皇后 美智子さま 子供時代の読書の思い出 | こひなたブログ

こひなたブログ

言葉でしか伝えられないことがある。言葉では伝えられないことがある。その両方を大切にしていきたい。

めずらしく、何もすることがない夜。

本棚から何を選ぼうかな・・・。

手にしたのは、「橋をかける 子供時代の読書の思い出」(文春文庫) 美智子

美智子皇后が1988年9月21日、インド ニューデリーで行われた

国際児童図書評議会の初日に、基調講演されたときの初稿です。


私ごときが物申すのも畏れ多いのだけれど。

様々なことが一挙に襲いかかってきて、打ちひしがれそうな夜。

美智子様のお言葉は、私の心に確かな「根っこ」を張らせてくださいます。

美智子様ご自身、少女時代に、まさか自分が後に、こんな人生を歩もうとは、

夢にも思われていなかったでしょうから。


それでは、抜粋させて頂きます。後のコメントはなしにして。


今振り返って、私にとり、子供時代の読書とは何だったのでしょう。

何よりも、それは私に楽しみを与えてくれました。

そして、その後に来る、青年期の読書のための基礎を作ってくれました。


それはある時には私に根っこを与え、ある時には翼をくれました。

この根っこと翼は、私が外に、内に、橋をかけ、自分の世界を少しずつ広げて育っていくときに、

大きな助けとなってくれました。


読書は私に、悲しみや喜びにつき、思い巡らす機会を与えてくれました。

本の中には、さまざまな悲しみが描かれており、私が、自分以外の人がどれほど深くものを感じ、

どれだけ多く傷ついているかを気づかされたのは、本を読むことによってでした。


(中略)


そして最後にもう一つ、本への感謝をこめてつけ加えます。

読書は、人生の全てが、決して単純でないことを教えてくれました。

私たちは、複雑さに耐えて生きていけなければならないということ。

人と人との関係においても。国と国との関係においても。