京の地豆腐 久在屋さんの青竹よせ豆腐 | フランス家庭料理教室un petit peu(アン・プチ・プ)

フランス家庭料理教室un petit peu(アン・プチ・プ)

AISO認定オリーブオイルソムリエによる、オリーブオイルと旬野菜たっぷりのヘルシーな南仏料理教室

夏に食べたい久在屋さんの「青竹よせ豆腐」

 

 

“ほんまもん“の青竹に、厳選した国産大豆100%の豆乳を流して熟成させた清涼感あるよせ豆腐です。

 

とろけるほど柔らかで大豆の甘みと青竹の香りも楽しめる贅沢すぎるお豆腐です。

 

 

食べ終えた青竹の容器は、手作りの水羊羹や炊き込みご飯を入れたりなど、再利用するのも楽しみです。

 

この青竹のよせ豆腐はオンラインショップで購入できます。

 

 

私が今回一緒に購入した久在屋さんのおすすめ豆腐製品。

 

久在屋さんの看板商品である、月替わりの地大豆で作られた「地豆腐」

今月の地大豆は砂糖がいらないほど甘いことから名付けられた「さとういらず」です。

 

 

私のイチオシ!具沢山の「百合根銀杏ひろうす」

小ぶりのひろうす(がんもどき)の中に、ほくほくの百合根・椎茸・木耳・銀杏などの野菜がぎっしり詰まった久在屋さんでしか買えない贅沢がんもです。

 

 

夏限定「枝豆ひろうす」

季節の旬野菜をたっぷり加えたがんもどきで、今月は枝豆がごろごろと入っています。

こちらのがんもは濃厚なお豆腐生地が主体。お豆腐好きの方におすすめです。

 

 

AMAIMON KYUZAIYA「地大豆の豆乳生クリームロールケーキ」

久在屋さんが手がける豆腐スイーツショップの看板商品。豆腐と一緒にオンラインでも購入できます。

米粉100%使用のしっとりした生地に、豆乳入りの濃厚な生クリームを合わせたグルテンフリーのロールケーキです。

 

 

今回は注文しませんでしたが、久在屋さんの看板商品、大判の「手作り油揚げ」

職人が一枚一枚丁寧に揚げたお揚げは、煮ても焼いても絶品!

圧搾菜種油と菜種白絞油をブレンドした上質な揚げ油を使用しているため油抜きせずに美味しく召し上がれます。

 

 

社長の東田和久氏は、厚生労働大臣より令和6年度の「卓越した技能者(現代の名工)」を受賞された凄腕の豆腐職人さんです。

豆腐業界では初の受賞だそうです。

 

久在屋さんでは、毎月12日の豆腐の日に店内とオンラインショップの商品が全て20%オフになります(AMAIMON KYUZAIYAは除く)。

お試しで購入したい方はぜひご利用ください。

 

食欲がなくなるほどの猛暑が続いておりますが、喉越しがよく栄養豊富な冷たいお豆腐を召し上がって元気にお過ごしください。

 

久在屋さんの絶品お豆腐、ぜひお試しくださいしっぽフリフリ

 


【8月メニューのお知らせ】



スパチュラ8月メニュー詳細はこちら

スパチュラ8月スケジュールはこちら

 

スパチュラお申込み・お問合せはメールにて

手紙 kanzaki3jp@ybb.ne.jp

お名前(フルネーム)・ご希望日・TEL・メールアドレスを明記の上お申し込みください

 

皆さまのご参加を心よりお待ちしていますしっぽフリフリ