うつと暮らす -26ページ目

謹賀新年

もう正月3ヶ日も終わりましたが・・・


富士山初日の出あけましておめでとうございます富士山初日の出


お年玉代わりにクリックお願いします。→人気blogランキング ひらめき電球


お休みの間にアンコールワット旅行記は、書き終える予定だったのに

すっかりほったらかしでした。


我が家の年末年始は・・・

29日~30日と会津若松へ温泉


31日は、格闘技を見つつ年越し


1日は、浅草寺に初詣


2日、3日は、両方の実家へ行きました。


いつもは、31日に自分の実家にそれぞれ帰っていたので、

まーちゃんと一緒に年越しをするのは、初めて。

お正月の風習と言うか過ごし方って、家によって違いますね。


大晦日の夕方になって、

今日の夕飯は、何が食べれるの?

おそばでしょ?(当然!)

大晦日は、茶碗蒸しだよ

何それ?っていうか今から茶碗蒸しなんて作れないし~

そば以外は、何があるの?

そばとぶり大根(←ぶり大根は大晦日とは関係ないですが、たまたま材料があったので・・・)

え~っご馳走は?

???


話を突き詰めてみると、、、

どんの家は、大晦日は、お蕎麦とこんにゃく(晦日こんにゃくって呼んでたんですが

うちのほうだけかしら・・・)、1日の朝、お節とお雑煮、夜はお刺身とかちらしとかのご馳走

だったのですが、

まーちゃんの家は、大晦日にご馳走を食べ、1日の夜、お節とお雑煮を食べていたとのこと。


ちなみにどんの両親は、東京生まれ、今も生まれ育った土地に住んでいて

まーちゃんの両親は、北海道生まれで、30年ぐらい前から千葉に住んでいます。


で、結局、両家ごちゃ混ぜの

大晦日夜 カニ、お刺身、ぶり大根、そば

元旦朝 お雑煮、おせち料理

元旦夜 おでん、五目ちらし

というメニューになりました。


ちなみに初詣も、どんの家は、紅白が終わった後、

日付が変わったら近くの神社に家族でお参りに行っていたのですが

まーちゃん家は、3ヶ日のどこか昼間に行っていたそうです。