鶴見緑地~メタセコイアの並木道 | かわうちのこ

かわうちのこ

utchiePP
職業は機械設計で、若者に元気を貰って働き続けて勤続48年になりました。往復26㎞を自転車通勤しています。

今日は朝から小雨模様で寒い北河内です🌂

雨が止みそうになったので、車で鶴見緑地へ行ってきました。西口から入ったことが無かったので知らなかったんですが、メタセコイヤの並木道が美しいらしいと聞きました🤓

「緑地西橋」から西口に向けて約480mにわたり、100本以上のメタセコイアが植えられているらしい😮


並木道を撮るなら少し広角レンズが良いかと、Nikon V1にまたまたオールドレンズで・・・ALTIXの2本目で35mmのプリマゴンだ😃

ニコワンでは中望遠てすけどね🤪

大きな前玉がカッコいい😁

この前紹介した1本目のイエナテッサー50mmよりもはるかに大きなレンズなんですよ。



比べてみましよう
右がプリマゴン35mm
プリマゴンは、大きいのに暗いレンズだけども・・どちらも、アルミ削り出しで大好き❤️


ALTIXマウントは独特のスピゴットマウントと言う、マウントに嵌め込んでからカメラ側の大きなリングを廻して締め付るマウントです。

↓↓↓自作の ALTIX ➡️ LEICA M 変換アダプターを使います。この指当て付きのリングでレンズを締め付ける構造なんですけど、メカメカしくて好きだなあ😃





並木道に到着。歩行者天国ですな😃
良い感じに色付いた並木道を、緑地公園に向かって行きます。

早朝なので、通勤やジョギングの人達がたまに行き交うだけ




途中で・・
鶴見緑地に隣接する念法真教金剛寺が見える

庭園を見たり



メタセコイヤを近くで撮ってみたり


暫し歩いて緑地西橋に着きました。

来た道を振り返るとこんな感じ。



せっかく来たので、緑地公園を少し見ていきますかな😃

入って直ぐ右手はキャンプ場 🎄⛺🎄



そのまま進むと小川があったりして、ジョギングしている人達が多かったです。





森の中の木々も紅葉していましたね。









このレンズも半世紀以上も前のレンズで、フィルムカメラやと明るい日中でないと絞れないほど暗いレンズやけど、解放からしっかり写る素晴らしいレンズですわ ☺️