Beads Jewelry Natio社 主催のビーズ刺繍講習会の1作目、2作目について書きました








刺繍が仕上がった後、仕立てをお願いしていた2作品目のポーチが手元に戻って来ました〜








桜、紅花などの草木染ビーズが柔らかい印象を与えてくれるポーチになり大満足






ビジューをアクセントに入れたのですが、実際に使用する事を考えるともう少し高さが低くて小さい物が良いと反省点


先生のアドバイスでは、ビーズに合わせた緑やブラウンのビジューでも良いとのこと


確かに!






このように真ん中に名札を付けるのはポーチに仕立てる時邪魔にならないように


東京の他に大阪教室の方たちもいらっしゃいます


東京、大阪の完成品を見てみると、課題とはいえ個性がしっかり出ていて1つ1つが大切な作品に見えてきます


これが機械では出ない手仕事のキリッとした仕上がり


藍染、草木染、和墨染のビーズが更に個性を加えていて、まさに世界にひとつだと感じました





 

中を見たら細かくしっかり仕立てられています


今はNatioさんを通して職人さんにお願いしていますが、ゆくゆくは仕立ても覚えたい


ミシンがけされているんだけど、ミシンの押さえは何を使うんだろう?


ビーズ割れないのかな?


縫い代足りない〜とかなったらやだな


ビーズ刺繍を覚えて、最後の仕立てまでが一連の流れになれたら自由に作品が作れますね

 



 

 



3作品目にも取り掛かっています


 

 

 

 

 


今回は大好きな雰囲気の柄があってテンションあがります


縫い進めてほぼ完成に近いのですが、更に良くするためにもう少しビーズを埋めたいので


また出来上がったら書きますね



 

 

 

 

 

 

 

【unotecrafts ご提供中のサービス】 

 

🔹HP

 

 

🔹【iichi】←Web  Shop 

 こちらからどうぞ

 

🔹ビーズ刺繍アクセサリーオーダー

 ご案内、お問合せはこちら

 

 お客様のご感想はこちら

 

🔹Instagram

 https://www.instagram.com/unotecrafts

🔹Facebook

 https://www.facebook.com/miharu.uno

🔹ブログ

 https://ameblo.jp/unotecrafts

 

 SNSからのご連絡も承ります