その時の授業の内容は憶えてはいない。
憶えているのは、
授業の終わりごろに
宇佐神宮神託事件にふれて
「君ら、関係のない 遠い昔の寝言みたいに聴いているが、
まったく関係のない事はないよ。あの足立山だが……」
窓から見える山を指さして
祖母から聞いていた事と、同じような話を始めた。
そこではじめて
土地の伝説として、大人なら 周知の話だと云う事を知った。
そう云えば
あの教師
最後の最後に 受けを狙ったのか、
道鏡のいくつかのエピソードに加え、もう一つの伝説、男根伝説を語ったのだ。
金精神社の御神体
清麻呂の足の伝説と同じように、道鏡の巨根伝説から創建された云われる神社です。
思い返すと
日本のラスプーチンとも云える逸話は面白かったが、
反面
その卑猥な内容に
いくら男子校とは云え
授業中に語っていい内容ではない。
と
抵抗を感じた事も憶えている。
肝心の授業の内容も教師の名前も 今となっては憶えていないが…
そのような低俗な話は、細部に至るまで記憶に残るものだと感心する。
あららら、
ジジイの悪い癖で、又、また、脱線してしまった。
え~話をもどしますと、
どこか、
自分の条件に合う、神だのみの良い神社は無いかと探していて、
連想から(神託~山名由来~和気清麻呂~創祀)
祖母の話を思い出した。
清麻呂の時代の創建で、足立山にあるなら
古さと距離の点では申し分ない。残りの条件を調べようと思ったのだが、
肝心の神社の名前などさっぱりだった。
高校教師の話にも神社名は出てこなかったように記憶している。
なので
パソコンで足立山と和気清麻呂で検索してみた。
二つヒットした。
一つは清麻呂が浸かった霊泉にある水神社。
神社の歴史をみると
昭和の創建で、八幡神社の摂社のようだ。
和気清麻呂の足を治したと云われる霊泉
霊泉とは書きましたが、どうも昔は温泉だったと云う話らしいです。この神社がある所は湯川と云う地名で、奈良時代は温かい川が流れていたとか。でも、現在では 昔、温泉地だったと云う風にはみえないんですけど。しかし汚い池だなぁ~。治るどころか病気になりそう。
祭神も
清麻呂伝説の霊泉に合わせて、
新たに水の神様を祀ったものなので、ここではなさそうだ。
そして
もう一つが妙見宮だった。
足立山 妙見宮 (御祖神社)
神社のホームページを見ると
どうやら
清麻呂が創建したと云う神社は此処のようだった。
(続く)