何か(満足度)を得るためには同等な対価(付加価値)が必要。

 
ブログご訪問ありがとうございます。
起業・個人事業・副業の営業・集客・経営をサポートする事で夢を叶える 個人ビジネス専門 ビジネス心理コンサルタントSophia’s Colorです。

IDEA

等価交換とは


~引用開始~
人は何かの犠牲なしに何も得ることはできない。何かを得るためには同等な代価が必要になる。

~引用終了~
引用元:著者:荒川弘 鋼の錬金術師全27巻 完結セット (ガンガンコミックス)


冒頭の言葉は、鋼の錬金術師という漫画の中での名言の一つ「等価交換の原則」です

 




 



「等価交換の原則」

現実の社会では厳密にいうと、相違する部分もありますが、おおむね一つの原理原則かもしれません。

例えば、サービスや製品の販売金額は以下の数式で決まります。

販売金額=販売管理費(固定費+変動費)+”利益”(”付加価値”を含む)

販売金額をお客様が、サービスや製品の相当の対価とみることが出来なければ、安い方へとお客様は流れます。

ただし、お客様がその製品の付加価値を販売金額以上として認めると、十二分に満足して購入されます。

低価格も一つの付加価値となりえますが、低価格だけでは、お客様は十分な満足感を得ることが出来ません。

満足感をお客様が感じる事で、リピート率:口コミ率も高くなります。

「何か(満足度)を得るためには同等な対価(付加価値)が必要なのです」

付加価値に関して質問です。


  • あなたが販売しているサービスや製品が提供できる付加価値はなんでしょう?
  • その対価はいくらに設定していますか?
  • その付加価値は正確にお客様へ伝っているのでしょうか?
  • それを伝える努力を惜しまず発信していますか?


答えは「あなたの中にあります。」

最後までお読み頂き、ありがとうございます

Sophia’s Colorから重要なお知らせ











おすすめ記事一覧


Mission
Sophias Color ロゴ
東北の個人ビジネスの目標達成と現状課題の解決をサポートすることで、地域の活性化と子供たちが最上級の笑顔で元気に暮らせるコミュニティを創ります。

公式SNS


LINE



●営業/集客コンサルティング・Webコンサルティング・ブログカスタマイズ・ホームページ作成・映像作成・PCスキル・SEO対策を個人事業主様にご提供しています。。

●仙台を拠点とし、宮城県・福島県・山形県・岩手県・秋田県・青森県で活動中です。

日本ブログ村バナー
にほんブログ村

人気ブログランキングバナー
人気ブログランキングへ


各種お問い合わせフォーム