他人の気持ちを私に尋ねるダンナ | いつか虹が

いつか虹が

二人の子どもとダンナの4人家族。多分幸せなんだろうけど…。

息子が持ち帰った通知表に、

遅刻が「1」とあった。


私は、1回くらいいっかーと思ったが、

ダンナはそうではなかった。



ダンナ「おまえ、遅刻したんか?覚えがあるんか?」


息子「してない」


ダンナ「ほんまか?」


息子「してない」


(↑息子の「してない」は、

もし「わからない」「覚えてない」と答えようものなら、

ダンナ「なんで覚えてないんじゃ!」

と怒られるのが目に見えているため、

そう答えるしかなかったと思われる)



翌日、息子は、

ダンナに先生に訊いてみろと言われ、

訊きに行ったところ、


遅刻だよ、◯月△日の雨の日に8:30を過ぎて教室に入って来たよ


と言われたらしい。



息子が塾で不在の時に、それをダンナに話したところ、


ダンナ「あいつ、遅刻してないって、何度も言ったよな?遅刻じゃないなら、なんで先生に、間違いだとも何とも言わんのか?」


と、私、に尋ねてきた。


私「さあ…なんでだろうね」


ダンナ「さあ、じゃなくてー」


とキレ気味に、私、に答えを求めてくる。

仕方なく、


私「間違いというより、先生と息子に認識の齟齬があるとか?」


ダンナ「どういう齟齬なんか?チャイムは鳴るんか?遅刻したら遅刻だって先生は本人に言わんのんか?数秒でもいけんのんか?」



知るか!

学校に行ってるのは私じゃないわ!

私に正解を求めるな!

おまえから学校に聞けや!

どんな答えをしても、必ずつっかかってくる。



ちまちま、小うるさい。

頑固ジジイというのはこういうやつを言うんだろうなと思った。