観光客が戻って。 | 石川県の飲食/観光/食品コンサルタント 山崎英樹の独り言

石川県の飲食/観光/食品コンサルタント 山崎英樹の独り言

北陸・石川県を拠点に、飲食店、フードビジネス、観光宿泊業などの各種アドバイスを行うコンサルタント山崎の独り言。ビジネスからプライベート、趣味遊びから世の中へのメッセージまで、真面目で適当、知的で軽薄な遊び心満載のブログ。いしかわ観光特使も務めてます。

今日は福井市へ。

福井最大のショッピングモールエルパは
相変わらず駐車場がビッシリです。

エルパ!


自宅が加賀市ということもあるでしょうけど、

福井県からこうしてお呼び頂くことが度々あり、

地元である石川県や加賀市より

大事にしてもらっているなぁ…と日頃から感じています。


福井県は

アフターコロナと新幹線開業で

来たる2024年には千載一遇の盛り上がりを見せるはずです。


この機会を逃す手は無いので

今年は頑張らなければならず、


実際に新駅舎が公開され、

駅周辺の活性化や観光地や道の駅等々

様々な整備が来年に向けて進んでいます。


そんな観光活性化で感じていることですが…

最近感じる悩み

金沢は、

コロナ前からそうだったし、

アフターコロナの今もそうだけど、

特に観光地とその周辺のオーバーツーリズムが常態化していますね。


金沢がもはやコロナ前のように外国人も多く戻って来て有り難いことですが、

オーバーツーリズム問題がそのままになっていることが浮き上がってきました。


観光客相手の商売には良いかもしれないけど、

そうでない方々には

決して良い環境ではないかもしれませんね。

(いや、商売的にも決して良くないかも)


福井の観光地は分散型で

金沢のような街中集中では無いので、

オーバーツーリズムにはならないかもしれません。


と言うか、

あれだけ自然が一杯で

ローカルに観光資源が多いので

福井には多くの観光客に来ていただきたいですが、


オーバーツーリズムにはなってもらいたくないと思います。

…これは難しい問題ですね。


ということで、

アフターコロナを

マナーを守って楽しみましょう。


一日一回、

ブログランキングに一票を。

下の私の写真をポチッとクリックお願いします。         

   ↓↓↓


■石川の飲食業アドバイザー山さん■
ホームページでは業務内容やサポート内容を公表しております。https://foodbusiness-aiuto.jimdofree.com/業務内容の確認や各種お問合せは、オフィスアユートのホームページをご覧ください。       フェイスブックはこちら。https://www.facebook.com/profile.php?id=100001971344222