煮干しラーメン専門店うしおです!

工事21日目、塗装工事がスタートしております!

 

画像ではわかりにくいですが天板にクリアの塗装がされていい感じです。


さて、今日はラーメン店の立地調査について。

まず大前提となるのは店舗コンセプト。どんなお店にしたいのかによって立地選定の条件が異なってきます。僕の場合は「旨味を重視した煮干しラーメンで幅広い年齢層に親しまれる地域一番店を目指す」ことを店舗コンセプトに、その他ワンオペ、資金面などを考慮して以下の9点を立地条件として調査をしました。

①主要駅から徒歩10分圏内
②ラーメン店1店舗あたりの人口が多い地域
③半径1km圏内に同種のラーメン店がない地域
④1階店舗
⑤居抜き物件
⑥10坪前後
⑦月売計画の10%前後の家賃
⑧初期費用100万円前後の物件
⑨自宅からの通勤時間が1時間以内

そして下調べの際に活用したのが以下のサイトです。

出店戦略情報局
https://storestrategy.jp/m/

ちょっと数値データは古いのですが、各駅の乗降者数、駅周辺の人口データ、男女比率、年代比率、世帯比率、事業所数、昼間比率などが一発でわかる優れものです。

これに同一圏内の食べログ掲載件数を絡めてラーメン店1店舗あたりの人口を出して候補地を絞り込んでいき、実際に候補地を歩いて不動産屋にアプローチ、といった感じです。

Googleマップのストリートビューも活用したのですがあくまで参考程度。現地に行かないと見えてこないところも沢山ある、というのが実際に動いてみての感想ですね。

ただ、事前の下調べに適った物件にすぐに巡り会えるかと言えば、これがなかなか難しいのが現実。イイなと思う物件は大概予算オーバー、お求めやすい物件前提でいくと場所・周辺環境がイマイチ、その繰り返しで、全条件合致はさすがに厳しい状況だったので、最終的には「メリットがデメリットを上回るかどうか」を判断基準にして⑤⑥には該当しなかったものの現在の場所に決めました。

⑤居抜き物件ではなかったので内装費用は高くなってしまいますが、⑧物件取得費用が70万円程度に抑えられて⑦家賃が月売計画の6%程度であることから、中長期で考えると内装費用の増額分は賄えると判断。

⑥10坪(8〜10席程度)想定が5坪弱となり手狭感は否めなかったのですが、食洗機を諦めて厨房スペースをギリギリまで簡素化し、事務スペースを諦めればなんとか6席確保できたので収支ベースには乗ると判断。

こんな感じです。

あと路地裏で決して人通りの多い場所ではないのですが、①駅から”徒歩2分”であること、両隣が地元で30年以上続いている焼き鳥屋さんとステーキハウスであることから、集客活動にプラスになりそう、といった点も決め手になりました。

あとはOPENしてからどんな結果がでるのか?自分自身楽しみにしています。もちろんラーメンそのものの味もしっかりブラッシュアップさせて臨みたいと思います。

ということで職人さん、今日も作業ありがとうございました!

ではまた明日!

 

煮干しラーメン専門店うしおです!

工事20日目、順調です!

 



さて、今日はラーメン店の広告宣伝について。7月に入ってから地道にチラシをポスティングしていこうかなと思っていたのですが、今朝の集合ポストの下を見てちょっと考え直しています。

 



自分が配ったチラシがこうなるとなんか悲しい感じですよね…

ということで"ポケットティッシュポスティング作戦"に変更しようかと思っています。

費用がちょっと気になっていたのですが、5000部発注で調べてみると、A4チラシ(両面カラー)が一部あたり3円程度に対し、ポケットティッシュが5円程度とそこまで高額にはならないようです。

ポケットティッシュだと掲出できる情報量が限られてしまうのがデメリットなのですが、手元に残る確率は上がるはずなので、今回はそちらに賭けてみようかと。

ポケットティッシュには店名、住所(地図)、OPEN日、営業時間あたりをシンプルにまとめ、詳細はQRで店舗ページに飛ばして情報量を補う、みたいな感じで想定しています。

SNS全盛の時代に逆行した宣伝方法ではありますが、まずは地元の方々に認知していただくことを最優先に考えると結構効果があるのではないかなと思っています。

明日の工事はお休みで明後日から塗装に入っていきます。

職人さん、今日も暑い中の作業ありがとうございました!

ではまた!

 

煮干しラーメン専門店うしおです!

工事19日目、順調です!

 

 

来週一杯でおおよその”側(がわ)”が仕上がって、27日(月)に厨房機器の納品、の予定です。

 

今日は工事の合間、OPEN告知のポスターをつくりました。こんな感じです。

 

 

素人の域を超えないのが悲しいところですが、”自作”で進めることを楽しんでおります。

 

本日デザイン入稿完了、週明けに届くぐらいになるのかな?土日挟むから火・水あたりになるかもしれませんが、来週いずれかの日に店頭告知ポスターを掲出開始する予定です。たかがポスター、されどポスターです。まずは地元の方々に知っていただくことが重要ですからね。

 

並行してチラシデザインを作成中で、7月に入ってからポスティングも始めたいと思っています。ポスティング業者に頼めば楽なのですが、それなりの費用が掛かってしまいます(結構高いです・・・・涙)

 

店舗さんとかだと直接手渡しすることで会話することも出来そうなので、ここは足が棒になる覚悟で”自ら動く!”方針でいく予定です。

 

明日の工事はお休み、週明けから仕上げに掛かっていく感じですね。

 

職人さん、今日も作業ありがとうございました!

 

ではまた!

 

煮干しラーメン専門店うしおです!
工事18日目、順調です。

今日は工事の合間に大阪市立図書館へ。

以前の記事にも書かせていただきましたが、情報収集と諸々の勉強で月に2回ほどのペースで通っています。

ちなみに本日借りたのはこの3冊。

 



調理関連だけでなく衛生管理、経理関係などももっともっと勉強していかないといけませんからね。

ところで真ん中のHACCP(ハサップ)という言葉、ご存じでしょうか?

いわゆる食に関わる事業者に対しての”衛生管理基準”のようなもので、2020年6月に改正食品衛生法で制度化されました。元々、飲食店を開業するためには”食品衛生責任者”という資格が必要なのですが、1日講習を受ければ取得できるものなので、そこまで重要視されていなかった現状もあるのかもしれません。このHACCP(ハサップ)、店舗規模によって”しなければいけないこと”は変わってくるのですが、徹底するに越したことはありません。

特に食中毒関連は出てしまうと店にとって大打撃ですからね。正しい知識で事前に防ぐ、これ重要です。

全然話は変わりますが、最近"蚊"が増えてきましたねー。"蚊"も生きていくために血吸うてるんでしょうけど、痒いのなんのってありゃしません…

噛まれた跡を爪で十字にしてしまう今日この頃です(笑)

最後に駐車場の主(ぬし)1号(猫)を探せ!の画像を1枚。

 



ということで職人さん、今日も作業ありがとうございました!

ではまた明日!

煮干しラーメン専門店うしおです!
工事17日目、順調です!

 

 

カウンターが姿を現してきました!

さて、我が家では現在鶏肉祭り(?)が絶賛開催中でして・・・・

うしおでは煮干しとの相性を考えて"鶏チャーシュー"でいくことにしたのですが、先日商談にいった業者さんからいただいたサンプルがどうもしっくりいかず、最低配達ロット数などの契約条件の折り合いもつかなかったため、片っ端から色んな鶏肉を仕入れ直してほぼ毎晩試作、といった感じでアスリート並みに鶏肉食べてます…(笑)

おかげさまでしっくりといく肉、味付け、調理方法がほぼほぼ固まってきました。安定調達が最後の肝になってきそうですが、自分の足で仕入れに行くことも想定してOPENまでブラッシュアップしていきたいと思います。

最後は締めの一杯で。

 



我ながらなかなかの旨さです(笑)

職人さん、今日も作業ありがとうございました!

ではまた明日!