今日は「手袋の日」・羽生くんの手袋エピソード集/ランドマークタワーでもパネル展 | 羽生結弦さんの見つめる先を見ていたい

羽生結弦さんの見つめる先を見ていたい

羽生結弦選手を敬愛しています。羽生さんを応援する素敵ブログ様方を日々の心の糧にしている、ソチ落ち主婦のブログです。(横浜在住)

本日、2本目の記事です。

今日、10月29日は「手袋の日」だそうです。
そこでTwitterで「羽生 手袋」を検索してみたらもう、素敵やら面白いやら、エピソードがザクザク出てきましたので、一部をご紹介させていただきます。

まずは、田中宜明さんの「羽生結弦の手袋に関する考察」編。

↓miruruさま、感謝してお借りします🙇‍♀️

田中宜明さん:「競技では濃いめのグローブを付けているけれど、指の先の表現まで見せてくれている。逆に、アイスショーでは、リンクが暗いから、背景に溶け込まない工夫をしてくれている。ファンに魅せる演技を意識してプログラムを届けてくれていた。」(7/23テレ朝特番より)




その田中さんの考察を裏付けるようなツイートも発見❣️

2019年の全日本の後の「メダリスト・オン・アイス」でのSEIMEI様↓

↓Ririさま、感謝してお借りします🙇‍♀️

↑2018年4月の長野オリンピック20周年記念のアイスショー「Heroes & Future 2018 in NAGANO」ですね。私は2日目公演に観に行き夢見心地でしたが、3日目の千秋楽公演は更に気遣いがプラスされて素晴らしかったということですね。ウインクラブラブ


羽生くんのこだわりは、まさに「アーティスト」ならではです。


ちなみに、手袋をしていないSEIMEI様って、何やらあどけなさも醸し出すのです。

2019年「メダリスト・オン・アイス(MOI)」、フィナーレで雪が降ってくるシーンのSEIMEI様の御姿、会場で見ていてキュンキュンしてしまいました。ラブキューン


↓あいきょ様、感謝してお借りします🙇‍♀️

↓この見事な二次元み❣️



全く同感です。演技中に衣装の特性を最大限に引き出せるのも、羽生結弦ならでは、ですね。ラブラブ

↓ミケたん様、感謝してお借りします🙇‍♀️

ちなみに、羽生くんは「アイスジュエルズ」のインタビューで肌色のことを正規の「薄だいだい色」と表現されていましたね。おねがい

ショー用の「春よこい」では「薄だいだい色」の手袋を着用🌸

2000年から「肌色」という表現は、人の肌の色に固定観念を促すものとして、呼称を「薄だいだい色」に変更したそうです。


特筆すべきは、2019年のクリスマスでのこと。

ニューヨークのマディソン・スクエア・ガーデンの巨大電光掲示板に、「オトナル」の羽生くんが映し出されました❣️

で、「手袋がないぞ、一体どの演技の映像か?」とTwitterで話題になりました。




↓心配されなくてもついていくBBI絵子子さま、感謝してお借りします🙇‍♀️

一件落着❣️

でも、世界広しといえど、「手袋をしている、していない」で騒然となるアスリートは羽生結弦くらいのものかも。ウインク


そして、特に「印象的な手袋の使い方」と言えば、なんと言ってもマスカレイド様の「手袋ビッターン!」かも。爆笑恋の矢

↓miruruさま、感謝してお借りします🙇‍♀️

2021年の「ドリーム・オン・アイス」では、手袋を叩きつけるだけでなく、最終日には天高く放り投げたのですよ。

手袋は心情を表す象徴的存在…いやはや、なんとも苛烈なマスカレイド様でした。ラブラブラブ


手袋の話題は尽きないですね。

↓yuzu🌸703様、感謝してお借りします🙇‍♀️


もちろん、手袋は美的要素だけではなく、実用性として、ハイドロやビールマンスピンをする際に指や手を守ってくれる大事な役目があります。

実際に、2017年の「オータム・クラシック」では、手袋を忘れたため(というか両方右手)、演技構成からビールマンを外したということもありました。

↓とも様、れんれん様、感謝してお借りします🙇‍♀️

だから、羽生くんは手袋にも感謝して、とても大切に扱っているのですよね。ウインク

↓aiaさま、感謝してお借りします🙇‍♀️

この前年の2020全日本では、ユズプーさんと「ソーシャル・ディスタンス」やってましたね。

で、2021年は手袋さんと?って、とっさのこの発想、可愛すぎです。ラブキューン



そして、真打ち!

羽生くんと手袋と言ったら、何と言ってもアイリン手袋(アイスリンク仙台グッズの手袋)

その親和性は折り紙付きです。


↓miruruさま、感謝してお借りします🙇‍♀️


練習の合間に、アイリン手袋の右手だけ外して放り投げる光景も良くお見かけしますね。


左は2021年全日本(中日スポーツより)

右は北京五輪の公式練習(撮影:矢口亨さん)


「アイリン手袋」もプーさん同様に長い付き合いですよね。ある意味、相棒というか、気分転換の遊び相手みたいなもの?リラックス効果もあるかも口笛

「羽生くんと手袋」このテーマは楽しすぎです。

『プロローグ』の新しいプログラムでは、どんな衣装になるのでしょうね。
暗い照明のアイスショーでは手袋無しかな。または「薄だいだい色」の手袋かな。
いっそ真っ白の手袋なんてマジシャンみたいで素敵かも。



『プロローグ』初演まで、あと6日。
楽しい妄想は尽きません。照れ







☆ちなみに、ちょうど1年前の2021年10月29日に書いた記事です。
↓この彼は「レミ様」ではなく「ブライツ様」…懐かしいですね。


今日、お知らせが来ました❣️


『プロローグ』の会場「ぴあアリーナMM」近くのランドマークプラザ内でも、書店内パネル展が開催されています。

最寄駅(JR桜木町駅・東横線直通みなとみらい線みなとみらい駅)から会場に向かう途中です。





今日も羽生くんを全力応援!ᕦ(ò_óˇ)ᕤ「


羽生くんが痛みなく滑れていますように!

羽生くんが笑ってくださっていますように!

羽生くんの幸せを心から願い、祈ります🙏



画像やTwitterや記事や動画は感謝してお借りしました。


ポチして頂けますと有り難いです