鬱と仕事環境
今にして思えば、仕事環境がかなり鬱に影響していたと思います。
心療内科に通院するまでひどくなったのも仕事環境のせいだし。
今まで人とのコミュニケーションに苦手意識があったので
ずっと事務職を選んでいましたが、これが裏目にでたみたいです。
前の職場のように合わない人と隣の席になったりしたら、
本当に毎日がツライ・・・・。
一日中隣にその人がいるし、
しかも私の事を嫌っているのがヒシヒシと伝わってくるし、
上司だから何も逆らえないし。
事務だから他の人と話して気を紛らわすなんてこともないし、
外出することもほぼ皆無で、電話もあまりないし。
もう拷問みたいな日々でした。
今の職場にも合わない人はいます。
それも人数も多い会社なので何人も。
でも接客業なので、なんとかやっていけてるんだと思います。
一日動き回ってるから、合わない人とずっと一緒ってこともないし、
お客様を接客している時はお客様に集中してるから
余計なことを考える隙もないし。
もちろんお客様の中にだって合わない人はいますけど、
その場限りのお付き合いですから、
一瞬嫌な気持ちになっても違う人の接客にまわれば忘れられます。
何度も転職したけど、ようやく自分に合う職種を見つけられた気がします。
鬱、完治・・・?
鍼灸治療に行ってから一週間経過しました。
もう吐き気も眩暈もありません。
食欲は旺盛だし、寝つきもいいし、
仕事にも休まず通えています。
心療内科から出された薬も2週間以上飲んでいません。
でも特に支障もないので・・・・・
たぶん鬱は治ったんだと思います。
最初に心療内科を訪れたのは今年の1月。
本当のことをいうと、治るとは思ってなかったし、
治るとしてももっと時間がかかると思ってたので
今の自分にビックリです。
今、当初のブログを読み返してみて、
苦しんでたことも絶望していたことも思い出せるし、
あの派遣先にはもう絶対行きたくないとは思うし、
生きることが簡単だとは思わないけど、
「死」について考えることはなくなりました。
あんなに死を望んでいたのに不思議です。
人って変われるんですね。
藁にもすがる気分で
眩暈と嘔吐の原因はわかるまま数日たち。
仕事にも支障をきたしまくりで、
いい加減どうにかしなきゃいけなくなりました。
でも、どこ行っていいかわからない。
心療内科はダメだったし、
食欲自体はあるし、胃痛はないから胃じゃないだろうし。
となると、内科でもないかな、と。
悩んだ末、私が行ったのは鍼灸。
ここは、長年苦しんでいた頭痛や腰痛を治してくれたところ。
ずっと整体に通ってたけど、ほとんど効果がなくて、
諦めてた頃に半ば疑いながらも通ってみたら治ったのです。
なので、今回ももしかしたら治るかも・・・・と思って行ったら、
その日はぜんぜん変化はなかったものの次の日、また次の日と
日が経つごとに症状がなくなって行き、3日後には嘔吐とは無縁の生活に。
先生曰く、コリが原因だそうで、まめにほぐせば大丈夫って。
眩暈はこってきたのか、夜になるとたまにくらっとしますが、
ずっとくらくらしてた前に比べたら全然平気です。
もしかして、今まであった吐き気もココロじゃなくて
コリの問題だったのかな。。。