我が子が生後2ヶ月を迎え、いよいよ予防接種デビューです!看板持ち指差し


予診票のつづりは少し前に送られてきていたのですが、予防接種の日が近くなってから、ようやくちゃんと目を通す…ニコニコ


↓横浜市、2022年に送られてきた予防接種の予診票は、A4サイズの冊子でした!


↑これは2ヶ月で打つ種類ではなく、3ヶ月以降のですひらめき2ヶ月のは、写真を撮る前に書き込んでしまいましてニコニコ
右上に名前の書かれたシール(同封されてます)を貼って、住所、名前、などなど必要事項を記入していきます…結構ボリューミー不安

住所の記入を楽にするには、こういうシャチハタを作っておくとよいそうです泣き笑い
私は妊婦検診の時も作らなかったので、まだ持ってません泣き笑い作ろうかな、作っとけばよかったなぁー

 

 

ちなみにこの一行印の「0560号」というのは、05と60で

 たて05mm(5mm)✕よこ60mm

と、サイズを表しているそうです。

1200円前後で、(1000円を超えているので)楽天の買い回りのタイミングで買ってもいいかも指差し


引越しの予定などがなければ、住所スタンプは今後も、子の保育園申込み、習い事申込み、学校への提出物…など使える場面はたくさんある模様ニコニコ


で、問診票を書きながら説明を読んでいて、ある副反応が気になりましたキョロキョロ

予防接種によって、私が昔かかった病気と同じ病気が副反応として出る確率があるそうで、遺伝的に副反応が出やすいものかどうかと、Twitterのママ垢さんにも聞いてみるなどしましたニコニコ

もちろん、きちんと小児科で相談するのですが、どんな可能性があるかや、対応の方向性については、参考に聞いておけてよかったですひらめき


どちらにせよ、初めての予防接種後はしっかり様子を見て観察しようと思います…看板持ち看板持ち


よかったらクリックで応援↓お願いします🙏