【「先手のアプローチ」で相手を味方にしよう!】 | 飲食店経営 右肩上がりブログ

飲食店経営 右肩上がりブログ

飲食店を開店するのは本を読めばできますが、経営(=継続)するには、本を読んだだけではなかなか大変です…。
本ブログでは、大不況の時代においても飲食店の経営を「右肩上がり」にするための情報をご紹介いたします。

 

【「先手のアプローチ」で相手を味方にしよう!】

○○店のみなさま

おはようございますっ!!
日曜日の営業でしたねっ!!
出勤いただきましたみなさま、ありがとうございましたっ!!
週明けの月曜日ですが…今朝のコンディションはいかがですか?

私から1点。
「先に伝える」ってすごく大事です。
例えば、遅刻しそうなら、それが分かった時点で先に連絡をして伝える。
料理の提供が遅れそうなら、それが分かった時点で先にお客様に伝える(場合によってはキャンセルを承る)
品切れの商品があれば、入店した時点で先にお客様に伝える(場合によっては帰ってしまうことがあっても、座ってからよりはマシです!)
他にもあります!
相手に何かしら迷惑をかける可能性があるのであれば(確定していなくても)その可能性を先に伝えておく。
(そうしておくと、もし迷惑をかけなければ「良かったね!」ってなりますね)
何かしら分からないことがあれば、(自分は)分からないという事実を相手に先に伝えておいて、その間に調べておく。
などなど。
このように、いずれのケースでも「とりあえず(現状を)伝えておく」わけです。
これが「先手のアプローチ」。

この「先手のアプローチ」をされた相手は(伝えられたことで)その状況が把握できます。
把握できれば、それを踏まえながら今度はこちらの立場に立って考えてくれるようになります。
逆に…
この「先手のアプローチ」をしなければ、あなたの状況を相手は把握できませんから、こちらの立場に立って考えてくれるようなことはありません。
なぜなら伝わっていませんので…。
そうすると、相手を怒らせてしまうこともあります。
嫌な気持ちにさせたり、場合によっては迷惑をかけてしまうこともあります。
これが「後手に回ってしまう」ということです…。

そういった意味でも…
「先に伝える」ってすごく大事です。
ぜひこの「先手のアプローチ」心がけて実践してみてください。
あらゆる場面で活用できると思いますよっ!

先手必勝!
ということで、今週も張り切っていきましょうねっ!!
元気に笑顔、なにより前向きな気持ちでよろしくお願いしますねっ!!
なにより心と体のコンディションには気をつけて!

いってらっしゃい!!

赤いネクタイがトレードマークの…
白岩大樹より!
■コンサル相談窓口:https://goo.gl/forms/JLZU2GQOhbSwZyl92
■Instagram:dshiraiwa
■ツイッター:@Daiki_Shiraiwa

※追伸:ラジオ、最新回です!
■「飲食店右肩上がりラジオ」

飲食店 右肩上がりラジオ/#4「新人さんガッカリあるある&持つべき宝物とは?」
URL:https://youtu.be/MQV1A_AWv6U