平良丸 和歌山美浜 (2024/3/4) 初めての沖チヌ釣り | T.Tの釣行記録

T.Tの釣行記録

趣味の釣りのブログです.主に船釣りの釣行記録を載せています.

初めてのチヌ釣りで,平良丸さんにお世話になりました.今年の年末年始は例年以上に多忙でしたが,3月になって,ようやく釣りに行くことができました.しかし,訪れた日は運悪く潮がなかなか動いてくれず,当たりは3回だけでした..

 

釣行日: 2024年3月4日(旧暦1月24日,月齢23.2)
潮汐: 小潮(2日目)
風向: 北西 2m/sぐらい
釣座: 右後方

 

船宿: 和歌山県 美浜 平良丸(たいらまる)

https://minnaga.com/tairamaru/
 

ロッド: ダイワ ゴウイン落とし込み S-210

リール: シマノ フォースマスター 600, PE 3号 200m, リーダー: フロロカーボン7号 3m PRノット

仕掛け: ヤマシタ 船テンビンK型 50cm, 海幸漁具 KAIKO 船釣り用アンドンカゴ ステンアンドン7本芯 片荒目 Mサイズ, シンカー 80号, クッションゴム 2mm 30cm, クッションから先は船頭仕掛け, 替え針: ダイワ D-MAX グレ SS MULTI 8号,7号などを持参

 

釣果: イサキ 1 (他にイサキ 1をポッチャン, ベラ 1をリリース)


=====

年末年始は仕事が多忙で,釣行が難しく,あっという間に2月になってしまいました.3月はまずチヌ釣りに行ってみたいとなり,平良丸さんにお世話になることにしました.チヌといえば,スズキと同様に雑食性で,テレビ番組ではリリースが多い対象魚です.それが本当に美味しいのかどうかの検証をしたかったこともあります.

 

5時30分集合.乗船客数は2名でした.竿だけが謎でしたが,もう1名のかたが落とし込みロッドを使用するとのことでしたので,持ち合わせていた落とし込みロッドを使うことに..予約1番で右トモに座ります.初めてのチヌ釣り.いったいどうなりますことやら...

 

てっきり半島の近くに行くのかと思っていましたが,沖の方に船は走っています.チヌ釣りでも,沖チヌ釣りという感じです.ポイントに到着し,船長がアンカーをおろします.

 

初めてなので,まず,船長から釣り方を教えていただきました.基本はやはり底でした.底の取り直しは1回までとのことでした.日本海の美浜湾で、今回のような餌釣りではなくワームを使ったチニングの経験が1度だけあり,そのときも底の釣りでした(投げ釣りなので底のズル引き).

 

いよいよ第1投目.いきなりライントラブルです.電動リールを3個持参していたので,すぐに予備に付け替えます.気を取り直して,再投入.反応無しでした.第2投目,第3投目と続けますが,当たりなく,モーニングは終了しました.しばらくすると,ようやく当たりが..イサキでした.しかし,抜き上げに失敗してポッチャン.あ~.

 

8時になって,船長から中層も狙ってみてと.するとイサキが掛かりました.今度は抜き上げに成功しました.隣の人はチヌを釣っています.棚をお訊きすると,底とのこと.自分も,底に棚を戻しますが,釣れたのはベラ1匹だけでした.

 

足下には,フグが4~5匹,泳ぎ回っています.コマセカゴから漏れ出るオキアミを狙って待ち構えているのですが,刺し餌も盗られて底まで届いていないような場面もチラホラ.試しに着底後30秒で回収しても,オキアミが盗られていたりと,表層のフグや底の餌取りを恨みます.表層のフグについては,竿を下に向けて高速フォールで対策.それでも短時間で刺し餌がなくなります.コーンに齧られた跡があります.とにかく,餌取りが多い日でした.

 

ベラが釣れたあとは,あの手この手を駆使したのでずが,ずっと当たりがなく,11時30分,納竿となりました.終始潮が止まっていたとのことで難しい日に遭遇してしまったようです.

 

3日後,娘の卒業式の日でした.予定では,チヌのお造りとチヌ料理でお祝いをすることになっていましたが,それは叶いませんでした.長女が勤めているスーパーマーケットで,ちらし寿司を買ってきてもらい,お祝いをしました.

(写真はスーパーマーケット提供)

 

★良かったこと:

・今回だけは,ほぼ良いことは無かったような..

★反省点:

・子供の卒業祝いのノルマを背負うとダメですね..

 

写真集

 

卒業祝いのチヌ料理の提供と,チヌの美味しさの検証は叶いませんでしたが,娘の卒業式は無事に終わりました.

 

小学生の頃から第1志望だった病院に内定済みで,4月から勤務予定です.娘の夢が叶って良かったです.