どうも〜、寺田心さんのギャグセンには脱帽のURYUです。
 
前回は「意気込んで行った進学先はまさかの動物園だった」お話をしました。 



 衝撃を受けた大学サッカー

入園してからは新入生だけで1ヶ月ほど練習をしました。
前回も書いたように、同学年には結構良いタレントがいたと思います。しかも丁度よくポジションも別れてた。

名門校から来た!とは言わないにしても、
高校時代は[選手権、インターハイ、クラブユースで全国出場]してたり、
各県で[新人戦を優勝]してたり、
っと選手達の経歴は中々あった。

多摩目は全国的に見たら有名ではないけど、奥大介が監督ってこともあるし、帝京との出来事があったからみんな知っていました。先輩達も。
大学時代はオフの日もグラウンドに来て自主練をしていたので、1年間の350日はトレーニングしてました。
これを4年間も続ければ嫌でも成長します。
学生時代は大学サッカーが1番伸びたかな🤔

けど、今振り返ったらすげー意識が高いって程でもないんだよな〜。
大1 北関東リーグ 永田13番
※1年生の時は13番付けてました。「19番くれ!」なんて図々しく言えないしね(笑)


新入生だけの練習が終わり、僕らはA/B、FC(社会人チーム)に振り分けられました。
永田はA/Bチームに行く。

当時の上武大学は、大倉前監督と仲井真コーチの二人しか指導者がいなかったため、だいぶギリギリで回してた😂

現在上武サッカー部に所属している学生達へ、「あの時はキーパーコーチもフィジカルコーチもいなかったんだよ!トレーナーも公式戦の時だけ。学生トレーナー・コーチ、マネージャーもいない!それに、人工芝も1面(ゴムチップだらけの土と変わらない弾み方)、ボロッボロのトレーニングルームのみ(使えたのベンチプレスとダンベルくらい)。君達は本当に本当に超恵まれてます。だからこの環境を無駄にするな👊」
大1 永田上段左から3番目


僕らが入園して数カ月経った頃に、やっとフィジカルコーチ1名、キーパーコーチ1名、トレーナー2名が来て下さいました。(2012年)
てか、よくこの環境で数年前(2009年)は関東二部に所属してたわと関心😅

初めの2ヶ月くらいはBチームでIリーグという関東の大学が集まる強化リーグの試合に出てました。
このIリーグがレベル高くてビビった…。

関東一部、二部リーグの大学は試合に出てない選手でもめっちゃ上手いです。
毎試合相手のメンバー表を見たら全員が名門校・Jリーグユース出身。
上武のメンバー表ほど映えないものは、当時のIリーグでは無かった🤣🤣🤣

試合をして何もできなかったし、何一つ通用しなかった…。
終わってから悔しくてトイレの個室で大泣きしたこともあります(笑)
そんな経験を早々にしました。

これが大学サッカー!あれは衝撃だった。とにかく速い、上手い、激しい。
高校サッカーから一気にレベルが上がり、厳しさを知った数ヶ月でした。


 早速来たチャンス

AとBは一緒に練習をしながら、週末は試合のため分かれるというスケジュール。
Aが戦う試合は北関東リーグ(関東大学リーグに繋がるのでメイン)。
Bが戦うのはIリーグ(公式戦ではないが北関東リーグよりレベルは高い)。

上武の先輩達もレギュラークラスはレベルが高いし、現状この中にはくい込めないなと思っていました。
1年間はIリーグで成長しようと。


が、早速チャンスが訪れます。
大1 夏合宿 永田真ん中


Aチーム絶対的なボランチの4年生が怪我を負う。

そこで永田がベンチ入りすることに。大学1年の6月。


他にも僕より能力の高いボランチはいましたが、仲井真さんが何故か抜擢してくれました。(大倉前監督は社会人チームを見て、仲井真コーチがAチームを見るという謎のシステムだった)

そして、初めてベンチ入りしたその試合で出番が訪れる。

後半25分、試合は6-0(北関東リーグでは毎試合ほぼ圧勝)とかで、もう勝利は確定していた。
経験として、こういうゲームにルーキーが出るのはサッカーあるある。
永田、ボランチとしてAチームデビューします。


初っ端のプレーでガチガチだったの覚えてます(笑)
勝ちゲームとはいえ先輩達とやるのに緊張してました😅

ラスト5分とかだったかな。

ペナルティーエリア外で横パスを貰い、左足でダイレクトのミドルシュート。
コース甘々のスピード無し無し(ラーメン二郎のコールみたい🍜)だったけど、
ボールはゴールバーに当たり跳ね返り→その跳ね返りボールがキーパーに当たり(何故かダイビングしてた)→ゴール⚽🥅

あれ?入った😳……途中交代のデビュー戦で初ゴール。
出来過ぎた流れでした。

仲井真さんからは、「こういうチャンスをものにしていけよ。」と試合後ガッシリ握手🤝されました。

その試合以降、下手くそながらにもAチームのレギュラーとして使って頂き、大学4年時の引退までボランチを主戦場としてプレーしました。
大1 4年生送別会 永田左下

↓今の上武大学サッカー部はこんな感じ。良かったら見て下さい!



Aチームデビューまでのストーリーを書かせて頂きました。
大学サッカーと高校サッカーのレベルの違いに衝撃を受けましたが、この環境で闘ったから成長できたのは間違いないです。
ここから2年生になり、僕らの代が中心となって試合をしていきます。


次回へつづく…