実家で見つけた古いフィルムカメラ ミノルタX-1ですが、ミラーアップして戻らなくなり、シャッターが切れなくなってしまいました。
このカメラと一緒に、SRマウントのレンズも何本が出てきたので、やっばりフィルム一眼レフで撮ってみたい気持ちが高まって、もう少しコンパクトなXシリーズのカメラを探していました。
見つけたのは、動作未確認ながら、カメラバッグとレトロなケース付き、レンズはNew MD 50mm F1.7で3kという安さのX-600。


カメラは、あまり期待はしていなかったんですけど、外見はあまり使っていないほどのキレイさです。


下面の保護シールも剥がして無い☺️ けど、液漏れ跡が・・
出品画像で気がつかなかった・・X-600のロゴの半分が緑に変色していた事😅
そう、電池の液漏れですわ。このカメラの電池は単4電池2本なので、腐れば液漏れも半端じゃない。電池ボックスを開けてみると、完全に腐っていました🤣
何とか腐った電池を抜いて掃除、電池の端子は接点復活剤を塗布しましたけど、電源は入りませんでした😥
とりあえずは、軍艦部を分解してみます。
配線はキレイ

電池ボックスの真上
フィルム巻き上げレバーの辺りが、液漏れで粉を噴いて変色していますなあ🧐
↓↓画像の上の赤い電線が+電極から電源スイッチへの配線です。
電池を入れて、テスターで電圧を測ると一桁ほど低い・・

このフィルム巻き上げダイヤル部をバラしても、電池ボックスの端子部にはアクセス出来そうにないので、今日はここまで。
マウント面のカバーを開けて、電池ボックス辺りを調べる必要がありますな🤔
ということで、ダメ元でボチボチ分解してみます。
電源が入らないとシャッターが切れない、電子式の古いカメラは、動いたとしても、何時壊れるか分からんし、あかんなあ~ 。
今度は機械式シャッターのにしますかね。