あたしンち 500話~最終話 あらすじ・感想 | どこかの誰かのメモ帳

どこかの誰かのメモ帳

アニメのあらすじと感想、ゲームの語りや日記、考え事など。
知識や情報は必ずしも正しいとは限らないので責任はもてません。
考え方が変わる事があるので、記事同士に矛盾を感じる事があるかもしれません。
画像は自作とフリー素材を使用、ゲーム画面はシェア可能なもの。

 

 

 

 

 

やや辛辣な感想もあります。簡単なあらすじは書いたり書かなかったり。全話書くのは大変なので飛ばして書いてます。

 

 

 

500話 母、決断の人っ

迷ったら選ぶ、迷ったら選ばないで分かれる話、これは状況に応じてかな。ここで買わなかったら二度と買えなそうなものは買うし、リスクが高いものなら避ける。

 

506話 父、チャレンジャーっ

ガソリンがなくなりそうな父は温存しようとするが、かっこいい車に乗る男性に闘争心を燃やしてガス欠に。心のアクセルを踏んでしまったがうまいw

 

イメージで出てきたレースの実況が本物の実況者っぽいと思ったらアナウンサーやレポートも多く担当している声優だった。
(太田真一郎さん)
 

508&509話 冬の誤解 / みんな、うっかり者?

511話 みかん、センサイ?

515話 母、お花見!

花見なのに夏や秋の話をはじめて盛り上がってしまう母達、この人達は季節を問わず楽しめる人間なんだろうなw

 

516話 父、たこ焼きっ

527&528話 母、もの忘れっ / たっくん、なんで?

533&534話 お父さん、逃げないでっ / ユズ、ウォップ!

536&537話 ニオイは重要 / 新田、それは誤解っス!

541&542話 母、似たものどうし / みかん、三手先を読むっ

543話 母、あの人は誰?

546話 母、回覧板っ

回覧板に買い物メモを挟んだままお隣さんにだしてしまった母。なんとか取り返そうとするけど渡された人が違う階の人に渡してしまったりといろんな場所へ行ったり来たり。結局分からないまま終わるけどメモなんて誰のものか分からないとみかんがフォロー、しかしユズの答案用紙の裏に書いてしまったらしい、そっちのが大変w

だけど結局家にあったというオチ。
 

547話 母、ゴミの分け方

ゴミの分類に迷う母達の話、確かにゴミの捨て方って迷う、エコのためだから仕方ないけどね。

この話の母はなぜか鼻唄なんだろう。
「情熱のフンフフンフンフーン♪」
「そーしーてーフーンフーンフンフーン♪」

 

550話 母、サイフがいっぱいっ

ポイントカードとかでぎっしりした母の財布、しかしよく見れば期限が短いとかポイントが全然貯まらないとか残念なものばかり。

ポイントカードって良いものもあるけどね。
 

551話 母、自給自足っ

野菜が高いからいっその事作ってしまおうと家庭菜園をはじめる母。努力の末にできた野菜は形は悪いが美味しい、しかしどんどんできてしまうため食べても食べてもなくならない。

 

560話 母は見たっ!

店で突然変な顔をする母、それを見た藤野がユズにその事を伝える。ユズは母に聞いてみるが変な顔なんてしないと否定、一方で母も母で藤野をしっかりと見ており、カーディガンがボタンの位置的に女性服だったなどと話す。母のおさがりなのかな、藤野って小さそうだし。
その後、今度は店でしみちゃんが変顔を見る、しみちゃんは変顔だった事までは言わないけど母を見たとみかんに話す。一方で母はまたしみちゃんをしっかりとみており、虫刺されがあったからそれを買おうとしたなどと話す。その後、母は突然変顔に、実は鼻がかゆいだけだった。

 

565話 母、ちくわ作りに挑戦!

母、水島さん、戸山さんは旅行先でちくわ作り体験ができる建物を見つける、ちくわ作りにガチになる母、どんだけちくわが好きなんだw
そしてまた母の悪い癖がでる、ちくわの作り方を教える相手が娘のみかんと同じぐらいの若い女性だからとなめきる母。
しかし母はちくわ作りに失敗、調子に乗るから…。しかし味は美味しく満足するのであった。

 

566話 新しい洗濯機

569話 ココロより体が先っ

ユズは本に感動して鳥肌が立つ、その事を話しても母とみかんはズレた事ばかり言う、しかし黙っていた父だけは理解しているのであった。

 

ちなみに感動で鳥肌が立つ人、立たない人がいるらしい。そして感動で鳥肌が立つという言葉、「鳥肌」は本来恐怖とか悪い意味で使われるため本当の立つ人もいるのに、この言い方は間違いとして扱われてしまう。
 

570話 父、本当に聞いてる?

聞いてなさそうな父が実は聞いている、みかんがテレビで見ていた美容体操をこっそりやったり、ユズがなくした500円をこっそりさがしてあげたり、かわいい父である。

 

581話 みかん、おとまりっ

585話 母、うすめないでっ!

なんでもかんでも薄めてしまう母、食べ物はともかくシャンプーは雑菌が繁殖するからダメw

 

100%ジュースまで薄めて100%の意味w

 

589話 母、ぽっかぽかっ

冷え性の水島さん達。気合いで吹き飛ばせるとか相変わらず自分にないものを気持ち的なものと考えてしまう母。
母の場合は太ってるからなおさらあったかそう。

 

595話 母、花粉っ

冷え性に続いて花粉症を悪く扱う母、しかし本当になってしまって辛さを理解するのであった。

こういう他人の体質やアレルギーに理解のない人がリアルにいたんだよね、

アレルギーは気合いでどうにかなるものではないよ。
 

596話 オシャレいろいろ

母と理央の母とではオシャレの次元が違うという話。母に作務衣みたいと言われた理央の母が不憫だけど、色と言い真珠のネックレスの組み合わせと言い、そういわれるとそうみえてしまうファッションだったw

 

597話 あたしンち、水びたしっ

父が故障したトイレをなおそうとしたら失敗して水が溢れてしまう。とにかく水を止めようとする母達であったが…。
見てる側としては面白いドタバタ話だけど実際になったら怖いだろうな。

 

599&600話 日常ミステリー / 母、くじびきお手伝いっ

 

601話 父の用心っ

父の用心深さに呆れる母であったが…。
母はうっかり鍵を閉め忘れたりしてるし、これぐらい用心深い父がいる方がバランスが良いと思うけどね。


あと父が洗濯する前にポケットをだす事にも呆れてたけど、逆に母は普段してないの?その方がかわくしティッシュとかいれたまま洗濯したら大惨事だし。
 

603話 母、ワンツーブロックっ

ワンドアツーブロックを何度もワンツーブロックと言い間違える母w
泥棒対策に厳重にしたのは良かったが自分側も簡単には開けられない、雨が降ったのに窓が厳重で開かず、洗濯物を取り込めずパニクる母。

 

610話 みかん、よけいな親切

みかんの親切が却って迷惑になってしまう話。

気持ちは届くとしみちゃんはフォローするけど、現実的に考えると迷惑になってしまう。

だから、その気持ちは大切だけど責任をもてる事かを考える必要もあると思う。

もちろん、思いがけない事もあるけど。

みかんが純粋で良い子なんだけに報われない。

 

611話 それって災難っ?/612話 ユズ、クツ下神経衰弱

616話 ユズ、体育倉庫

これが冬や夏だったら悲惨、特に夏だったら食料以前に恐ろしいね。

 

624話 母、どこ・どこ・どこ?

スーツを買うために店に来た母と父であったが結局良いものが見つからず。駐車料金が有料になる前に車に乗って店を出ようとしたが、どこに止めたか分からなくなる。
なんとか見つけて抜け出したけどギリギリ料金を支払う事に。
スーツを選ぶ時にいろんなスーツで決めポーズをする父w
とめた場所は覚えておかないと後々苦労するよね。

 

630話 日焼けにご用心っ

夏の日焼けは体に悪い、今まで気にしてなかった母も水島さんの影響で気にするようになるが…。
今の日焼け対策は美容の問題じゃなくて暑さの問題になってきてるね。

いちいちうるさいけど母は前に日傘をさしてる話があったのに存在が消されてる。
 

636話 みかん、レッツパーティー!

皆で料理を用意して理央の家でパーティーする事に。みかんはスペシャルメニューを頼まれて作ろうとするが失敗してこがしてしまう、母が適当に作りなおしたが意外にも好評だった。

 

珍しく母の料理の成功パターン。

すき焼きは失敗してもデザートはうまい新田は得意分野の違いか、料理を克服したのか。