カビの季節ですね。
気づいたら使用していない頭絡にカビが生えていました
そのついでに私物を保管しているトランクも大掃除しましたが、アメリカの障害馬術系のクラブは個人の所有物を保管するのはロッカーではなくトランクが主流です。
ヨーロッパの人が言うにはアメリカでしか見ないそうです。
どんなトランクかというとこんな感じのカッコいいトランクでして...
(写真はウエブからお借りしました)
ロゴやイニシャルなど入れる事ができるのでオーダーメイドで作る方が結構いらっしゃいます。
中身は引き出しなどもついていて収納しやすく頑丈なので一生ものです。
自馬を持って3年目なのに私は所有していません。
(私のクラブの子達はほぼ全員持っています。)
ホームセンターで購入した工具入れをずっと利用しているのですが機能は充分果たしているのでちゃんとしたトランクを購入するのを躊躇しています。
そして私のトランクは軽量で車輪が付いているので長期滞在の競技会に行く時にとても役に立ちます。
今日はそんな私のトランクの中身を紹介します。
久しぶりに掃除したらゴミだけでなく死んだ虫とかクモとか出てきました。
こちらが掃除した後のトランクの中身です。
こうしてみると乗馬用具って黒ばかりですね。
トランクには:
長靴、ヘルメット、ベスト、鞭、予備のエアベストのキャニスター(落馬ばかりするので1ダース購入!)、フィジーウォーター、コーラ、日焼け止めクリーム、救急箱(もちろん馬用)、ブーツブラシ、鞭各種、馬用のクッキー、私のおやつ。
拍車各種、ハミ各種、予備の馬具(ブーツ、無口、ポロラップなど)、靴用のホッカイロ(ニューヨークの冬は極寒)
そして絶対外せないのが乾燥剤。
これがあるおかげで私のトランクはカビフリーです。カビ臭もしません。
拍車とハミはこのようにタッパーに入れて保管しています。
私のトランクに入っているので変わったものと言えばこの長いやつ。
何かわかりますか??
お馬様の尻尾のエクステです。
ハンター競技は見た目が大事なので尻尾にエクステを付けて競技に出ます。
エクステ用のバッグもあるのですがこうして包んで保管した方が良いらしいです。
日常で使用する頭絡や鞍は共有のタックルームに保管しています。
皆さんのロッカーには何か変わったものとか入っていますか??