19:00
【料金】前売¥3,000 当日¥3,500
【出演】長坂憲道&赤川ラプソディーEX
長坂憲道(アコーディオン)、西尾BUN博文(ベース)、島田聖子(キーボード)、大西隆裕(ギター)、織谷ひろこ(パーカッション)、畑啓介(ドラム)
ジブリジャズ
野上朝生(ピアノ)、ayami(ボーカル)、藤野恒二(ギター)、的井和明(ベース)、三夜陽一郎(ドラム)
音楽教室きじばとの家(豊中⇒城東区鴫野西に移転決定)では新規受講生を募集!
まずはお気軽に教室見学・レッスン相談にお越しください(日時のご予約をお願いします)。
※11月中は豊中教室でもレッスン相談を受け付けていますが、12月中旬以降は原則的に鴫野教室での受け入れのみとなりますのでご了承ください。
現時点では人気の高い土曜日のレッスン枠は空きが無い状態ですが、朝から晩までの終日きじばとの家が開講しているのは火・水・木・金曜日には空き枠もありますので、お気軽にお問い合わせください。
「きじばとの家レッスン相談」と題していただき、ご希望日時とお名前を明記の上kijibato@accordion.jpまでご一報を!
アコーディオンレッスンや発表会で弾く人も増えつつある長坂憲道オリジナル!
YouTubeでも少しずつ長坂憲道のオリジナルアコーディオン曲をカバー投稿にチャレンジする人が増えつつあります。
今日紹介する楽譜はクリスマスソングのカバー曲ですが、長坂憲道らしいリズミカルなアレンジで長坂憲道の3rd. Album「クリスマスに聴くアコーディオン」にも収録されています。
皆さんも是非カバー演奏してYouTubeに投稿してみてくださいね。
アコーディオンやコンサーティナの演奏動画を毎週投稿中!
「この曲をアコーディオンで聴いてみたい!」とのリクエストや「アコーディオンにまつわるこんな話を聞きたい!」などのご要望が有りましたら是非このブログのコメント欄に。
YouTubeチャンネル登録者数10,000人まで、あと7,845人!
秋のお祭りシーズンも終わる頃かな?
こんにちは。
11月は2週目の金曜日、秋晴れの日が続き木々の紅葉も進み始めていますね。
今日の午前中には3か月に一度の歯のメンテナンスと定期健診に。
詰め物がある歯に「欠け」が見つかったので、新たに型を取り直して詰めなおしてもラうため、しばらくは頻繁に歯科へと通います。
新しい拠点となる建物のリフォームの打ち合わせも大詰めに入り、来週からはいよいよ工事に着手となります。
リフォーム代金は概ね300万円なので、まずは着手日に100万円を納入し、次に工事期間の中間にあたる日にもう100万円、そして工事が完成した時に残りの全額を納める形になるそうです。
2022年の晩秋、一気にお金が飛んで行ってしまいますが、楽しみしかありません。
毎日がお祭りみたいな気分です。
今日は日本の歌百選より村祭のアコーディオン独奏ご覧ください。
2022年12月27日(火)
長坂憲道&赤川ラプソディEXライブ
【開場】Raw Tracks 大阪市北区天満1-6-8六甲天満ビルB1
【予約】accordion.nagasaka@gmail.com お名前と人数をお知らせください。ご予約はお早めに!
【時間】開場 18:30 開演 19:00
【料金】前売¥3,000 当日¥3,500
【出演】長坂憲道&赤川ラプソディーEX
長坂憲道(アコーディオン)、西尾BUN博文(ベース)、島田聖子(キーボード)、大西隆裕(ギター)、織谷ひろこ(パーカッション)、畑啓介(ドラム)
ジブリジャズ
野上朝生(ピアノ)、ayami(ボーカル)、藤野恒二(ギター)、的井和明(ベース)、三夜陽一郎(ドラム)
音楽教室きじばとの家(豊中⇒城東区鴫野西に移転決定)では新規受講生を募集!
まずはお気軽に教室見学・レッスン相談にお越しください(日時のご予約をお願いします)。
※11月中は豊中教室でもレッスン相談を受け付けていますが、12月中旬以降は原則的に鴫野教室での受け入れのみとなりますのでご了承ください。
現時点では人気の高い土曜日のレッスン枠は空きが無い状態ですが、朝から晩までの終日きじばとの家が開講しているのは火・水・木・金曜日には空き枠もありますので、お気軽にお問い合わせください。
「きじばとの家レッスン相談」と題していただき、ご希望日時とお名前を明記の上kijibato@accordion.jpまでご一報を!
アコーディオンレッスンや発表会で弾く人も増えつつある長坂憲道オリジナル!
YouTubeでも少しずつ長坂憲道のオリジナルアコーディオン曲をカバー投稿にチャレンジする人が増えつつありますが、この「ぼくの太陽きみの太陽」も人気の高い楽曲の一つです。
うちのアコーディオンレッスンでも今までにも何人もがこの楽曲にチャレンジをしていますが、音楽教室きじばとの家では作曲者本人そしてプレイヤー本人から演奏上のポイントを直接教わることができるのも大きなメリットですね。
皆さんも是非カバー演奏してYouTubeに投稿してみてくださいね。
アコーディオンやコンサーティナの演奏動画を毎週投稿中!
「この曲をアコーディオンで聴いてみたい!」とのリクエストや「アコーディオンにまつわるこんな話を聞きたい!」などのご要望が有りましたら是非このブログのコメント欄に。
YouTubeチャンネル登録者数10,000人まで、あと7,850人!
松田聖子のSweet Memoriesをアコーディオン独奏で
こんにちは。
11月に入りましたね。
今日は「金銭消費貸借契約」という契約をしてまいりました。
ローンを組んで不動産を購入するための契約です。
収入の浮き沈みが激しいフリーランスのミュージシャンとしてはローンを組もうにも前途多難であるという話しを先日もしたとこでしたが、なんとかなったわけです。
あとは決済日に各セクションに代金を支払うわけですが、ローン会社は僕の代わりに不動産の売主に多額の資金を支払ってくれますので、その先は僕がローン会社に利息付きで定期的に返済を続けることになります。
今までの人生で支払ってきたアパート、それから借家の家賃は軽く2500万円を超えていますので、これが住宅ローンであるなら今ごろ完済してたかもしれません。
そんなことを振り返って悔やんでも仕方ありません。
こんどこそ、今までに払ってきた家賃とほぼ同額を、一定期間払い続けると、その不動産はやがて僕のモノになります。
この歳にして人生初の不動産購入でローンを組むことになったのですが、先の人生は決して長いとは言えませんので、短めの返済期間で完済を目指すことにしました。
自信をもって妻や子供たちにも相続できる財産にできるよう、頑張って完済したいと思います。
と、中学生だった頃の自分は、将来の自分の姿なんて欠片も想像してなかったなあ。
今日は松田聖子さんの歌唱で1983年に大ヒットした
Sweet Memoriesをご覧ください。
2022年12月27日(火)
長坂憲道&赤川ラプソディEXライブ
【開場】Raw Tracks 大阪市北区天満1-6-8六甲天満ビルB1
【予約】accordion.nagasaka@gmail.com お名前と人数をお知らせください
【時間】開場 18:30 開演 19:00
【料金】前売¥3,000 当日¥3,500
【出演】長坂憲道&赤川ラプソディーEX
長坂憲道(アコーディオン)、西尾BUN博文(ベース)、島田聖子(キーボード)、大西隆裕(ギター)、織谷ひろこ(パーカッション)、畑啓介(ドラム)
ジブリジャズ
野上朝生(ピアノ)、ayami(ボーカル)、藤野恒二(ギター)、的井和明(ベース)、三夜陽一郎(ドラム)
音楽教室きじばとの家(豊中⇒城東区鴫野西に移転決定)では新規受講生を募集!
まずはお気軽に教室見学・レッスン相談にお越しください。
人気の高い土曜日のレッスン枠は空きが無い状態ですので、朝から晩までの終日きじばとの家が開講している木曜日がねらい目です。
「きじばとの家レッスン相談」と題していただき、ご希望日時とお名前を明記の上kijibato@accordion.jpまでご一報を!
アコーディオンレッスンや発表会で弾く人も増えつつある長坂憲道オリジナル!
教員として初任の高校でギターやアコーディオン用の指導教材として書き下ろした曲ですが、同時期に発売した僕の4th.Album VIVID ACCORDIONにも収録。
その後、この曲はNHKの「ダーウィンが来た!生きもの新伝説」でも使っていただいています。
音楽教室きじばとの家でもレッスンや発表会でおなじみの曲ですが、当時に勤めていた高校が豊中市の島熊山の西側中腹に位置し、その島熊山には野生のキツネが暮らしていることが曲名の由来です。セットでアルバムに収録した「風の吹く坂道」も実は同じ島熊山が由来。
是非カバー演奏してYouTubeに投稿してみてくださいね。
アコーディオンやコンサーティナの演奏動画を毎週投稿中!
「この曲をアコーディオンで聴いてみたい!」とのリクエストや「アコーディオンにまつわるこんな話を聞きたい!」などのご要望が有りましたら是非このブログのコメント欄に。
YouTubeチャンネル登録者数10,000人まで、あと7,854人!