隅田川の花火とアコーディオン
おはようございます。
土曜日です。
日本列島に台風12号が近づいてるのですね。
今日28日土曜日は東京・隅田川花火が予定されていたのですが、台風接近のため明日29日日曜日への順延が決定しています。
今から10年ぐらい前になるのかなあ?
実はテレビ東京による隅田川花火の生中継番組に生演奏ゲストとして出演したことがあります。
屋形船に乗り込んで花火を撮影できる一番いい場所に船を出さないといけないので、実はものすごく早い時間帯から船に乗り込んでいるのです。
この日も確か15時ごろには既にロケ場所に到達してリハーサルなどを始めていたと思います。
花火が間近で上がるもんですから、イヤモニがないと自分の演奏音を聴くことが出来ない状態でした。
その点、V-Accordionはラインで直接的に音がとれるので問題ないのですが、生楽器演奏の場合はどうしてるんだろう?
この回の放送では左から大橋未歩さん、安田美沙子さん、山本梓さん、大沢あかねさんとご一緒させていただきました。
明日の隅田川花火は「平成最後の花火」ということで、過去の映像を振り返るコーナーもあるとのことで、このシーンもちょっとだけ放送されるんじゃないかな。
さて、今日の動画は隅田川花火とは直接関係ありませんが、台風が近づいているということで、長坂憲道のオリジナル曲「台風の目」をお聴きください。
この曲は僕の2nd.Album「温暖湿潤アコーディオン」に収録していますが、これは当時のライブ用プロモーションとして専用に録音・録画したものなので、CDに就労臭れているもの当然ながら別バージョン。
この「台風の目」は、たまに独奏アレンジでライブでもやってますので、改めて独奏バージョンの動画撮影もしておかなきゃいけないなと思っているところです。
このブログで紹介しているようなアコーディオンの演奏動画を見て、いいなあと思っていただけましたら、是非とも長坂憲道のアコーディオン演奏動画チャンネル←クリックすると簡単に登録できますので、皆さん何卒よろしくお願いいたします。
「この曲をアコーディオンで聴きたいな!」と思いつき次第、コメント欄にて気軽にリクエストしてくださいね。
YouTubeチャンネル登録者数1,000まで、あと28人!
チャンネル登録してね!
長坂憲道 ホームページ
音楽教室きじばとの家
[FaceBook] Norimichi Nagasaka
[YouTube] 長坂憲道
[mixi] 長坂憲道 コミュニティ
[Twitter] v_accordion (長坂憲道)
←長坂憲道のアルバムをiTunes StoreでGET!
![]() |
Venturo Accordion
2,700円
Amazon |
![]() |
VIVID ACCORDION
2,700円
Amazon |
![]() |
クリスマスに聴くアコーディオン
2,571円
Amazon |
![]() |
温暖湿潤アコーディオン
2,571円
Amazon |
![]() |
太陽とアコーディオン
2,571円
Amazon |
夏の扉 (松田聖子) ボカロとアコーディオン
おはようございます。
今日はプレミアムフライデー!
僕はそんなの関係にゃあ(笑)
いつもどおり14:00~最終の20:00まで大阪・北新地、大阪駅前第1ビルのトート音楽院梅田校にてアコーディオンのレッスンをしております。
トート音楽院梅田校のアコーディオン科では、受講者さんに目出度い話もあったりして、今月より隔週A16:30~17:30と隔週Bの19:00~20:00に空き時間ができました。
既に問い合わせも何件か頂戴しているようですが、入会の手続きをしていただく順(いわゆる早い者勝ち)ですので、ご了承くださいませ。
さあ、今日は新規アコーディン動画の投稿日。
今日はV-Accordionとボーカロイド初音ミクによる「夏の扉」の共演をお聴きください。
松田聖子さんが歌う「夏の扉」が大ヒットしたのは1981年(昭和56年)とのことですから、僕が小学校6年生の頃。
この曲は当時は「TULIP」で大活躍中でもあった財津和夫さんによる作曲でした。
僕は小学校5年生~中学生の頃には松田聖子さんの大ファンでした。(「青い珊瑚礁」や「制服」のアコーディオン独奏動画あり)
この時期の曲は全部好きですので、これからも少しずつ弾いていきたいと思います。
今回の動画は先にVOCALOID初音ミクでボーカルトラックを先に作成し、それを聴きながらのアコーディオン演奏+動画撮影したものです。
VOCALOID(ボーカロイド)とは ← 引用:人間の声を元に「あ、い、う、え、お・・・」と丁寧に音素を収録し、作り上げられたバーチャルシンガー。
この動画での音声トラックはDAWを使ったレコーディングですが、V-Accordion FR-1X、FR-3X、FR-4X、FR-7X、FR-8XではUSBポートを介して、デジタル音楽ファイルの再生も可能ですので、ライブでも簡単にこれと同じパフォーマンスが実現します。
【ライブ告知コーナー】
夏の終わり8月25日(土)の19:00~大阪・蛍池のありすキッチンれすとらんにて長坂憲道のソロ・ライブを行います。
前売(予約)¥2,000/当日¥2,500(いずれも1杯目の飲み物付)45分×2ステージ(入れ替え無し)の予定です。
21席で満席になる予定ですので、ご予約はお早めに!
このライブ専用アドレス AKR825@accordion.jp まで、お名前と人数をお知らせください。
このブログで紹介しているようなアコーディオンの演奏動画を見て、いいなあと思っていただけましたら、是非とも長坂憲道のアコーディオン演奏動画チャンネル←クリックすると簡単に登録できますので、皆さん何卒よろしくお願いいたします。
「この曲をアコーディオンで聴きたいな!」と思いつき次第、コメント欄にて気軽にリクエストしてくださいね。
YouTubeチャンネル登録者数1,000まで、あと27人!
増えたり減ったりの毎日。頑張れ自分!
長坂憲道 ホームページ
音楽教室きじばとの家
[FaceBook] Norimichi Nagasaka
[YouTube] 長坂憲道
[mixi] 長坂憲道 コミュニティ
[Twitter] v_accordion (長坂憲道)
←長坂憲道のアルバムをiTunes StoreでGET!
![]() |
Venturo Accordion
2,700円
Amazon |
![]() |
VIVID ACCORDION
2,700円
Amazon |
![]() |
クリスマスに聴くアコーディオン
2,571円
Amazon |
![]() |
温暖湿潤アコーディオン
2,571円
Amazon |
![]() |
太陽とアコーディオン
2,571円
Amazon |
僕と音楽、そしてアコーディオン
おはようございます。
もう木曜日か?
「夏が来れば思い出す」のは、母との最後の日々です。
今から9年前の夏でした。
何をどれだけ思い出すのか?語りつくせません。
7月は、母と少しだけ話も出来ましたが、8月に入ってからは、ほとんど話はできなかったように思います。
盆踊りで浴衣を着てアコーディオンを弾く仕事があったのですが、それが終わってから急いで母に会いに行ったことも思い出します。
毎年夏から秋にかけてはV-Accordionコンテストがあり、事前の準備で東京~大阪を頻繁に行き来していた時期でした。
母が天国へと帰ったのは2009年の9月1日、その前日まで確か東京にいたはず。
更にその数日前の8月29日、僕が40歳の誕生日を迎えた時に、母に対して「僕も遂に40歳になれたよ!」「お母さん僕を生んでくれてありがとう!」と伝えたら、目も開けず声も出さず、小さくウンウンと頷いてくれました。
この年までに創作に取り組んでいたアルバムも、発売前の段階で母にも聴いてもらうことはできたのですが、もはやあまり反応も無い状態でした。
母がまだ元気だったころは、僕が全国あちこちで演奏しているのを、コッソリ追っかけて見に来てくれていたんですよね。
最初のうちは全然知りませんでした。
母が亡くなって1年、2年、3年・・・そして9年。
僕の中でどんどん母の存在が大きくなってきています。
特に息子が生まれたからの3年。
妻が息子と接する姿を見て、僕が幼かった頃を重ね合わせたりも。
お母さんに会いたいな。。。
2009年(平成21年)発表、長坂憲道5枚目のアルバム"Venturo Accordion"に収録した「Orizzonte」をToshi Maruhashi(Guitar)とアコーディオンの演奏でお聴きください。
この曲はテレビ朝日系列の「ワイド!スクランブル」や「見る人が見た!!」、関西では朝日放送系列の「今ちゃんの『実は・・・』」などなどなど・・・多数のテレビ・ラジオ番組で使っていただいています。
もしこの曲をどこかで耳にしたら、必ず僕にも教えてね!
この動画でのギター共演は、9年前まで勤めていた高校の卒業生です。
芸術選択では音楽を選択していた生徒では無かったので、授業での接点は全く無かったのですが、毎日のように昼休みと放課後に音楽室(音楽準備室)に遊びに来てギターを弾いたり音楽のことを話しているうちにつながりが深くなった生徒でした。
彼が3年生の時の文化祭だったのかな?「先生、文化祭でぼくと一緒に演奏してください!」なんてこともありましたね。
母が亡くなった翌年に、その高校も廃校となりました。
前年のイタリア渡航の思い出や、母のこと、そして廃校となった高校で過ごした日々の思い出を沢山つめこんだ作品集が長坂憲道5枚目のアルバム"Venturo Accordion"です。
そう、お馴染みの A Domani~またあしたね~も収録しているアルバムです。
このブログで紹介しているようなアコーディオンの演奏動画を見て、いいなあと思っていただけましたら、是非とも長坂憲道のアコーディオン演奏動画チャンネル←クリックすると簡単に登録できますので、皆さん何卒よろしくお願いいたします。
「この曲をアコーディオンで聴きたいな!」と思いつき次第、コメント欄にて気軽にリクエストしてくださいね。
YouTubeチャンネル登録者数1,000まで、あと26人!
皆さん是非チャンネル登録をお願いいたします☆
長坂憲道 ホームページ
音楽教室きじばとの家
[FaceBook] Norimichi Nagasaka
[YouTube] 長坂憲道
[mixi] 長坂憲道 コミュニティ
[Twitter] v_accordion (長坂憲道)
←長坂憲道のアルバムをiTunes StoreでGET!
![]() |
Venturo Accordion
2,700円
Amazon |
![]() |
VIVID ACCORDION
2,700円
Amazon |
![]() |
クリスマスに聴くアコーディオン
2,571円
Amazon |
![]() |
温暖湿潤アコーディオン
2,571円
Amazon |
![]() |
太陽とアコーディオン
2,571円
Amazon |
涙そうそうをアコーディオンで
おはようございます。
水曜日、夏休みに入りましたので、しばらく高校の授業はありません。
僕ら非常勤講師は無給期間になりますので、短期バイトをする人も居るようですが、僕は純粋に休むことにしています。
自分のやりたいことをやっておく期間だと割り切ることにしていますが、場合によっては生活費に困ることもある9月。
自分のやりたいことを!と思ってはいるものの、昨年に引き続き父が入院してしまいましたので、なかなか自分の時間も自由にはならないように思いますが、夏休み期間の給料は限りなくゼロになるという現実は変えられません。
夏休み明け、実際に困ったことがあるのは今から4年前の教員免許更新年。
教員免許更新の年には、無給である夏休み期間に何万円もの更新講習費用を支払い、まる1か月間大学へと通って教員免許更新のための授業を受けなくてはいけませんので、短期バイトをしたくてもできません。
せっかくの休みでも遊びにも行けません。
正規雇用の教員と、非常勤教員とでは、何とかして教員免許更新が公平になるように制度を改善してもらいたいものですが、そんな動きは有るのか無いのか・・・僕は次の更新までに非常勤講師の待遇や、教員免許更新制度が公平になるように改善されないなら、次の免許更新はせずに学校現場からは去る心づもりです。
さあ、今日は散髪の日だ!
高校の同級生が営む散髪屋さんで毎月カットしてもらっています。
毎月楽しみにしているホッとする時間。
同級生ということもあり、普段から忌憚なくいろんなことを言われるので、最近は頭髪が薄くなってきていることも指摘されたり、オヤジ臭が漂うようになってきたとの指摘されたりと散々(笑)
まあ、でも、非常にそれはありがたい指摘でもありますので、まずは薬用ヘアトニックを購入、入浴後の頭皮マッサージを欠かさず。
体臭予防としても、小まめに汗をぬぐったりデオドラント商品を活用したりと。
そんな親友には日頃の感謝の気持と、最も暑い時期ということもあり、お中元というか酷暑見舞いの気持ちを込めた差し入れとして、散髪屋の彼が大好きな「ドクター・ペッパー」1年分を進呈。←僕が客として行った時にも出してもらう魂胆もアリアリ。
そして今日のアコーディン動画は新規投稿日だ。
今日はアコースティック・アコーディオンで「涙そうそう」の演奏をお聴きください。
この曲は、数年前まで高校1年生の授業で歌唱課題として使っていた思い出があります。
そういえば1年生の担当は、もう何年ぐらい経験してないのかな?
これも日本の歌百選に選出されているようですね。
そういえばソロ・ライブでもアコーディオン弾き語りや、キジバト楽団でもギターの弾き語りで「涙そうそう」を歌ったりすることもありますよ。
【ライブ告知コーナー】
夏の終わり8月25日(土)の19:00~大阪・蛍池のありすキッチンれすとらんにて長坂憲道のソロ・ライブを行います。
前売(予約)¥2,000/当日¥2,500(いずれも1杯目の飲み物付)45分×2ステージ(入れ替え無し)の予定です。
21席で満席になる予定ですので、ご予約はお早めに!
このライブ専用アドレス AKR825@accordion.jp まで、お名前と人数をお知らせください。
このブログで紹介しているようなアコーディオンの演奏動画を見て、いいなあと思っていただけましたら、是非とも長坂憲道のアコーディオン演奏動画チャンネル←クリックすると簡単に登録できますので、皆さん何卒よろしくお願いいたします。
「この曲をアコーディオンで聴きたいな!」と思いつき次第、コメント欄にて気軽にリクエストしてくださいね。
YouTubeチャンネル登録者数1,000まで、あと29人!
気づけば再び数字が逆戻りしていますねえ。これの繰り返しです。
長坂憲道 ホームページ
音楽教室きじばとの家
[FaceBook] Norimichi Nagasaka
[YouTube] 長坂憲道
[mixi] 長坂憲道 コミュニティ
[Twitter] v_accordion (長坂憲道)
←長坂憲道のアルバムをiTunes StoreでGET!
![]() |
Venturo Accordion
2,700円
Amazon |
![]() |
VIVID ACCORDION
2,700円
Amazon |
![]() |
クリスマスに聴くアコーディオン
2,571円
Amazon |
![]() |
温暖湿潤アコーディオン
2,571円
Amazon |
![]() |
太陽とアコーディオン
2,571円
Amazon |
自分でも気に入ってる演奏のひとつ
おはようございます。
いろいろあって寝不足です。
どこかで何も考えずに眠ることはできるかなあ。
色んなことが頭をめぐって眠りにつけなかったり、現実の延長のような夢ばっかり見てしまって、スグに目覚めてしまうんですよね。
身体を壊さないうちに本気で睡眠改善をしなきゃいけません。
あとはストレスマネージメント。
貯まり続けるストレスは見てみぬふりでほったらかしにしてますから、これもいけません。
久しぶりにバッティングセンターにでも行ってみたいなあ。
それと「え?もうこんな時間?」というぐらいぐっすり眠りたい。
カーテンを閉め切って真っ暗にして、エアコンの効いた部屋で聴くとリラックスそして眠りについてしまいたい時の曲、僕はコレなのです。
昭和12年(1937年)服部良一さん作曲、淡谷のり子さん歌唱による大ヒット曲「別れのブルース」をご覧ください。
以前に発表会用の演奏曲としてレッスンに取り組んでいた人が居らっしゃいましたので、僕も少しでもいいお手本を示すことが出来るよう、必死に練習した曲なので、深く思い出に残っています。
この「別れのブルース」は、僕らが子どもの頃に見ていたテレビの歌番組でも、淡谷のり子さんご本人が歌っていらっしゃったのもよく覚えていますが、こうして一生懸命演奏に取り組むことで、改めて大好きになることが出来た曲のひとつです。
僕が生まれる32年前の曲なのですが、今の僕の年齢から32年前を振り返ると中学生です。
小中高校生の頃は、本当に沢山の曲と巡り合い、そしてよく覚えていますので、弾きたい曲も沢山あります。
僕らが高齢者となる20年、30年後、昭和40、50、60年代に流行った曲を、音楽療法士さんに聴かせてほしいですし、一緒に歌って楽しんだり当時の話を懐かしんでみたいです。
20年後、30年後の音楽療法士さんのお手本にもなれるよう、一生懸命演奏した音を一つでも多く残す、題して自分たちの世代のための音楽療法積み立て年金の取り組み。
一つ一つ、当時を思い出しながら弾き続けたいと思っています。
このブログで紹介しているようなアコーディオンの演奏動画を見て、いいなあと思っていただけましたら、是非とも長坂憲道のアコーディオン演奏動画チャンネル←クリックすると簡単に登録できますので、皆さん何卒よろしくお願いいたします。
「この曲をアコーディオンで聴きたいな!」と思いつき次第、コメント欄にて気軽にリクエストしてくださいね。
YouTubeチャンネル登録者数1,000まで、あと28人!
チャンネル登録してね!
長坂憲道 ホームページ
音楽教室きじばとの家
[FaceBook] Norimichi Nagasaka
[YouTube] 長坂憲道
[mixi] 長坂憲道 コミュニティ
[Twitter] v_accordion (長坂憲道)
←長坂憲道のアルバムをiTunes StoreでGET!
![]() |
Venturo Accordion
2,700円
Amazon |
![]() |
VIVID ACCORDION
2,700円
Amazon |
![]() |
クリスマスに聴くアコーディオン
2,571円
Amazon |
![]() |
温暖湿潤アコーディオン
2,571円
Amazon |
![]() |
太陽とアコーディオン
2,571円
Amazon |
父が入院
発熱した父、たらいまわしに合ったあげく入院。
最初の病院は満床を理由に診察すらしてくれなかったので、ものの10分停めただけの駐車場代で600円をぼったくられ、ずいぶん遠くの病院に民間搬送で受診。
大渋滞の中1時間以上かけて遠くまで行った病院で受診はさせてもらったものの、満床につき入院は断られ、そこからは救急搬送で次の病院へ。
この病院では長時間待ちだったにもかかわらず、未精算ゆえ駐車券処理もさせてもらえず、ここでもまた全額負担での上限フルでの駐車場代。
診療費は後日連絡するとのことで今日は保険証すら見せていない。
民間搬送を利用すると、どのくらいの費用になるのか?請求が怖い。
家族を呼び出して付き添いで長時間しかも無駄に振り回すぐらいなら、最初から特養発での救急搬送ではダメだったのか?
僕は仕事を休んでしまったので、今日の分を他の日時に振り替える必要があるため、今日失った8時間に加えて穴埋めで更に時間を奪われることになる。
僕らの仕事は例え親が死んでも忌引きや有給休暇なども無い。
誰にも代役を頼めない仕事なので、自分が空けた穴は自分で埋めなきゃいけない。
という大きな負担・責任の割には報酬が安いよなあ。
特養の費用も父の年金の全額を投じても足りない上に、何かあったら僕が仕事を犠牲にする必要もあり、生活が蝕まれていく。
最終的に入院を受け入れてくれることになった病院のドクター曰く、検査結果では入院を必要とするレベルではないように思うとのことだけど、夜の10時も過ぎてから帰る方が大変だろうからということで受け入れてくれた。
おそらく入院期間は5日より短いだろうから入院保険も出ないぞ。
駐車場の領収書が1日で3枚も貯まったよ。
夏の思い出 V-Accordion
おはようございます。
土曜日は大変暑い中「Bellows Boot Camp 2018」にお越しいただきまして本当にありがとうございます。
普段はゆったりとした雰囲気のお店ですが、満席となり少々窮屈な思いをさせてしまったかもしれません。
最後まで私たちの音楽にお付き合いいただきまして、本当にありがとうございました!
日曜日は午前中に一件だけレッスンが入っておりましたので頑張りましたが、午後からは教室も完全にクローズとして休息時間にさせていただきました。
そして月曜日となり、今日は午前中から音楽教室きじばとの家のレッスンが始まります。
レッスン時間までの間に、ベローズブートキャンプの曲目リストを整理し、楽曲利用許諾申請を済ませなくてはいけません(本来なら事前に、でも演奏会終了後5日以内に必ず)。
客席数は計画通りの21席で満席、入場料は飲み物代込みの¥1,500ですから楽曲使用料も規定の下限額でOKです。
決して会の運営予算を圧迫するような額にはなりませんし、ハッキリ言って激安です。
この激安金額であっても、契約のある著作者にはきちんと分配されるわけです。
昨年は小松蘭さんが僕の作った曲をカバーしてくれたので、きちんと分配された事実も確認できています。
具体的に金額は書きませんが、昨年も今年も出演者の皆さんにお支払いしたチャージバック(お一人あたりの単価)の方が高いんですよ。
5人分の合計額で考えると、それはもう桁違いです。
ちなみに僕は主となって演奏もしてないので、あのイベントでは常にノーギャラです。
来年は共通テーマとして皆さんにカバーしてもらう1曲を僕が作って、全員が1コーラス分でもやってもらえるのなら、僕のギャラがわりにできるかな(笑)
この程度の額で運営費が圧迫されてしまうというなら、運営管理が悪すぎますよ。
さて、恒例のアコーディオンの演奏、今日は新規動画の投稿日。
7月はV-Accordion FR-1Xで夏の曲を弾いてみてます。今日は「夏の思い出」の演奏をお聴きください。
この曲は、教育実習の思い出です。
大学4年生で教育実習生だったのは今から26年前。
出身高校で教育実習を経験しましたが、その高校で使っていた教科書にも掲載された学習教材で、ちょうどその時期に歌唱課題とされていたこともあり、教育実習での歌唱指導を必死に練習した思い出です。
教育実習生当時は高校生と4~5歳しか変わらないお兄さんでしたが、今では現役高校生のお父さんお母さんより歳上だったりすることも。
この歌は「日本の歌百選」としても選出され、必ず歌い継いでいきたい日本の夏の情景です。
音楽教室きじばとの家でも、夏の演奏教材としてもたまに使わせていただいている曲でもあります。
【ライブ告知コーナー】
夏の終わり8月25日(土)の19:00~大阪・蛍池のありすキッチンれすとらんにて長坂憲道のソロ・ライブを行います。
前売(予約)¥2,000/当日¥2,500(いずれも1杯目の飲み物付)45分×2ステージ(入れ替え無し)の予定です。
21席で満席になる予定ですので、ご予約はお早めに!
このライブ専用アドレス AKR825@accordion.jp まで、お名前と人数をお知らせください。
このブログで紹介しているようなアコーディオンの演奏動画を見て、いいなあと思っていただけましたら、是非とも長坂憲道のアコーディオン演奏動画チャンネル←クリックすると簡単に登録できますので、皆さん何卒よろしくお願いいたします。
「この曲をアコーディオンで聴きたいな!」と思いつき次第、コメント欄にて気軽にリクエストしてくださいね。
YouTubeチャンネル登録者数1,000まで、あと28人!
長坂憲道 ホームページ
音楽教室きじばとの家
[FaceBook] Norimichi Nagasaka
[YouTube] 長坂憲道
[mixi] 長坂憲道 コミュニティ
[Twitter] v_accordion (長坂憲道)
←長坂憲道のアルバムをiTunes StoreでGET!
![]() |
Venturo Accordion
2,700円
Amazon |
![]() |
VIVID ACCORDION
2,700円
Amazon |
![]() |
クリスマスに聴くアコーディオン
2,571円
Amazon |
![]() |
温暖湿潤アコーディオン
2,571円
Amazon |
![]() |
太陽とアコーディオン
2,571円
Amazon |
海(松原遠く)をアコーディオンで
おはようございます。
7月21日(土)、きょうはいよいよBellows Boot Camp 2018の日。
数名キャンセルの方が出ているようで、現時点では満席Sold Outにはなっていません。
ですので、ご予約なしの飛び込みでもおそらく大丈夫です。
カウンター席は出演者たちのために5席分だけ確保させてください(楽屋がありません)。
そして今日は私・長坂憲道はいつもながら司会だけのつもりでしたが、出演者転換の間に短時間ではありますが「コンサーティナ」にて、童謡・唱歌などを演奏したいと思っています。
Bellows Boot Camp 2018
7月21日(土)開場19:00/開演19:30/料金¥1.500(ドリンク1杯付き)
会場:ありすキッチンれすとらん
阪急宝塚線、大阪モノレール蛍池駅より北へ徒歩2~3分
21:10頃の終演予定、終演後はお客さんも出演者たちも一緒に打ち上げですよ。
今からでもいけるか?との問い合わせはお気軽にbbc2018@accordion.jp(今回のイベント専用アドレス)までご一報くださいませ。
さて、7月はV-Accordion FR-1Xで夏の曲を弾いています。今日は「海」(松原遠く)の動画をご覧ください。
「海は広いな~」も広く歌い親しまれていますが、今日紹介した「松原遠く~」も子ども達に歌い継いでいきたいですね。
今、うちでも風呂上りの歌の時間に「松原遠く~」の海を子どもに教えています。
このブログで紹介しているようなアコーディオンの演奏動画を見て、いいなあと思っていただけましたら、是非とも長坂憲道のアコーディオン演奏動画チャンネル←クリックすると簡単に登録できますので、皆さん何卒よろしくお願いいたします。
「この曲をアコーディオンで聴きたいな!」と思いつき次第、コメント欄にて気軽にリクエストしてくださいね。
YouTubeチャンネル登録者数1,000まで、あと29人!
長坂憲道 ホームページ
音楽教室きじばとの家
[FaceBook] Norimichi Nagasaka
[YouTube] 長坂憲道
[mixi] 長坂憲道 コミュニティ
[Twitter] v_accordion (長坂憲道)
←長坂憲道のアルバムをiTunes StoreでGET!
![]() |
Venturo Accordion
2,700円
Amazon |
![]() |
VIVID ACCORDION
2,700円
Amazon |
![]() |
クリスマスに聴くアコーディオン
2,571円
Amazon |
![]() |
温暖湿潤アコーディオン
2,571円
Amazon |
![]() |
太陽とアコーディオン
2,571円
Amazon |
あすBellows Boot Camp 2018開催
おはようございます。
金曜日となりました。
僕は朝から歯科、それが終わり次第大急ぎで家に帰って昼食を摂って梅田への仕事に。
14:00~最終の20:00まで大阪・北新地、大阪駅前第1ビルのトート音楽院梅田校にてアコーディオンのレッスンをしております。
トート音楽院梅田校のアコーディオン科では、受講者さんに目出度い話もあったりして、今月より隔週A16:30~17:30と隔週Bの19:00~20:00に空き時間ができました。
あっという間に埋まってしまいますので、長らくお待ちいただいてる皆さま、お早めに。
さて、Bellows Boot Camp 2018は、いよいよ明日になりました。
きょうの動画はBellows Boot Camp2018の出演者でもあり、音楽教室きじばとの家の講師でもある小松蘭のオリジナル曲「Vento di mare」をお聴きください。
この動画に写っているのは蘭ちゃんのみですが、バックで鳴っているドラム、ベース、エレピは長坂憲道の演奏です。
各種デジタル音楽配信サービスでもストリーミング&ダウンロードできます。このアドレスで利用可能な全サービスへのリンクがあります→ https://linkco.re/P9Mv9D5V
明日のライブでも長坂がエレピの演奏で蘭ちゃんの鍵盤ハーモニカをサポートする予定です。
あす7月21日(土)のBellows Boot Camp、出演は登場予定順に
- 加賀谷仁秀(ボタン・アコーディオン)
- 安藤誠也(アコーディオンと歌)
- 小松蘭(鍵盤ハーモニカ)w/長坂憲道(ピアノ他)
- 大島実乃(アコーディオン弾き語り)
- イマイアキ(足踏みオルガン)「オルガンねずみ」
司会は長坂憲道でお届けいたします。
長坂は全く何も弾かないってのも申し訳なく感じてきたので、各アーティストの転換時間に、コンサーティナの音色を少しだけお聴きいただこうと思っております(今きめた)。
今回は予約制とはしていませんでしたが、満席Sold Outとなる見通しです。
絶対に行くぞ!という方がいらっしゃいましたら必ず今日中にbbc2018@accordion.jpまで、お名前と人数をお知らせくださいませ。
このブログで紹介しているようなアコーディオンの演奏動画を見て、いいなあと思っていただけましたら、是非とも長坂憲道のアコーディオン演奏動画チャンネル←クリックすると簡単に登録できますので、皆さん何卒よろしくお願いいたします。
「この曲をアコーディオンで聴きたいな!」と思いつき次第、コメント欄にて気軽にリクエストしてくださいね。
YouTubeチャンネル登録者数1,000まで、あと29人!
やっと20人台に!
◆きたる7月28日(土)は東京・隅田川花火の日です。毎年恒例テレビ東京による生中継がありますが、ことしは平成最後の隅田川花火ということもあり、過去の葉の微中継を振り返ります。実は過去に長坂憲道も隅田川花火の生中継番組に出演したことがありますので、平成の花火中継を振り返る際に、10数秒だけアコーディオンの演奏が映る予定です。お見逃しなく!
長坂憲道 ホームページ
音楽教室きじばとの家
[FaceBook] Norimichi Nagasaka
[YouTube] 長坂憲道
[mixi] 長坂憲道 コミュニティ
[Twitter] v_accordion (長坂憲道)
←長坂憲道のアルバムをiTunes StoreでGET!
![]() |
Venturo Accordion
2,700円
Amazon |
![]() |
VIVID ACCORDION
2,700円
Amazon |
![]() |
クリスマスに聴くアコーディオン
2,571円
Amazon |
![]() |
温暖湿潤アコーディオン
2,571円
Amazon |
![]() |
太陽とアコーディオン
2,571円
Amazon |
サモア島の歌をアコーディオンで
おはようございます。
朝早くからクマゼミの鳴き声が北からの音が左耳、南からの音は右耳という2ch-STEREOで聴いています。
今の時点(この文は6:30ごろに書いている)では、まだそこまで気温は高くないので蝉しぐれを「楽しむ」ことができています。
今日は明後日のBellows Boot Campに備えて、ピアノの練習をしたり、自分のライフワーク(動画撮影)のためにアコーディオンを練習したりの一日。
そして恒例のアコーディオンの演奏、今日は新規動画の投稿日。
7月はV-Accordion FR-1Xで夏っぽい曲を弾いてみてますが、今日はリクエストをいただいていた「サモア島の歌」の動画をご覧ください。
「サモア島の歌」はサモア島由来のポリネシア民謡ということで、メロディーは既にPD(Public Domain)となっていますが、小林幹治さんによる日本語の歌詞は現在も著作権の保護期間です。
こうなった場合、メロディーに対する著作権の使用料は発生しませんが、日本語の歌詞で歌う場合には、当然ながら著作権の使用料が発生します。
このようにメロディーと歌詞の著作権保護期間に違いが出てしまっている作品は、この曲のように海外由来のメロディーに日本語の歌詞をつけた場合や、訳詞をしている場合に非常に多くなる現象です。
先日ある人から作者の没後~年で著作権保護期間を決めるやり方がおかしいとか、作詞と作曲で権利保護期間が異なるのはおかしいという指摘を受けました。
この「サモア島の歌」を例にとって、あと少しだけ想像を深めていただければご理解いただける範囲の話しだと思います。
また、JASRACの広報が下手だとか、広報のやり方が悪いと言われたら確かにそうかもしれませんが、それ以前に正しく理解していない人が勝手なことを言っているのが最も悪いのです。
まずはデマを言い広めるのをやめてくれ!と、もし広報が必要とされるのであれば、この一言でしょう。
そもそもJASRACは広報が必要な業態ではありません。
自作曲が広く使われるべく広報を必要とするのは作詞作曲家、音楽出版社自身です。
著作者自身(所属事務所等も含む)で自作曲を広く知らしめる努力をしない限りは、例えJASRACが広報を上手くやったところで、著作者の収入が増えるわけがありません。
逆にJASRACが独自の広報にお金をかけすぎると、著作者達の印税を浪費し、著作者達の収入を減らしてしまうという現実にお気づきになりませんか?
その考え、矛盾だらけなんですよ。
JASRACの仕事に対し、なぜ疑問を感じたり苦言を呈する必要があるのか、今回紹介した例の場合に「誰がどうするのか?」「誰がどう思うのか?」という簡単な部分に全く想像が及んでいないことが原因です。
「著作権」や「JASRAC」と聞くだけで身構えてしまい、無条件で拒絶反応を発症してしまう人も多いですよね。
ホントは理由なんて正確に分かってないし、ましてや身近に著作権やJASRACに関わりを持っているような人が一人も居ないのに、JASRACと聞くだけで「悪の組織」のように思い込んでしまっている人が後を絶ちません。
難癖付ける前に、いろんな立場を想像してみてからにして欲しいものです。
著作権に無関係な皆さんによる、その場の思い付きによる感情、そして指摘、提案される内容は、実はそれら全てが既に検討済みであり、時代に合わないものや利用者、権利者のどちらかにアンバランスな損得が発生してしまったようなものは、検討~実践後に既に廃止されているものが多々あります。
ハッキリ言いますが、皆さんが提案する素人意見こそが時代遅れであり、そしてバランスを欠いた浅い考えなのです。
実際に世界の動きや時代の流れに上手く合わせていかないと、困ったり損をしてしまうのは著作者自身であり、それを日ごろから肌身で痛感していますので、この件は当事者である著作者の感情と考えをを優先させてください。
そもそもJASRACは著作者達が作った組織ですし、今も理事の半数以上が作詞家、作曲家、音楽出版社の著作権当事者です。
著作者以外には法的な有識者と実務経験者がJASRAC理事会のメンバーです。
現会長は現役作詞家で、日本だけではなくアジアでも広く歌い親しまれている超有名曲「北国の春」の作詞者、ちなみに前会長はピンクレディーの大ヒット曲を連発させていた作曲家。
自分たちの財産をどう扱っていくべきなのか?ということは、当事者である著作者自身の気持ちを尊重しながら、音楽利用者の利便性を高めるべく工夫、そして時代の流れと世界の動きを注視して常日頃から考え続けています。
こんな風に言うと「素人は黙っていろと言うのか!」と必ず逆ギレされてしまいますが、その通りなんですよ。早く目を覚ましてくださいね。
本気でJASRACを変えたいと思うのなら、まずはアナタ自身が著作者=当事者となり、そしてJASRACと信託契約を結び、作品を独り立ちさせ、できるだけ多くの第三者に利用される実績を積み重ねて正会員資格を得る必要があります。
その後、正会員として承認されれば理事にも立候補することが出来ますから、JASRACを本気で動かしてみようと思うのなら、理事会に出て言いたいことを言えばいい。
これが民主主義ですよ。
僕ら著作者は僕ら自身の将来のために考え、それを実現していくために、正会員として自らの一歩を踏み出しているのです。
思いついたことを口先で言っているだけではなく、実際に努力をしているのです。
そもそもアナタ方は僕らの意見を支持するどころか、尊重もしてくれていませんよね?
日ごろから非難ばかりして足を引っ張ったり、邪魔ばかりして、ぜんぜん応援してくれてないじゃないですか。
僕らは、そんなアナタ方を納得させるために正会員になったのではありません。
それにアナタ方が振りかざしているのは偽りの正義でであり、その偽りの正義により、著作者達は実際に迷惑しているのです。
◆あさって7月21日(土)は、いよいよBellows Boot Camp@大阪・蛍池ありすキッチンれすとらんです。
会場付近の地図を作りました!
開場19:00/開演19:30/料金¥1.500(ドリンク1杯付き)
今回は特に予約制とはしていませんが、間もなく満席Sold Outとなる可能性もありますので、絶対に行くぞ!という方がいらっしゃいましたら、bbc2018@accordion.jp(今回のイベント専用アドレス)までお早めにご一報くださいませ。
このブログで紹介しているようなアコーディオンの演奏動画を見て、いいなあと思っていただけましたら、是非とも長坂憲道のアコーディオン演奏動画チャンネル←クリックすると簡単に登録できますので、皆さん何卒よろしくお願いいたします。
「この曲をアコーディオンで聴きたいな!」と思いつき次第、コメント欄にて気軽にリクエストしてくださいね。
YouTubeチャンネル登録者数1,000まで、あと30人!
長坂憲道 ホームページ
音楽教室きじばとの家
[FaceBook] Norimichi Nagasaka
[YouTube] 長坂憲道
[mixi] 長坂憲道 コミュニティ
[Twitter] v_accordion (長坂憲道)
←長坂憲道のアルバムをiTunes StoreでGET!
![]() |
Venturo Accordion
2,700円
Amazon |
![]() |
VIVID ACCORDION
2,700円
Amazon |
![]() |
クリスマスに聴くアコーディオン
2,571円
Amazon |
![]() |
温暖湿潤アコーディオン
2,571円
Amazon |
![]() |
太陽とアコーディオン
2,571円
Amazon |