今月のスタートレッスン〜ミルクハース〜からの、可愛いお客様♪ | 彦根市 天然酵母パン教室Co.mugi

彦根市 天然酵母パン教室Co.mugi

JR彦根駅より徒歩20分。近江鉄道 ひこね芹川駅からなら徒歩6〜7分。
天然酵母パン教室です。菓子製造許可付きレンタルキッチンも運営中。
時々遠征のパン修行の模様も綴ります♪

彦根市天然酵母パン教室Co.mugiです♪


おはようございます。

雨降りの肌寒い朝です。

中学生の娘は今日、長距離遠足なるものにすでに出発しました。
お弁当!と張り切っていたら、
今日はおにぎりだけじゃないとダメだそうな…。

仕方なく、唐揚げをおにぎりに潜ませた往生際の悪い母です。

でもね!

※ここから、関西弁、特に彦根弁でご想像下さい。

A「せんせぇー、あめちゃんおにぎりに入れてってもえぇ?」

先生「…えぇよ。」

A「ほんじゃぁ、でかい袋ごといれよっと!」

先生「袋ごとはやめとき!1個にしとき!」

….娘の中学。
アホなの?

いつもこんなやり取りで楽しませてもらっています。


あ、だいぶ話がそれましたが、

昨日は、3名様のご参加の
スタートレッスンでした。


長浜市のテーブルコーディネートのサロンJ'sstylediningのH先生と、
お友達の吾一農園の奥様のHさん、
そして、偶然にも私と同郷のYさん。

パン経験ありの皆さんで、
イーストと、ホシノ酵母の違いも
すんなりご理解いただけたようです。

酵母の熟成途中も見ていただき、
「生き物」を実感していただけたのではないでしょうか。

おうちで話しかけて育ててみて下さい(笑)
熟成早いかも?

スタートレッスンのメニューは、
もちろん、ミルクハース。
{34A3595A-AC44-4243-9D45-25C3AFA4D58C:01}


今回から小さい成型もやってみました。

お持ち帰りの生地は、大小お好みでどうぞ~♪

「香りが違う~♪」

「美味しい~♡」

と、絶賛していただき、
嬉しい限りです。


ホシノ酵母の違う使う道を
何やら模索されていたようですが、
女子力高いH先生、

「お肌に塗ったらええんちゃう?」

お、おぉー、新しい…。

…是非ともパンにして下さい!


ランチは、
いろいろサンドで召し上がっていただきました。
{83778E71-737E-4C9C-A8ED-1330DBE26130:01}

リーンなパン、リッチなパンの比較に
いつも通りバターロールもおつけしています。

Yさんも、ブルーベリー農園の奥様に
育て方のいろいろ伝授してもらわれ、
パン以外の学びもたくさんでしたね。

私もついでに、
育てやすい観葉植物が私の手にかかれば枯れてしまう件について、
ちょっと聞いてみたりして。

早速試してみます。
そして、植物にも声かけ、やっぱり必要?


などなど、
ランチタイムには、
いろんな情報盛りだくさんな、
昨日のレッスンでした。

楽しい時間をありがとうございました♡


さてさて、

レッスン終了後、

今日は可愛い可愛いお客様。

パンレッスンに大きなお腹で来ていただいたKさんが、
赤ちゃんを連れて遊びに来てくれました。

{1D49185F-F33A-4117-BA86-C96EA2D8A3F4:01}

Sくん、
はぁー、ちっちゃい。
可愛い。
そして、抱っこの仕方忘れてる!
そして、孫欲しい!

いろんな思いが交錯する中、
どっしり重い命を抱かせてもらって、

なんだか力が満ち足りてくるような気持ちになりました。

まだ私にも母性あった。よかった!

ペーパードライバーのSくんママの為に、
急遽運転手を頼んじゃったYさんと、

男の子あるあるを話し込み、

参考になったのか、不安にさせたのか
わかりませんが、

とにかく、
彦根のおばちゃんちに顔見せに来てくれてとっても嬉しかったよー♪

これからSくんの成長を見られる楽しみが私にも増えました。

慣れない土地での初めてママ業、
助けてもらえる同じママさん仲間を
作っておくのはすごく大事やね。

そんな輪が、
Co.mugiでも小さく広がりつつあるのを、
私も嬉しく見守っています。

ママさん達!

ファイト!


Co.mugi1周年記念

石窯フォカッチャレッスンinグルマン→
※10/28 満席となりました。


10月レッスン募集中
11月レッスン募集開始しました→

通常レッスンへのお申し込み→ 

自宅レッスン当日の流れ→

Co.mugi HP→

不登校サポートレッスンについて→

サポートレッスンお申込み→ 

滋賀で不登校に悩む母親達の居場所
ほっとスペースのブログ→