Rokkorレンズをフルサイズデジタル一眼で使ってみよう~2 | かわうちのこ

かわうちのこ

utchiePP
職業は機械設計で、若者に元気を貰って働き続けて勤続48年になりました。往復26㎞を自転車通勤しています。

写りが好きなROKKORレンズ、デジタルではNiKON V1にタンポポチップ付きのアダプターをかまして使っていましたが、画角が1/2.7にもなるので、フルサイズで撮ってみたくて入手したカメラはCANON EOS 5Dです。



ROKKORレンズは、MINOLTAの古いSRマウントでMFのみ。

SR (MC/MD/newMD) マウントのフランジバックは43.5mm、キャノンEFマウントは44mm。

なので、変換アダプターは補正レンズ付きの物で無いと無限遠が出ません。

フルサイズのカメラでも、ミラーレスなら補正レンズ無しのアダプターでいけるんやけど・・画質の劣化が気になるところです😅


今回の試写に使ったレンズは

MC ROKKOR-PF 58mm F1.4

外観はかなり擦れていますが、目視ではカビやクモリはありません。



そして、補正レンズ付きのマウントアダプター

新品に近いので、勿論カビやクモリはありません。変なメーカーではない🤓







どんな写りをするのか・・

結果から言うと、ちょっと期待はずれでした🤣

・無限遠は出ていた。

・画質の劣化というかモヤがかかった感じ。

・露出は絞り優先で試しましたが、補正レンズがあるせいか、絞り開放でも適正露出でない感じ。


殆どを絞り開放で撮りましたが、明るいレンズなので、F2.8まで絞らないとダメな場面もありました。

フィルム撮影っぽくは写っています😁


以下、上段の撮って出しと、下段の画像補正をかけた画像を比較しています。


絞り開放 F1.4


これはF2.8だったと思う



り開放 F1.4



F2.8



網フェンス越し

トリミングしてみた


画像補正すれば、それなりに見られますが、少し画質の劣化はあるように思いました。
次は、マニュアルの絞り込み露出で、遠景とかは少し絞って試したいと思います。設定次第では、このレンズの持ち味が出せそうではありますね🧐