電車の中で | ひつじ庵ブログ

ひつじ庵ブログ

おばあちゃんの知恵袋的なエコライフの日々。
ベランダ菜園に、リメイク手芸、工作。
好きなこと、好きなものをつれづれなるまに。
節約アドバイザーになれるかな?
コメントは承認制です。のんびりお付き合い下されば幸いです。

電車に乗ってた時のこと。

「ママ座れるよ」と走り込んでくる三歳位の子ども達。
両隣の人達が詰めてくれて二組の親子が並んで座った。
そこまではほほえましい光景だった。


子ども達がお菓子を食べ始め、ママ達はスマホを見ながらなにやら相談していた。
そんな時、
片方のママが連れていたベビーカーのオチビが、
持ってたお菓子を落としてしまう。
隣の席のお年寄りが拾ってあげたいけど電車の揺れもあって拾えない感じだった。


電車の揺れに合わせて転がるお菓子にママ達は気づかない。


斜め向かい側に座っていた私が降りるついでに
「お菓子を落としたようですよ」と声をかけた。
ここでようやくベビーカーの子がお菓子を落としたと気づいたママ。


この親子に限らず近頃気になっていることがある。


連れている子どもに目をかけていない!
特にベビーカーに乗せた子どもがノーマークになってる事が多い。


ベビーカーのベルトをどんなに締めたって、子どもは簡単に“縄抜け”するんだけどな。
ヘルメット被せておけば自転車に乗せたまま離れても平気!な感覚と同じだろうか?
子どもの動きって予測不能なんだよぉ~。


一時も気を抜くな!と言いたいんじゃない。
でも、子ども連れているときはスマホじゃなくて子どもの顔を見てほしいなってこと。


子育て中は気が抜けなくて大変だけど、
見守ることで防げる事故もあるんだよ、と言いたい!

こんなふうになったらケガをするなどと、
少しの想像力を持ってほしいのだ。