私は左手前が苦手です。
右手前はそれなりに真直ぐ進むのですが進行方向が時計と反対周りになった途端グダグダになってしまいます。
特に駈足は...
随時コーチからのアドバイスを試すのですがどの方法も上手くいきません。
真直ぐに馬を動かす為にどうしても左の手綱を強く持ってしまうんです。
コーチから何度も注意されて直しているつもりなのに全然直らないんです。
先日のレッスンも案の定私が歪み始めると馬も歪み始めてどうしたものかと思いながら騎乗している途中
ひらめきました
私の左に問題がある→馬が歪む→直す為に左の手綱を強く持ってしまう
だったら手綱を左手に持たなければいいのかも?!
両手に持っていた手綱を右手に持ち変えて駈足してみました。
すると...
馬が真直ぐに進んでる!
角もキレイに曲がれてる!
片手でしばらく駈足した後、手綱を両手に持って駈足してみましたが、左手前になった途端また歪み始めました。
でも…
歪まない感覚を味わったので(マッスルメモリー)その後はどこの筋肉を緩めたらいいのかなんとなくですが感じる事ができました。
手綱を両手で持っている方とそうでない方を比べると一目瞭然
姿勢が自然と良くなっています!
手綱に頼らない分しっかりと座らないといけないと体が自然に反応するみたいで、
片手で持っている方がお尻がちゃんと鞍にくっついています。
胸も大きく開いていますね。
手綱を持たないだけでこんなにも変化があるとは、勉強になりました。
今日はミッキーで試してみたのですがミッキーでは上手くいきませんでした。
そのかわりミッキーの場合は推進力を増した方が真直ぐ進みやすい事が判明。
何事も試してみてみないとわからないものです。