堀江貴文VS.鮨職人 鮨屋に職人は必要か? | 石川県の飲食/観光/食品コンサルタント 山崎英樹の独り言

石川県の飲食/観光/食品コンサルタント 山崎英樹の独り言

北陸・石川県を拠点に、飲食店、フードビジネス、観光宿泊業などの各種アドバイスを行うコンサルタント山崎の独り言。ビジネスからプライベート、趣味遊びから世の中へのメッセージまで、真面目で適当、知的で軽薄な遊び心満載のブログ。いしかわ観光特使も務めてます。

久しぶりの書籍レビューです。


昨年末、友人が貸してくれた書籍がこちら。


「堀江貴文VS.鮨職人  鮨屋に修行は必要か?」

腰巻きのコピー通り、
この本は本当に面白かったです。


vsとなっていますが対決ではなく、
若手新進気鋭の高級鮨店を経営する職人たちとの対談集です。

食にも飲食業にもこだわりを持つホリエモンですが、

数年前、「鮨職人になるために何年も修行するのはバカ」と言う発言で炎上したました。

この中の対談ではその本意も語られていますし、

それぞれの一流鮨職人がどんな経緯で、
どんな(理不尽な)修行をしてきたのか、
仕事の裏側や経営者としての考え方
についても語られています。



時代を代表する鮨職人たちは、

それぞれ考え方やプレゼンテーションが異なりますが、

創意工夫や時代への適合力などに

とても長けています。


鮨職人よりも、

他のジャンルの料理人や、

飲食業界内で他の仕事をする人が読んだ方が刺激になると思いました。



鮨が好きじゃなくても

鮨職人を目指してない人でも楽しめる本です。

さらっと読めますよ。ご興味があれば是非。



今日もポチッと一票クリック、

鮨が食べたくなってきますよ。



■石川の飲食業アドバイザー山さん■
シェアやリンク大歓迎です。お気軽にどうぞ。
業務内容の確認や各種お問合せはオフィスアユートHPへ。