冬を迎える自宅の花木を古~いレンズで撮ってみた | かわうちのこ

かわうちのこ

utchiePP
職業は機械設計で、若者に元気を貰って働き続けて勤続48年になりました。往復26㎞を自転車通勤しています。

PPはフィルムカメラや、昔のレンズをデジカメに付けて撮るのが好き、と言うかそういう写真が好きなのであります。
固定レンズのフィルムカメラから取り出したレンズや、アダプターもなかなか無いような古~いレンズを、無理やりデジカメに付けて撮っています。そんな中で最も古いレンズが今回使ったレンズなのですよ。


その昔~東ドイツで作られたカメラの標準レンズ Carl Zeiss Jena Tessar 50mm F2.8 ALTIXマウントですよ。

ミラーレスカメラは古い、これしか持っていません。AE無しの完全マニュアル撮影しか出来ませぬ😅



↓↓↓右からレンズ、ALTIX-LM自作アダプター、LM-N1アダプターの重ね付けです。



ここ北河内地方もようやく晩秋の季節になりまして、自宅の木々・・と言っても鉢植えですが、プチ紅葉し始めました☺️

南天


ブルーベリー
これからもっと真っ赤になってから
すべて落葉します

バラが咲く

先月苗を植えたスナップエンドウ
季節外れ?の花が咲いた


ワイルドストロベリーにも花が咲いて
実が生ってる

花が少なく小さくなってきて
そろそろお仕舞いのノアサガオ
年末には蔓をすべて刈り取って春を待つ

スーパーベル
春から初夏にたくさん咲いて
切り戻して夏を越して
また満開になったけどそろそろお仕舞い
間もなく切り戻して春に咲くのを待っ

ユリオプスデージー
やっと咲き始めた冬の花

オキザリスも咲き始めた


何故か今ごろ咲き始めた
バラ咲きインパチェンス
年末には切り戻して家の中へ入れて、
初めての冬越しに挑むつもり



最後はラナンキュラス
早春には咲いてくれるはず
左手のは花じゃないよ!球根の袋😁