アコーディオンとエフェクター【2】ロータリースピーカー
こんにちは。
お盆休みも明け、次はクリスマス~年末そしてお正月まで頑張りましょう!
先週のブログでも一瞬だけ触れた思わぬ試練を逃げずに楽しむことがっできるのは、ほかならぬ妻のお陰。まだ話せないことの方が多いのでブログに書くのは少し先のこととなるでしょうけど、我が家全員が笑顔で楽しく次の一歩を踏み出せるように、まずは家族全員の健康第一で頑張ります。
さて、今日の動画は日本の歌百選より月の沙漠のVアコーディオン独奏をご覧ください。
僕はこの夏に父親7年生となりました。
長男が1歳ぐらいの頃から風呂上がりに「歌の時間」を週に1回ほど続けているのですが、子供向けの童謡・唱歌曲集、日本の歌百選の中から季節にあう歌を1曲、1~2か月歌い続けて1曲でも多く覚えようという時間を作っています。
楽器の指導は僕ら夫婦が教えるとなると、ついつい厳しくなりすぎるので、自分から「やりたい」と言わない限りは積極的には教えないことにしていますが、僕と一緒に風呂上がりに歌う時間は好きなようなので、定期的に続けることができています。
この歌は長男との「歌の時間」で秋ごろの課題曲として覚えた思い出。
そして僕の実父の晩年、認知症も進んでしまい、だんだん反応も薄くなりかかってた頃に、長男と一緒に実父の前で歌って聴かせたら、大きな目をぎょろっと開いて強い関心を示しながら聴いてくれたことを忘れません。
長男も覚えてるかな?
そんな思い出の歌「月の沙漠」をV-Accordionで、アコーディオンとエフェクター【1】歪み系の続編として今回は「ロータリー・スピーカー・シミュレーター」を接続しての演奏動画です。
ロータリー・スピーカーは「レスリー・スピーカー」とも呼ばれるオルガン用アンプで、とりわけ「ハモンド・オルガン」とは切っても切り離せないアンプ+スピーカーですね。
ただのアンプ・スピーカーではなく、刺激的でとても気持ちの良いトレモロ効果が得られる構造のスピーカーなのです。
まるで昔の箪笥のような大きな木の箱の上部には高音域のドライバーには円錐形のホーンが2つ付いていて、モーターによりぐるぐると回転しているところが見えますが、箱の下半分にある低音域用ドライバーは、どのようになっているのかは箱を開けない限り直接目視はしにくい状況です。
低音域用のスピーカーにナポレオンズの手品で見たような首がグルグルと回ってる!という状況で(こんな説明で分かるのか?)「聴こえやすい時/聴こえにくい時」を連続的に変化させるというスピーカーが、ロータリー・スピーカー(レスリー・スピーカー)です。
レスリースピーカー | 鈴木楽器製作所 (suzuki-music.co.jp)
そのロータリー・スピーカーを疑似的にシミュレートするエフェクターが色々あるのですが、今回はFender社から販売されているTHE PINWHEELを購入、そしてV-Accordionに繋いで演奏を楽しんでみました。
ギターを用いたエフェクターの試奏動画は星の数ほど出てくるのですが、アコーディオンにエフェクターを繋いで試奏するような動画は殆どありませんので、これからもコツコツと撮影~投稿していこうと思いますので、どうぞお付き合いくださいませ。
音楽教室きじばとの家(豊中)では夏からの新規受講生を募集!
まずはお気軽に教室見学・レッスン相談にお越しくださいね。
人気の高い土曜日のレッスン枠は空きが無い状態ですので、朝から晩までの終日きじばとの家が開講している木曜日がねらい目です。
「きじばとの家レッスン相談」と題していただき、ご希望日時とお名前を明記の上kijibato@accordion.jpまでご一報を!
タンゴの名曲「Por una cabeza」を16ビートアレンジ独奏で!
このタイプのビート感を安定させるためには、アコーディオンの演奏だけではなく「カホン」を用いて、アンサンブルの際にはカホンのパートやベースのパートはどんな演奏をして互いにシンクロしているのかを実体験することで、それらの要素をアコーディオンに置き換えた際に「どうすれば良いのか?」が具体的に理解で来るようになります。
また、ドラムのスティックを実際に持って基礎打法とりわけ「手順」の練習を実体験するのが効果的です。
音楽教室きじばとの家では現在もアコーディオンの受講者がラムスティックでの気装置練習やカホンの演奏も平行してレッスンを受けています。
YouTubeチャンネル登録者数2,000人到達、登録者も毎週ジワジワ増加継続中!
アコーディオンやコンサーティナの演奏動画を毎週投稿中!
「この曲をアコーディオンで聴いてみたい!」とのリクエストや「アコーディオンにまつわるこんな話を聞きたい!」などのご要望が有りましたら是非このブログのコメント欄に。
YouTubeチャンネル登録者数10,000人まで、あと7,905人!
YouTubeチャンネル登録お願いします☆