「色」を認識するために必要な条件とは… | UNOSANO.NET 彩リノススメ

UNOSANO.NET 彩リノススメ

イロドリノススメ

こんにちは、佐野みずきです。

 

私たちが「色」を認識するために絶対に必要なものは、『光』です。

もしもこの世に光がなかったら、色という概念もまったく生まれていなかったでしょう。



また光の他に「色を見るための条件」として、「大きさ」があります。

色はある一定の大きさがなければ、正確にその色を伝えることはできません。

小さ過ぎるものの場合、例えば白と黄色は混同され、黒と紺、青と灰色、赤やオレンジはピンクなどと混同されてしまいます。

 

そしてもうひとつの条件は、「変化」です。

私たちの「感覚」は、まったく変化しない状況の中では、刺激の強さに関わらず「ないものと同じ」になってしまうのです。

例えばある実験で、オレンジ色のピンポン玉をふたつに割って目にはめ、カーテン越しに太陽を見させたところ、最初はオレンジを認識できるが、3分もしないうちに色味が消え、灰色に見えてくるというのです。

つまり光と、大きさ、そしてある一定の変化がなければ、私たちは色を認識することができないのです。

 

 

 

【TOPICS】

2017年『ノブレス・オブリージュ アカデミー』にて、佐野みずき講師による『RAYSカラーメンタリスト養成講座』 申し込み受付中。「RAYSカラーメンタリスト」のディプロマ取得を目指せます。

>ノブレス・オブリージュアカデミーのサイト

 

佐野みずき公式サイト  http://www.rays.cx/

佐野みずき著書『“サプリメントカラー”で意識を変える・癒しと気づきのカラーセラピー』

> https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-08-EK-0009502

佐野みずき著書『色の好みで相性がわかる?テーマカラー相性診断』

> https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-08-EK-0020278