浦崎庄平です。
15世紀に成立した琉球王国。その政治や外交の中心となった首里城は、世界遺産にも登録されている沖縄のシンボル的存在です。
沖縄那覇の観光スポットとして有名なところです。

首里城公園は、那覇市街を見渡す丘の上にある約18万平米の公園で、14世紀半ばに国王の居城として築城され、その後400年以上にわたって琉球王国の中心的な機関となりました。
戦争や火災などにより消失と再建を繰り返し、現在の城は18世紀ごろの姿を基本に復元されたものです。
2000年には琉球の文化を伝承する貴重な存在と認められ、世界遺産に登録されました。
首里城で注目したいのは、ひときわ目を引く高さ4・1メートルの龍の柱です。この柱は琉球独自のもので阿吽の2体が向かい合って立っています。
繊細に表現されたひげや鱗など細部に注目してみてください。

琉球王国は北山・中山・南山と三つに別れていた沖縄を1429年に、中山王であった尚巴志が統一したことに始まる国です。
その後450年に渡って中国や韓国との貿易を中心にして栄え、独自の文化を持ちました。しかし1879年に日本政府による琉球処分によりその幕を閉じてしまったのです。
首里城の最も大きな特徴は、中国と日本の城を建築する文化が融けあっている点にあります。

例えば正殿を飾る龍のモチーフは中国風、正面の屋根の唐破風は日本風です。

また戦闘を目的にしておらず政治と祭祀のための城でだったので、御獄などの複数の祭礼の場が設置されています。
2014年1月、国王とその親族のプライベートな空間だった奥書院・黄金御殿・近習詰所が公開されました。
正殿とは雰囲気ががらりと変わりヒノキの白木を用いた日本風の建築となっています。黄金御殿には、国王が儀礼に使用した工芸品が展示してあるのです。
当時の物見台であった西のアザナは、那覇市街を一望できる隠れた人気スポットで、正殿と隣接する鎖の間は王子が客人を歓待した場所で、さんぴん茶と琉球菓子を味わうことができます。
ゆったりとしたい人にお勧めです。

見どころが点在している朱里は坂道が多くあるので、電動アシスト自転車での移動が便利でしょう。
朱里駅の前で貸し出し返却ができるので手軽に利用してください。
地元のガイドさんが歴史などの詳細を交えて見どころを案内してくれる、那覇まちま~いには首里城や周辺の史跡を案内する12のコースが用意されています。

浦崎庄平です。
人気の観光先のひとつ沖縄には、様々な観光スポットがあります。
沖縄那覇の観光スポットの一つとして、名護パイナップルパークが挙げられます。

那覇空港からは沖縄自動車道を経由することで車で約1時間半ほどで到着し、人気の美ら海水族館からであれば、約30分ほどで到着します。
名護市は沖縄本島最北端やんばるの玄関口にあたり、この名護市にあるのがパイナップルのテーマパーク、名護パイナップルパークです。

パイナップルは南国のフルーツを代表するフルーツであり、ここでは栽培や加工方法を学んだり、お土産や食事などを楽しむことができる、パイナップルに特化したテーマパークとなっています。
受け付けを澄ますと、すぐそこに自動で動くカートが待っています。6人ほどが乗れるカートで、これに乗り園内を移動していきます。

幼い子供を持つ家庭ではきっと重宝することでしょう。
カートに乗り込む前には、イメージキャラクターになっているパピマル君と記念撮影をすることができ、この時に撮影した写真は出口でも購入することができます。
カートは自動音声の案内が付いていて、所要時間は約10分程度、意外にも知っているようで知らなかったパイナップルについての知識を学びながら進んでいきます。

まず最初にカートが案内してくれる場所は、トロピカルガーデンと呼ばれる亜熱帯植物が生い茂っているエリアです。
大きなトリックヤシや、高さ10mをも起こるヘゴ、色鮮やかに咲きほこる約500種類のアナナスなどがあります。
アナナスとは、スペイン語でパイナップルのことを意味していて、この場合には食用ではなく観賞用のパイナップルをさしています。

カートの説明を聞きながら、ジャングルの中を探検するかのように進んでいきます。
亜熱帯植物を抜けるといよいよパイナップル畑に到着します。
ここでは約100種類ほどのパイナップルが栽培されていて、意外にも知らなかった実のつき方や、成長過程などを見学することができるでしょう。

またカートだけではなく、園内には遊歩道もあります。
亜熱帯植物のあるエリアには、空中遊歩道も設けられているので、ここから見学することでまた違った楽しみ方ができます。
お土産や食事も充実していて、ここでしか購入することのできない商品や、パインを使ったおいしいメニューを味わうこともできるでしょう。

浦崎庄平です。
那覇は沖縄一のショッピングストリート国際通りや、世界遺産の首里城など沖縄那覇の観光スポットが集まる沖縄最大の賑やかタウンです。
グルメに土産、何でもそろう那覇で遊べば沖縄の島文化をとことん満喫できることは間違いがありません。

那覇の中心部に延びる国際通りは、1953~54年に改修後著しい発展を遂げ、奇跡の1マイルと呼ばれた歴史のある場所です。
道の両サイドには土産店や飲食店がずらりと立ち並び、お土産探しに最適で、
昔ながらの市場や焼き物の産地も近く沖縄のローカルな雰囲気にも触れることができます。

沖縄そばやトロピカルスイーツ、夜は多彩な郷土料理に泡盛までグルメも大充実している通りです。
この通りの最寄り駅は、ゆいレール県庁前駅と牧志駅で県庁前駅から国際通りまでは徒歩で約3分です。
牧志駅からは徒歩ですぐの場所にあります。
この通りの中心部に行くのなら、美栄橋駅を利用してもいいでしょう。

県庁北口交差点から安里三叉路までの約1・6キロ続く国際通りは交通渋滞が激しいので、歩いてめぐるのが基本です。
飲食店も点在していますので休憩を入れながら散策してください。
毎週日曜日の12~18時は県庁北口交差点から牧志駅までの区間が歩行者優先道路になり、
一般車両は通行禁止になりますので注意しましょう。

この通り沿いの土産店は定番お菓子のちんすこうに泡盛、キュートな南国雑貨までアイテムが充実しています。
取っておきの逸品を探すのなら裏通りのおしゃれな雑貨店もねらい目です。
この通りでは安くておいしい沖縄そばで沖縄らしい昼ご飯を食べましょう。

離島ならではのそばを提供する食堂もあり、バラエテイ豊かなそばがそろっています。
この通りには那覇市第一牧志公設市場があり、カラフルな鮮魚や島野菜など沖縄の食材が並んでいて、
豚肉王国沖縄ならではの珍味、チラガーも並べられているのです。

この通りにはスイーツショップやパーラーも多数点在しています。
沖縄産フルーツを使ったアイスや氷が乗った冷たいぜんざいは、街歩きのブレイクタイムに味わっておきましょう。

国際通りの周りには壺屋やちむん通りがあります。
この通りは賑やかな国際通りから一転して、ゆるりとした沖縄時間が流れる焼き物産地です。
風情ある石畳道をのんびりと歩きながら、壺屋焼きの器を探してみてください。

浦崎庄平です。
沖縄那覇の観光スポット「首里城」は、世界遺産にもなっている沖縄観光では外すことができない観光地です。
1429年からおよそ450年間続いた琉球王国の国王一族が居住していた王宮で、
政治や外交貿易の中心など重要な役割を果たしてきました。

本土にあるお城とは異なる一風変わった建築物で、全体が高貴を表す朱色で彩られており、
「守礼門(しゅれいもん)」「正殿」「鎖之間(さすのま)」「瑞泉門(ずいせんもん)」「西のアザナ(いりのあざな)」の5つを観光することができます。

首里城で最初に通る場所が二千円札にデザインされている守礼門で、門の中央部分は王族だけが通れる道となっており一般の人々は通ることができませんでしたが、
現在では全ての道を通ることができます。

門には礼節を重んじる国という意味の「守礼之邦(しゅれいのくに)」の文字が掲げられており、来訪した人々を歓迎する重要な「顔」として存在していました。
かつては中国からの使者を迎える期間だけ掲げられていましたが、現在では平和な世の中を象徴するように通年掲げられています。

正殿は首里城の中心的をなす3階建の建物で、1階は国王が政治や儀式を執り行う場、2階は国王と親族や女官が儀式を行う場、3階は通気を目的とした部屋となっており、内部の作りはお城というよりも神社やお寺を連想させる荘厳な雰囲気に満ちています。
至る所に国王を象徴する金の龍と富を象徴する牡丹の花があしらわれており、絢爛豪華なイメージが印象的です。

鎖之間は正殿とは打って変わった和風の作りで、役人と懇談する広間として使われていました。
現在は沖縄の伝統菓子やさんぴん茶などを楽しむことができる休憩所を兼ねており、琉球庭園を眺めながらゆっくりと寛ぐことができます。

瑞泉門は石垣の風合いと趣を感じられる場所で、沖縄に存在する最古のシーサーを見ることができます。
美しいカーブを見せる石段の先にあるため、記念撮影の人気スポットにもなっています。

西のアザナはお城の西側にある標高130メートルもある石造りの物見台で、沖縄の街並みを一望することができます。
特に夕方からの眺望がおすすめで、ベンチに座ったまま明かりで色づく景色を見られる沖縄屈指の夜景スポットとして知られています。

旅の思い出を語らいながら、優雅な時間をすごすのに最適です。

浦崎庄平です。
沖縄那覇の観光スポットで外せないのが、この首里城公園でしょう。
首里城と合わせて観光しながら沖縄の歴史を此処で学ぶことが出来るようになっているのが魅力でもあります。

この首里城は沖縄が琉球王国であった頃には王様の住まいであり、政治の場所ともなっていたところでもあります。
ですから、沖縄の歴史が此処に詰まっているというように考えても良いかもしれません。

太平洋戦争時には激戦地ともなったところですから、そうした様々な痕跡を感じる事も出来るかもしれない。
首里城は改築もされていて、より当時の建築状態に近づけるという事も為されていますから、当時の人達の建築した建物の構造や配置により近くなっているのも嬉しいところです。

首里城の中に入るには入場料がいるのですが、外からでも十分に建物も荘厳さのようなものは感じる事が出来るので、散歩をしながら建物をいろいろな角度から眺めてみるという事をしてもいいかもしれません。
それだけでも、かなりの距離を歩くことになるぐらいの大きさがあります。

入場料を払って中に入れば、建物の細かいところまで見られるようになりますから、これはこれで価値があると考えてもいいでしょう。
公園として景色が良いのも魅力で景観を楽しむという事だけでも行く価値はあるでしょう。

階段がきつい長さのところがあるのですが、そこを上ると絶景の景色が見られるとこもあります。
公園内は無料では入れるにも関わらずに、かなりの見どころがあるものが多いので、それらを見て回っているだけでも時間はかなり経過することになるかもしれません。

那覇空港からはゆいレールというモノレールが出ていて、これを利用すると30分程度で行くことが出来るので、空港からは直に此処に来るというように考えても良いかもしれない。
沖縄を最も感じる事が出来る場所というように言えるのかもしれないところですから、まずは此処を訪れてから、様々な別のところに行くというプランにして行くと、沖縄が理解しやすくなるのかもしれません。

観光と歴史を同時に感じられる場所であり、見どころが多いので、景観も建築物も魅力となっているので、様々な視点で楽しむことが出来るというわけです。
人気スポットということで多くの観光客でにぎわってもいます。

外国人も多いのが面白い所でもあるかもしれません。