皆さん今日も見にきてくれてありがとうございます


今日の話です

去年の6月ごろにバセドウ病を発病しました。

現在は薬を飲んで元気に過ごせています。


最初から読む


前回の話👇

数日前に甲状腺を診てもらっているクリニックへ行きました。



メルカゾールは、服薬した後、血液中に入り甲状腺細胞内に取り込まれ、甲状腺ホルモンを合成するときに必要な酵素のはたらきを阻害してホルモン合成を可逆的に抑制します


動悸を抑える薬は「テノーミン」という名前です。



薬が減っていくのは嬉しい!


その時私の頭でぐるぐる回っていたのは・・


先生「来月は◯日にお願いします」





次回の診察の時、なんて言ったら良いですか?

「テノーミンやめテノーミン、動悸は出なかったです」で良いですか?

(言えやしない)


終わります。

続き


​コメント抜粋コーナー

🍚うらしまさんがビビンパビビンパとおっしゃるので食べたくなって作りました。家にもやしがなくてキャベツでナムル作ったんですが、まあまあビビンパでした←

ちなみにうらしまさんはどちらのレシピで作られていらっしゃいますか?

おすすめレシピ教えてもらうのが好きなのでもしよろしければ教えてください^ ^
検索したら一番最初に出てきたレシピ

ナムルレシピ

キャベツでも美味しそう!!ナムルってなんでも野菜を美味しくしてくれそう〜
今キャベツが冷蔵庫にたくさん入っているので作ろうと思います🥬

🧊しばらく前に夫がビビンバにハマってた時に、冷凍食品のニップンの「具だくさんビビンバ」に出会いました。

チンするだけなので簡単です😙

ただ、場所をとります…コロコロくらいの厚みです。西友で見かけます。

これはごはんもセットなんですね。冷凍庫では幅を取りそうなので、買ってきてすぐに食べるつもりで探してみたいと思います💪


🍱ビビンバ、元店員的にもおすすめです。美味しいですよー♪

限定の3つの中で一番先に終了するのでお早めに!
元店員さんもお墨付きよだれ終わってしまう前に食べようと思います!!


🐦にこにこぷん、私も11歳年下の弟と観てました。ピッコロ(ペンギン)が、怒ると足を地面に「ドン」としたらじゃじゃ丸とぽろりが振動でずっこけるのがツボでした。

デパートの屋上のにこぷんショーにも弟を連れて行きました。ぽろりの耳が垂れ、じゃじゃ丸のヒゲがよれよれで、ピッコロの麦わら帽子が破れている残念な着ぐるみでした。

弟らちびっこたちは喜んでいたのでまぁよしとするか‥と当時高校生の私は冷ややかにショーを観覧しました。

自分もキャンドゥでにこぷんを見かけたけど、毒がすっかり抜けてる可愛らしいキャラになっていましたね。

よかった、ウラシマさんと分かち合えて。笑

にこぷん着ぐるみの裏側を赤裸々に語っていただきありがとうございます。
あのキャラクターデザインの残念さ加減をわかってもらえて嬉しいです。もっと泥くさい感じがいいですよね

💘初コメですが

ほか弁←(笑)のビビンバが

ビビンバ市場一番好きです。

てゆーかビビンバあんまり食べないので、他と比べられてないのですが…。

普段食べないのに、食べたくなるほど好きです
ほか弁(正しくはほも弁!?)のビビンバ、そんなに美味しいんですね。
他の方のコメントの冷凍食品も気になりますね。ていうかナムルを作り過ぎて今日もビビンバしました(家族は別メニュー←何回言うねん)

トートバッグ好きの私です。
GUの、お手軽価格でかわいい👇👇


​アメブロ友達のワンタケさんとこてつさんが激推ししていたので、私も購入して読ませてもらいました。
Amazonから昨日届きました〜


息子さんのもっちんくんが1年生になって学校に行きたがらなくなって、親子で悩みながらも(お母さんはうつ病にもなってしまいました)もっちんくんとお母さんが前に進んでいくお話です。
不登校を体験した300人の方達からのアンケートも載っていて、「不登校で辛かった事は?」「行き渋りで荒ぶったエピソードは?」などの、当事者の声もたくさん読めます。
内容がとても濃くて、172ページという超大作・・!
あまりにも大変で体調もメンタルもやられたそうです💦

マンガを読んでいると、作者の今じんこさんはとても優しくて真面目な、人の気持ちを考えられるお母さんだと思いました。周りに迷惑や心配をかけたくないし、人を傷つけたくない気持ちが伝わってきます。
きっとセリフのひとつひとつにとても悩んだんじゃないかなーと思いました。

うちもたろうが小学校の時に、行き渋りがあって最初の子だったし、とても悩みました。誰にも相談できなくて、でも学校には行って当たり前と私が思っていました。涙を浮かべて登校して、帰りは楽しそうに帰ってくるたろうに「学校に行けさえすれば大丈夫なんだから」と、都合よく考えていました。(本にも同じようなエピソードがありました。)
ああ、当時今じんこさんのマンガが読めていたら!!。

(余談)
今じんこさんてお名前、どうしてこの名前なんだろーと思ったらブログのタイトルが
いまじんぶろぐ〜想像してごらん〜👇

ビートルズ・・!

この本は行き渋りや不登校に悩む人はもちろん「うちには関係ない」と思っている人にもぜひ読んでもらいたいです。

こてつさんのレビュー


ワンちゃんはアシスタントをされたそうです


👇え?気づかなかった!もう一度読み直してきます!!




たろう、登校班で苦しんだ話