10月料理教室メニューのおしらせ | フランス家庭料理教室un petit peu(アン・プチ・プ)

フランス家庭料理教室un petit peu(アン・プチ・プ)

AISO認定オリーブオイルソムリエによる、オリーブオイルと旬野菜たっぷりのヘルシーな南仏料理教室

10月の料理教室は、フランスの美しいリゾート地・コルシカ島の料理をご紹介いたします。

 

今夏に訪れたコルシカ島で味わって感動した美味を、日本でも入手可能な食材で再現しました。

 

すべて化学調味料不使用、上質な素材の味を生かしたしみじみ美味しいシンプルレシピです。

 

 

ル・クルーゼ 前 菜「フレッシュチーズ風 豆腐のべニエ」

 

レストランの前菜としてはもちろん、ブーランジェリーやマルシェの屋台でも見かけた、コルシカの定番スナック。

 

ふんわり・さくっと揚がった軽い生地の中から、コルシカ名産のフレッシュチーズ「ブロッチュ」が顔をだします。

 

 

ここでは、ブロッチュの代わりにヘルシーな豆腐を使用。軽やかな美味しさで手が止まりません。

 

ブロッチュチーズの味わいを再現すべく、豆腐の下処理方法に工夫をし、本場の美味に近づけました。

 

 

ル・クルーゼ メイン「コルシカ風、豚と栗のスイートワイン煮込み」

 

自然豊かなコルシカでは、栗やドングリを食べて育つ豚肉がとびきり美味しいことで有名です。

 

あちこちのレストランやビストロで味わいましたが、名産のワイン・ハーブ・栗 etc...、コルシカの美味をぜんぶ詰め込んだ煮込み料理は感動ものの美味しさでした。

 

 

日本で簡単に入手出来る食材で、クイック&イージーに再現出来るよう、試作を繰り返してついに完成。

 

シンプルだからこそ美味しいレシピに仕上がりました。

 

 

ル・クルーゼ デザート「コルシカ風、栗粉のケーキ」

 

かつては島民の主食だった栗は、コルシカ伝統料理に必ず登場します。

 

栗はそのまま食べるほか、ペーストや粉末にして使われることも多いです。

 

 

レッスンでは、コルシカで購入した上質な栗粉を使った焼き菓子をご紹介します。

 

バター未使用、ふんわり・ほろっとした食感と、素朴で懐かしい風味が病みつきになります。

 

 

日本で栗粉を入手するのは難しいので、本場のレシピに加え、日本の身近な食材を使った代用レシピもしっかりお教えします。

 

こちらのレシピもコルシカの栗粉ケーキに負けないおいしさです!ぜひ楽しみにお越し下さいね。

 

スパチュラ10月メニュー詳細はこちら

スパチュラ10月スケジュールはこちら

 

スパチュラお申込み・お問合せはメールにて

手紙 kanzaki3jp@ybb.ne.jp

お名前(フルネーム)・ご希望日・TEL・メールアドレスを明記の上お申し込みください

皆さまのご参加を心よりお待ちしていますしっぽフリフリ

 

 

【9月料理教室メニューのおしらせ】

 

スパチュラ9月メニュー詳細はこちら

スパチュラ9月スケジュールはこちら

 

スパチュラお申込み・お問合せはメールにて

手紙 kanzaki3jp@ybb.ne.jp

お名前(フルネーム)・ご希望日・TEL・メールアドレスを明記の上お申し込みください

 

皆さまのご参加を心よりお待ちしていますしっぽフリフリ

 

 

8月の終わりに仙台へ。

牛タン食べたり、全線復旧した仙石線乗ったり、ライブ行ったりと楽しめました。