私のブログを読んで早速オーダーされた方がいてプレッシャーなMameです。
私には効果大だったので皆さんの乗馬の上達に役立つ事を願っています。
このフィットネスプログラムをする方にそして興味のある方に私(経験者)からのアドバイスです。
1ページ目から読む事をおススメします。
理由その1.
洋書では当たり前の”forward”
日本語でいう所の前書きとか序文にあたる部分なんですけど、そのforwardをオリンピック障害馬術選手でもあったアン・カーシンスキーさんが書いています。
彼女はライダーになぜフィットネスが重要なのかご自身の経験を書いています。
これを読むと頑張ろう!という気持ちになります。
理由その2
この本ができた理由、どんな人達によって造られたのか、どうやって造られたのかが記してあります。
データーと科学的根拠、そして研究を重ねて作られたこのプログラムを信じてやってみようかなぁっていう気になります。
理由その3
ケガを防ぐために、そして効果を最大限に引き上げるためにどうやって進めていくのか丁寧に書いてあります。
→ウォーミングアップとエクササイズ後のストレッチの重要性。
→プログラムに沿って進めていく理由
→正しいウエイトの重さの決め方
→諦めない為のプログラム進め方
そしてこれが重要なんですけど...
私は読まないで簡単そうなエクササイズを選択してしばらく続けていたのですが2週間たっても効果が感じられず時間を無駄にしてしまいました。
皆さんには私と同じような過ちをしないように最初からプログラムに沿って行う事をおススメします。
補足ですが私がこの本を購入したのは5年前です。
5年前は乗馬を始めたばかりで経験も知識も乏しく、この本を買ったはいいけど中身を見た時に複雑そうだったので(ジムに行かなきゃいけないし、子育てでそんな時間なんて無いよ~!!)という理由でずっと本棚の中で眠っていました。
昨年の夏に落馬が続き最後の試合で脳震盪を受傷してしまい、この時にプロから指導を受けよう!と決心しました。
専属のスポーツトレーナーを雇うのは時間に制限が出てくるし、ましてや田舎にエクエストリアン専門のスポーツトレーナーなんていません。
そこでこの本の事を思い出して5年ぶりに見てみると意外に複雑じゃないし、できるかも!と思ったので始めました。
6週間のプログラムですが私は9月に始めて1月末に全プログラムを終了しました。
1日おきのエクササイズですが3日間続けて休む事もあったし1週間できなかった事もあります。
6週間という数字に囚われないで皆さんそれぞれのスピードで行って大丈夫だと思います。
あとは今日休んでしまった~なんて罪悪感を感じるのはタブーです!!
トレーニングは1日おきなんですけど、ジムに行かない日、行けなかった日はストレッチや有酸素運動をしました。
疲れて何もする気が無い時は思いっきり休息しました。
参考になったと良いのですが...
つい最近イギリス発の乗馬向けのフィットネスを見つけたので次はそれに挑戦しようと思います。
結果がどうなったかまたブログで報告しますね。