生成AIの普及で、Webコンテンツづくりの仕事はなくなる? | 『売れプロ!』ブログ -「売れる」「稼げる」中小企業診断士に-

『売れプロ!』ブログ -「売れる」「稼げる」中小企業診断士に-

東京都中小企業診断士協会中央支部認定マスターコース『売れる!人気プロ研修講師コンサルタント養成講座』について情報発信しています!
塾長&講師は全国各地で年間203日講師登壇を誇る『あお先生』こと青木公司です。ぜひ門をたたいてください!

※にほんブログ村ランキング参加中です!1日1回、皆様の温かいポチをお願いします!

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ にほんブログ村

 

こんにちは、

売れプロ12期生の長山萌音(ながやまもね)です。

 

私はデジタルマーケティングを強みとして仕事をしていますが、その中で、最も多い仕事がWeb集客です。GoogleやYahooでの検索流入数を増やすにはどのようにするか、などを提案、実行することが多いです。

 

しかし、そんなWeb集客も今までの手法だけに頼ると、長期的に見ると集客できない日が訪れるのではないか、と感じる時があります。

そのように感じる要因は、今流行りの生成AIです。

 

私自身、昔は何かを調べるときは”ググる(Googleで検索する)”以外考えられませんでしたが、今はChatGPTをはじめとした生成AIに聞くことが増えてきました。

また、何かコンテンツを作る際に、昔は苦戦している事業者様が多かったのですが、今は生成AIでコンテンツをたくさん作る事業者様が増えていると感じます。

 

このままでは仕事が減ってしまうと焦りを感じることもあります。

しかし、生成AIが得意としない分野もありますので、上手にすみ分けることが大切だと思います。

例えば、以下のようなコンテンツはWeb集客にとって有益ですが、生成AIでは作るのが難しい分野だと考えます。

 

■独自の意見や体験を踏まえたコンテンツ

私は「中小企業診断士 とは」「肉じゃが 作り方」などある程度回答が決まったものを生成AIに聞くことが多いです。

自分の体験を踏まえたものについては、生成AIでは出すことができません。

例えば、中小企業診断士の合格体験記などは、実際の体験をしないと書くことができず、また他の人と被ることは滅多にありません。

他の例では、「おすすめのファンデーション」で「これは夜まで崩れなかった」「ベタつかない」などの実際に使った際の感想があることで、他のコンテンツとの差別化がされます。

 

■動画で説明した方がわかりやすいコンテンツ

先ほど「肉じゃが 作り方」などは生成AIに聞くと書いたのですが、同じ方法でも自分が慣れていないものについてはYouTubeやSNSで検索することが多いです。

例えば「アイシャドウ 塗り方 おすすめ」「スカーフ 巻き方」など、最近調べていたのですが、文章や写真でみるよりも動画で見た方が分かりやすかったです。

 

このように今のところ生成AIでは対応が難しいコンテンツもたくさんあると思います。

 

しかし、どんなコンテンツがいいか、どのような構成がいいか等迷うことがあるかと思います。その際は、コンテンツ案を出す、コンテンツの構成の壁打ちをする等に生成AIが使用できるかと思います。

 

今後も生成AIの登場時と同じように、テクノロジーの発達による大きな変化があると考えられます。

テクノロジーの発達によって、ユーザーの行動も変化していきます

それで仕事が失われることを恐れるのではなく、自分自身も変化に順応してテクノロジーをしっかり使いこなしながら、人にしかできない領域を見極めていくことが、今後も求められてくるでしょう。

 

最後までお読みいただきありがとうございました!

今後ともよろしくお願いします!

 

※にほんブログ村ランキング参加中です!1日1回、皆様の温かいポチをお願いします!

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ にほんブログ村