お送りいただいたのは、ヒラメ、ぶりの生ハム、ぶりの燻製。冷凍品なのでいつでも好きな時に食べられて便利です。
立派なヒラメの身は、大分県佐伯市の海で養殖されたもの。環境に優しい新たな循環型システム養殖で、魚の旨みや健康成分が増大するのだそうです。

丸一匹分、皮も骨も除かれて冷凍されているのでそのまま調理でき、解凍してもドリップがほとんど出ないのが素晴らしいです。

味付けも加熱もされていないので、あらゆる料理に活用出来ます。
シンプルに加熱し、焦がしアーモンドバターソースをかけて。
冷凍品とは思えないほど身がふっくらして臭みがなく、大きなエンガワ付きで本当においしいヒラメでした。
ブリの生ハムは、余分な水分が抜けて身がしっかり締まり、まさにお魚の生ハム。
薄くスライスしてサラダにトッピングしたり、カルパッチョにするのがお勧めだそうです。
紫大根のマリネとともに盛り付け、ラビゴットソースをかけて。
ラビゴットソースは、オイル、酢、香味野菜のみじん切りなどをあわせたドレッシング風ソースで、青魚との相性抜群です。
ぶりかまの燻製は、そのままおつまみにもご飯にも合いそうですが、チャーハンやピザなどの具にもお勧めだそうです。
こちらは軽く温めてアイオリソースでいただきました。
アイオリソースは、南仏定番のニンニクマヨネーズ。本場では魚や野菜などに添えて供します。
燻製の香りは強すぎず絶妙で、青魚特有の臭みも気になりません。
残った皮はフライパンでこんがり焼いておせんべい風に。パリパリに焼き上がって美味しかったです。

これらはすべて防腐剤や保存料等を一切使わずに加工されています。
お問い合わせは鶴見食賓館まで。tel 0120-33-0156
新製品とお聞きしています。
大分に在住経験のある生徒さんから、大分には美味しい食材がたくさんあると聞いていてぜひ訪れたいと思っていましたが、ますます行きたくなりました。
大分の美味を誠にありがとうございました

【おしらせ①】
3/19(土)・3/26(土) 全2日間「豆腐マイスター認定講座」開催
1日目 3/19(土) 10:00~16:00 豆腐編、豆乳・おから編
2日目 3/26(土) 10:00~16:00 油揚げ・がんも編、手作り豆腐編講座修了後、認定証が発行されます。
豆腐の料理教室は私が担当、豆腐の座学は専門の講師がおこないます。
日本が誇る伝統食、豆腐を深く楽しく学ぶ充実の講座です。この機会にぜひご参加下さい。
詳細・お申込はこちら
【おしらせ②】
3月24日(木)「クリナップ・キッチンタウン東京」にて料理講座をおこないます。
日 時 3月24日(木) 11:00~14:00
場 所 クリナップ・キッチンタウン東京(新宿ショールーム)
内 容 「春の彩りフレンチメニュー」全3品
講習費 5,000円詳細はこちら
お問合せ・お申込みはメールにてkanzaki3jp@ybb.ne.jp
皆さまのご参加を心よりお待ちしています
