仮締め | ウツと株とプログラミング

ウツと株とプログラミング

うつ病で引退して、株トレーダーに。銘柄選定プログラムから始めて、現在は自動売買(アルゴリズム取引)システムを開発中(*'▽')/

資産運用成績を15日締めから月末締めに変更しました。


僕の家計は15日締めで、この日に爺ちゃんに家賃を払ったり長女に仕送りしたりしてるので、そのタイミングに合わせて運用益を銀行入金したら便利かなと思っていたのです。


でもね、今は目的別に3つの証券会社に口座を持つようになって、その成績を振り返る時に15日締めというのが面倒になりました。暦月ならばどの口座も自動的に成績の月次集計がされるので、この際月末締めに改めることにしました。


ということで初回は1.5ヶ月分の結果です。



軍資金700万円に対して1.5ヶ月で+376,349円だから、月利換算で3.6%です。ビミョーですな。


僕一人ならば収入として十分なんだけど、地方の大学に通う長女に年間200万円くらい脛をかじられているから、少し赤字。


まぁ、この1-2ヶ月はほとんど放置で、株主優待目的で売買しただけだからねー。12,000円分の「にぎり長次郎」お食事券目当てで買った株(SRSホールディングス)はキャピタルが▲27,000になってるけど、権利落ち直後なので、もう少し待とう……と思ったけど、今フルポジなんだった。余力が数千円しかないので、少し取り崩して銀行に入金しよう。 なんならSRSを全売却して日経225に入れておいた方が効率いいかも(近日中に日経平均株価が42,000円まで行くと僕は思っています)。


インドの投資成績が反映されるのが4月1日なので、まだ仮締めです。いや、面倒くさいな。もうこの金額で確定しちゃおうかな?  なお、配当や分配金の収益認識は入金時基準にしています。軍資金残高の増減で家計入出金を管理してるから。


今年の総選挙(4-5月頃)でモディ政権の継続が決まれば、インドインフラ投資信託に120万円(今年の僕のNISA枠の残り)を追加するつもりです。


インドは急速に経済発展していて人口も世界一。しかも若年層が多くて人口ボーナス状態が続いています。新東西冷戦の中でインドの立ち回りは秀逸で、ロシアから安価に原油を仕入れながら、西側諸国からは(NEXT中国)として投資を引き込んでいます。でも経済が急成長する中でインフラ整備が追いついていません。モディ首相はインフラ投資を経済政策の中心に据えています。まんいち一時的に経済停滞が起きてもケインズ的に公共投資をすると僕は読んでいます。ということで、長期投資をするならば比較的ローリスク・ハイリターン(直近1年のトータル・リターンは66.7%で、投資信託のリターン・ランキング37位)だと僕は思っています。モディ政権の支持率は高くて安定していますが、モディ首相がヒンズー教の強烈な支持者で、多宗教のインドの中でヒンズー教以外の国民からの反発や内戦が発生するリスクがあります(モディ政権の支持率は高いのですが、長期政権になると傲慢になってヒンズー教以外の宗教を弾圧するような暴挙に出るかもしれません)。


なお、これとは別にシステムトレード用に50万円をプールしてあります。早くアルゴリズムを完成せねば。